KOKIAの音楽すごい好きなんだけど、アルバム「心ばかり」のコメントが面白かった。
KOKIAの音楽って時期によってずいぶん違うんだけど、もともといろんな曲が書ける人というのと、4度も事務所変わったりとか事情があったらしい。
作りたい音楽と売れる音楽の葛藤…
誰にでも紆余曲折があるのね。
今が自分で立ち上げた事務所で頑張ってるらしいけど、今のkOKIAは特に好きだったりする。
自由な分大変だろうけど、縛りが少なくやりたいことがやれる。
今後も楽しみだ。
KOKIAの音楽って時期によってずいぶん違うんだけど、もともといろんな曲が書ける人というのと、4度も事務所変わったりとか事情があったらしい。
作りたい音楽と売れる音楽の葛藤…
誰にでも紆余曲折があるのね。
今が自分で立ち上げた事務所で頑張ってるらしいけど、今のkOKIAは特に好きだったりする。
自由な分大変だろうけど、縛りが少なくやりたいことがやれる。
今後も楽しみだ。
スリラーバーグもとい
2012年6月8日 音楽ワンピース・スリラーバーク編を読破。
ゾンビが踊ってる様を読んでてて、思い出したのがbackstreet boysの「Everybody」という曲。
プロモがまさに、仮装したりゾンビに扮した彼らが踊ってるような映像で、当時No.1ソングだったのでプロモ何度も目にしていた。
懐かしいのYou Tubeで検索してみよう。
http://www.youtube.com/watch?v=O6XE1XRiLeY
<しばらく後>
…
やべー懐かしい!!
腐れやべー!!www
…でもゾンビ出て来なかったね。ゾンビじゃなくてマミーだった。
ただ世界観はまさに!!
懐かしすぎるなぁ。いやー
なんか知らないけど笑いが止まらないw懐かしさの笑いがww
ゾンビが踊ってる様を読んでてて、思い出したのがbackstreet boysの「Everybody」という曲。
プロモがまさに、仮装したりゾンビに扮した彼らが踊ってるような映像で、当時No.1ソングだったのでプロモ何度も目にしていた。
懐かしいのYou Tubeで検索してみよう。
http://www.youtube.com/watch?v=O6XE1XRiLeY
<しばらく後>
…
やべー懐かしい!!
腐れやべー!!www
…でもゾンビ出て来なかったね。ゾンビじゃなくてマミーだった。
ただ世界観はまさに!!
懐かしすぎるなぁ。いやー
なんか知らないけど笑いが止まらないw懐かしさの笑いがww
my little lover 2
2012年5月27日 音楽まだ引っ張ります。
声に特徴あるよね、この方。
にしても、you tubeで映像見ていて驚いた。
相方(ピアノ)が小林武史だったのね!!
作詞作曲もやっていたらしい。
小林さんはミスチルとかSalyuくらいしか知らないけど、曲の特徴も違うし意外!な感じだった。
というわけで、今日もAliceを聞きまくっています。
さぁみんなも聞いてみよう♪
http://www.youtube.com/watch?v=z2-k33bGQAs
声に特徴あるよね、この方。
にしても、you tubeで映像見ていて驚いた。
相方(ピアノ)が小林武史だったのね!!
作詞作曲もやっていたらしい。
小林さんはミスチルとかSalyuくらいしか知らないけど、曲の特徴も違うし意外!な感じだった。
というわけで、今日もAliceを聞きまくっています。
さぁみんなも聞いてみよう♪
http://www.youtube.com/watch?v=z2-k33bGQAs
my little lover
2012年5月26日 音楽my little loverって歌手。
「yes」って曲のシングルは持ってるけど、それ以外は知ってるような知らないような…。
テレビで久しぶりに聞いて懐かしかったのでyou tubeで検索してみた。
そしたらAliceとかMan and Womanとかめちゃくちゃ知ってたしw
友達が持ってたのを聞いてたんだろうなー。
で、「12月の天使たち」って曲(yesのカプリング)が好きだったことを思い出し、シングルを探して来た。
パソコンに落とそうと思ったら…
8cmのディスクが入れられないΣ( ̄□ ̄;)
そう来たか!!
