今思うと相当すごい世界観
2009年6月1日 アニメ・マンガ1日の月曜日と言うのはいいね。月始めって感じがする。
昨日(今日)BSで天体?の特集番組があって父がそれを見てたんだけど、実際に空でも月や星が綺麗に見えていて、双眼鏡なんかを取り出して空を見た。(父につられて私も)
双眼鏡、確かにある程度よく見えるんだけど、なにぶん視力が落ちたのと、あれって意外に固定するのが難しいので揺れちゃってよく見えない。
だから望遠レンズはブレ易いのか…なんて思いながら、聞くところによると「月の横にある光(星)は土星」らしい。
私の故郷だ(何)とか思いながら、でも望遠鏡があるわけではないので輪っかが見えるはずはなく。それでも双眼鏡を固定したらどうか?と思ったので、カメラ用のゴリラポッド=変な三脚を引っ張り出して屋根裏へ行ってみた。
固定はまぁわりと簡単に出来るんだけど、手すりが低いので覗きこむのが大変(月の写真撮る時も毎回苦労しているが)で、仰向けになって寝転がってみたりとにかくなんとかしてレンズを覗く。
…
土星?
ただの小さい光にしか見えない。
さすがに双眼鏡じゃダメだ。
ところでゴリラポッドって、もともと形が異様でそれ自体が地球外生物のような三脚なんだけど、昨日私はそれを頭にはめてみてひとりでうけてしまった。
3本足のタコのようなもの(吸盤もある)を頭にはめている状態。
おまえが宇宙人だよw
と自分でつっこんでみたり。
わー寂しい。
星かぁ。
セーラームーンのお陰で、英語で全部の名前を言えるのが面白い。
セーラームーンで思い出したけど、連載当時漫画を借りて読んでて、10巻くらいまでは見たんだけど、結局最終回を知らないまま今に至る。
あの漫画ってアニメが長かったわりにはコミックスはそんなに長くない(はず)んだよね。
ちょっと前に「最終回をちょっと読んでみよう」と思ってブックオフで探したけど、もうその時代の漫画自体が棚になくてちょっと悲しかった。
少女漫画を読む主義?ではない私も当時は「なかよし」を毎回借りて読んでたので、その当時のは結構知ってるんだけど…
知ってるタイトルは棚にあらず。
セーラームーンも、話なんて覚えてないけど。
どうせなら最後を知りたいね。
…
10巻の表紙が赤かったのは覚えてるぞ。
どうでもいい記憶が脳を占めている…
昨日(今日)BSで天体?の特集番組があって父がそれを見てたんだけど、実際に空でも月や星が綺麗に見えていて、双眼鏡なんかを取り出して空を見た。(父につられて私も)
双眼鏡、確かにある程度よく見えるんだけど、なにぶん視力が落ちたのと、あれって意外に固定するのが難しいので揺れちゃってよく見えない。
だから望遠レンズはブレ易いのか…なんて思いながら、聞くところによると「月の横にある光(星)は土星」らしい。
私の故郷だ(何)とか思いながら、でも望遠鏡があるわけではないので輪っかが見えるはずはなく。それでも双眼鏡を固定したらどうか?と思ったので、カメラ用のゴリラポッド=変な三脚を引っ張り出して屋根裏へ行ってみた。
固定はまぁわりと簡単に出来るんだけど、手すりが低いので覗きこむのが大変(月の写真撮る時も毎回苦労しているが)で、仰向けになって寝転がってみたりとにかくなんとかしてレンズを覗く。
…
土星?
ただの小さい光にしか見えない。
さすがに双眼鏡じゃダメだ。
ところでゴリラポッドって、もともと形が異様でそれ自体が地球外生物のような三脚なんだけど、昨日私はそれを頭にはめてみてひとりでうけてしまった。
3本足のタコのようなもの(吸盤もある)を頭にはめている状態。
おまえが宇宙人だよw
と自分でつっこんでみたり。
わー寂しい。
星かぁ。
セーラームーンのお陰で、英語で全部の名前を言えるのが面白い。
セーラームーンで思い出したけど、連載当時漫画を借りて読んでて、10巻くらいまでは見たんだけど、結局最終回を知らないまま今に至る。
あの漫画ってアニメが長かったわりにはコミックスはそんなに長くない(はず)んだよね。
ちょっと前に「最終回をちょっと読んでみよう」と思ってブックオフで探したけど、もうその時代の漫画自体が棚になくてちょっと悲しかった。
少女漫画を読む主義?ではない私も当時は「なかよし」を毎回借りて読んでたので、その当時のは結構知ってるんだけど…
知ってるタイトルは棚にあらず。
セーラームーンも、話なんて覚えてないけど。
どうせなら最後を知りたいね。
…
10巻の表紙が赤かったのは覚えてるぞ。
どうでもいい記憶が脳を占めている…
コメント