古いマックは8mm大丈夫なの知ってたからオンにしてコピー。
…ってか古いマックにすでに入ってるしw
直接新しいマックに入れる。
やっぱり好きだわこの曲。
季節は全然違うがw
そんなこんなで今日はずーっとAliceを聞いている。
…12月の天使たちじゃないのかw
「yes」って曲のシングルは持ってるけど、それ以外は知ってるような知らないような…。
テレビで久しぶりに聞いて懐かしかったのでyou tubeで検索してみた。
そしたらAliceとかMan and Womanとかめちゃくちゃ知ってたしw
友達が持ってたのを聞いてたんだろうなー。
で、「12月の天使たち」って曲(yesのカプリング)が好きだったことを思い出し、シングルを探して来た。
パソコンに落とそうと思ったら…
8cmのディスクが入れられないΣ( ̄□ ̄;)
そう来たか!!
古いマックは8mm大丈夫なの知ってたからオンにしてコピー。
…ってか古いマックにすでに入ってるしw
直接新しいマックに入れる。
やっぱり好きだわこの曲。
季節は全然違うがw
そんなこんなで今日はずーっとAliceを聞いている。
…12月の天使たちじゃないのかw
ミスチル20周年ライブ、生中継on wowow。
録画して見ている。長いので3日かけてw
何の曲を歌うのか、選曲と順番はかなり考えたんだろうねー。
おぉ♥と思う流れだったり。結構いっしょに歌っちゃいました(・∀・)
ライブも、桜井さんがあんなにしゃべっているのも初めて見たけど、思ってたよりにこにこしながら話す人だと分かった。
ってか思ったより変わり者だということが分かったw
不思議なしゃべり方だし。言ってることがよく分からなかったりw
歌詞も独特だからね。
アトミックハートの頃のはMDでしか持ってないけど、アルバムは全部持っているので(最近はレンタルだが…)知ってる曲が多くて楽しかった。
今度はバンプあたりのライブを放送してほしい。
なんて贅沢♥
録画して見ている。長いので3日かけてw
何の曲を歌うのか、選曲と順番はかなり考えたんだろうねー。
おぉ♥と思う流れだったり。結構いっしょに歌っちゃいました(・∀・)
ライブも、桜井さんがあんなにしゃべっているのも初めて見たけど、思ってたよりにこにこしながら話す人だと分かった。
ってか思ったより変わり者だということが分かったw
不思議なしゃべり方だし。言ってることがよく分からなかったりw
歌詞も独特だからね。
アトミックハートの頃のはMDでしか持ってないけど、アルバムは全部持っているので(最近はレンタルだが…)知ってる曲が多くて楽しかった。
今度はバンプあたりのライブを放送してほしい。
なんて贅沢♥
何年か前に話題になった曲「トイレの神様」。
歌の歌詞に「トイレ」って入ってるだけでなんか受け入れられないとか思ってたけど、今日仕事中に有線で流れて来て無意識に歌詞をおっかけて聴いていたら、最後の部分で涙が出た。
仕事中なのに。お客さん来たら何だと思うかw
さすがにトランス状態にはならなかったけど(泣こうと思えばもっと泣けた)鏡見たら目が赤くなってたw
で、帰り道。
曲を思い出していたら、また涙が出て来た。
泣きながら帰る夜道w
歌詞にうたれたというより、やっぱり自分のおばあちゃんのことを思い出したっていうのが強いんだろうねー。
そういう意味で話題になった曲か。そういう意味じゃやっぱり名曲なのかもね。
目に涙を浮かべたまま、帰ってすぐにYou Tubeでフルで視聴。
そして、涙のトランスにww
そのままシャワー浴びに行ったけど、風呂場でずっと涙が出ていた。
涙かシャワーの水か分からないよw
なんだこれ。
一日に同じもので何度泣いてるんだ。
まぁ泣いてすっきり、いろいろ思い出した夜でした。
歌の歌詞に「トイレ」って入ってるだけでなんか受け入れられないとか思ってたけど、今日仕事中に有線で流れて来て無意識に歌詞をおっかけて聴いていたら、最後の部分で涙が出た。
仕事中なのに。お客さん来たら何だと思うかw
さすがにトランス状態にはならなかったけど(泣こうと思えばもっと泣けた)鏡見たら目が赤くなってたw
で、帰り道。
曲を思い出していたら、また涙が出て来た。
泣きながら帰る夜道w
歌詞にうたれたというより、やっぱり自分のおばあちゃんのことを思い出したっていうのが強いんだろうねー。
そういう意味で話題になった曲か。そういう意味じゃやっぱり名曲なのかもね。
目に涙を浮かべたまま、帰ってすぐにYou Tubeでフルで視聴。
そして、涙のトランスにww
そのままシャワー浴びに行ったけど、風呂場でずっと涙が出ていた。
涙かシャワーの水か分からないよw
なんだこれ。
一日に同じもので何度泣いてるんだ。
まぁ泣いてすっきり、いろいろ思い出した夜でした。
坂本龍一のメロディーってやっぱりいいね。
今聴いてるのが映画「星になった少年」のサントラ。
オムニバスCDに一曲入ってたから、この作品のメインテーマのメロディーは前々から知ってたけど、改めてサントラ借りてみたらやっぱり引き込まれるものがある。
肝心の映画自体はちゃんと見てないので、今度見てみようと思った。
新たな出会いがあるから、イージーリスニング系のオムニバスCDはやめられない。
今聴いてるのが映画「星になった少年」のサントラ。
オムニバスCDに一曲入ってたから、この作品のメインテーマのメロディーは前々から知ってたけど、改めてサントラ借りてみたらやっぱり引き込まれるものがある。
肝心の映画自体はちゃんと見てないので、今度見てみようと思った。
新たな出会いがあるから、イージーリスニング系のオムニバスCDはやめられない。
何のきっかけもなくふとさだまさしの風に立つライオンが聴きたくなったのでYouTubeで検索。
歌詞をじっくり聴いていたら涙がポロポロ出て来た。
聴くのは初めてじゃないけど歌詞は初めて注目したのかも。
「一斉に飛び立つフラミンゴ」とか、なんとなく記憶に残ってる歌詞はあったけど、最初から最後までじっくり聴いてみて、改めていい曲だなと思った。
そもそもはアフリカの診療所か何かで働く日本人が日本の恋人に宛てた手紙が語りのように綴られている歌で、聴いているだけで情景や心情が見えて来る。
で、一番ぐさっと来たのが下の歌詞。
やはり僕たちの国は残念だけれど
大切なところで道を間違えたようですね
この時代は今ほどそういう認識は(少なくとも私は)なかったけど、まさに現代に向けられている言葉のように感じた。
今の世の中はおかしい。
どこで道を間違えたのか。
「償い」でも涙したことがある。
泣けばいいってもんじゃないけど、涙が出て来る要素が彼の歌にはある。
さだまさしの歌って本当にすごい。
歌詞をじっくり聴いていたら涙がポロポロ出て来た。
聴くのは初めてじゃないけど歌詞は初めて注目したのかも。
「一斉に飛び立つフラミンゴ」とか、なんとなく記憶に残ってる歌詞はあったけど、最初から最後までじっくり聴いてみて、改めていい曲だなと思った。
そもそもはアフリカの診療所か何かで働く日本人が日本の恋人に宛てた手紙が語りのように綴られている歌で、聴いているだけで情景や心情が見えて来る。
で、一番ぐさっと来たのが下の歌詞。
やはり僕たちの国は残念だけれど
大切なところで道を間違えたようですね
この時代は今ほどそういう認識は(少なくとも私は)なかったけど、まさに現代に向けられている言葉のように感じた。
今の世の中はおかしい。
どこで道を間違えたのか。
「償い」でも涙したことがある。
泣けばいいってもんじゃないけど、涙が出て来る要素が彼の歌にはある。
さだまさしの歌って本当にすごい。
The World I Know
2011年11月24日 音楽http://www.youtube.com/watch?v=n7TLTjqUyog&feature=BFa
急にふと聞きたくなって検索してみた洋楽、Collective SoulのThe World I Know。
アメリカにいた頃に聞いていた曲。
プロモでは「自殺の曲」として記憶していたんだけど、今回改めて(13年ぶりくらい)プロモの映像をしっかりと見て、当時あんまり理解していなかった歌詞といい、メロディー自体も懐かしくて、なんだか涙が出て来てしまった。
結局これ自殺しようとしてしなかった話なんだね。
そこまでちゃんと見てた映像でもなかっただけに、今初めて曲を理解したような気がした。
…っていうほど歌詞は分かってないけど(´▽`;)
昔と今では私の精神構造が違うから、同じものを見ても全然感じ方が違う。
泣けたのは驚きだけどw
いずれにしろ過去に戻れるYouTubeってやっぱりすごい。
急にふと聞きたくなって検索してみた洋楽、Collective SoulのThe World I Know。
アメリカにいた頃に聞いていた曲。
プロモでは「自殺の曲」として記憶していたんだけど、今回改めて(13年ぶりくらい)プロモの映像をしっかりと見て、当時あんまり理解していなかった歌詞といい、メロディー自体も懐かしくて、なんだか涙が出て来てしまった。
結局これ自殺しようとしてしなかった話なんだね。
そこまでちゃんと見てた映像でもなかっただけに、今初めて曲を理解したような気がした。
…っていうほど歌詞は分かってないけど(´▽`;)
昔と今では私の精神構造が違うから、同じものを見ても全然感じ方が違う。
泣けたのは驚きだけどw
いずれにしろ過去に戻れるYouTubeってやっぱりすごい。
高橋優-誰もいない台所
http://www.youtube.com/watch?v=oDJqguX9eTs
例によってタイトルも歌手も知らないけど有線で聴いていていいなと思っていた曲。
ラジオで名前を知りすぐに検索。
今はまっています。
で、高橋優の他のPVも見ていたら、じわじわ蘇って来る記憶。
過去にこの人のPVはいくつか目にしていて、どれも印象的でじっくり見入っていたのを思い出した。
最近の歌では珍しく言葉に重みがあって訴えて来るものがある。
シンプルなPVもまたいいんだろうね。
http://www.youtube.com/watch?v=oDJqguX9eTs
例によってタイトルも歌手も知らないけど有線で聴いていていいなと思っていた曲。
ラジオで名前を知りすぐに検索。
今はまっています。
で、高橋優の他のPVも見ていたら、じわじわ蘇って来る記憶。
過去にこの人のPVはいくつか目にしていて、どれも印象的でじっくり見入っていたのを思い出した。
最近の歌では珍しく言葉に重みがあって訴えて来るものがある。
シンプルなPVもまたいいんだろうね。
最近有線でよく流れてる曲でちょっといいなと思っている曲があって、
歌詞に「ペルセウス」ってのが出てくるんだけど、歌手も曲名も分からなかった。
この前歯を磨きながら時間つぶしにテレビを付けたら、たまたまその曲のプロモがやっていた。
ナイスタイミング。
たぶんこの曲だと思うんだけどな〜(といいつつほぼ確信してたけど)とりあえず「ペルセウス」という歌詞が出てくるのを待った。
…来たね、ペルセウス。
fumikaの「たいせつな光」という曲。
その後調べてみたら、映画はやぶさの主題歌っぽいのね。
でもyou tubeで視聴は出来なかった。
聴きたいと思った時に聴けないと余計に聴きたくなる(´`)
歌詞に「ペルセウス」ってのが出てくるんだけど、歌手も曲名も分からなかった。
この前歯を磨きながら時間つぶしにテレビを付けたら、たまたまその曲のプロモがやっていた。
ナイスタイミング。
たぶんこの曲だと思うんだけどな〜(といいつつほぼ確信してたけど)とりあえず「ペルセウス」という歌詞が出てくるのを待った。
…来たね、ペルセウス。
fumikaの「たいせつな光」という曲。
その後調べてみたら、映画はやぶさの主題歌っぽいのね。
でもyou tubeで視聴は出来なかった。
聴きたいと思った時に聴けないと余計に聴きたくなる(´`)
6月にパソコン替えた時、iTunesの音楽を全部はコピーせずに好きなものだけを選定して入れた。
ふと聴きたいと思った曲がない時があるのでたまにハッてなるけど(´`)
すべての曲をランダムで聴いてると、歌入りの曲よりサントラ系が多く入ってるせいで、ていうかやたらの確率でFF音楽が流れるw
ひとつのゲームでもディスク4つあるからなぁ。
ポーションとかライブのやつとかも入ってるので、数が相当たくさんある。
…って今タイトル書いてて気づいたけど、FFXIIのサントラも持ってるのに選定でコピー除外していたw
植松さんの曲じゃないからいまいちFFって感じしないんだよね。
植松さんのメロディー作りはやっぱり最強だと思う。
それにしてもまったく不意にゲームオーバーの曲とか十数秒流れるとちょっと悲しいww
ふと聴きたいと思った曲がない時があるのでたまにハッてなるけど(´`)
すべての曲をランダムで聴いてると、歌入りの曲よりサントラ系が多く入ってるせいで、ていうかやたらの確率でFF音楽が流れるw
ひとつのゲームでもディスク4つあるからなぁ。
ポーションとかライブのやつとかも入ってるので、数が相当たくさんある。
…って今タイトル書いてて気づいたけど、FFXIIのサントラも持ってるのに選定でコピー除外していたw
植松さんの曲じゃないからいまいちFFって感じしないんだよね。
植松さんのメロディー作りはやっぱり最強だと思う。
それにしてもまったく不意にゲームオーバーの曲とか十数秒流れるとちょっと悲しいww
一週間ぶりに自転車乗ったら足が筋肉痛になった。(たいした距離走ってないのに)
筋肉って衰えるのどんだけ早いんだ(;゜д゜)〃
有線で、Glayの「Beloved」を女性がカバーしているのが流れていた。
超懐かしい!何の曲だっけ!
と思ったけど考える間もなくすぐ思い出せた。
アルバム持ってたから探せば出てくるはず…
最近カバー曲多いよね〜。
いい曲は誰が歌ってもいい曲なんだろうね。好みはあるだろうけど。
またそのうち流れるだろうからじっくり聴いてみよう。
筋肉って衰えるのどんだけ早いんだ(;゜д゜)〃
有線で、Glayの「Beloved」を女性がカバーしているのが流れていた。
超懐かしい!何の曲だっけ!
と思ったけど考える間もなくすぐ思い出せた。
アルバム持ってたから探せば出てくるはず…
最近カバー曲多いよね〜。
いい曲は誰が歌ってもいい曲なんだろうね。好みはあるだろうけど。
またそのうち流れるだろうからじっくり聴いてみよう。
今日はこればかり聴いていた。
moment/KOKIA
http://www.youtube.com/watch?v=heffqKV-fqY
初めてプロモ見て一度で衝撃を受けた最近の曲。
私はCDはだいたい借りてしまうのであんまり持ってないんだけど、KOKIAはなぜか買いたくなるw
といいつつまだFariy Danceまでしか聴いていないので、前半レビューというか。
好きと言いつついつの間にかこんなにアルバムが出ていたのを今知った人w
買ってなかったCD明日買いにいこうかなー。
前半アルバムだと、一番好きなのはアルバム「remember the kiss」かな。
みんないいんだけどね。
ベストアルバムの「pearl」も、おすすめのアルバム。
アルバム「aigakikoeru」に入っている「宇宙が…」という曲はすごいインパクトがあって好きな曲。歌い方もそうなんだけど、曲に力強さがある。
trip tripに入っている「the rule of the universe」もタイトルに宇宙が入ってる曲で、作りとしては似ているかも。一時期すごく聴いていた。
あとすごいのは「調和」ね!誰でも衝撃を受ける感じの曲。
好きな曲はたくさんあるので書くのも難しいけど、「sigh」はなぜかカラオケで高得点を出したことがある曲で、「ありがとう…」はたまにテレビでもドキュメンタリーのBGMなどで耳にするお馴染みの曲。
とにかくメロディー的に好きなのよね〜。口ずさみたくなる曲が多い。
KOKIAは生音作りにこだわっていて、電子音ではなく生演奏で収録したり、ステージレコーディングを行ったりしている、海外でもライブを行っているアーティスト。
このまま知る人ぞ知る的な存在でずっと曲作りをしてほしいな。
出会って良かったアーティストの一人です。
書き出すとキリがないので今回はこの辺で…
momentだけリンク貼って終わりにするつもりだったのについ書きたくなってしまった(・∀・)
moment/KOKIA
http://www.youtube.com/watch?v=heffqKV-fqY
初めてプロモ見て一度で衝撃を受けた最近の曲。
私はCDはだいたい借りてしまうのであんまり持ってないんだけど、KOKIAはなぜか買いたくなるw
といいつつまだFariy Danceまでしか聴いていないので、前半レビューというか。
好きと言いつついつの間にかこんなにアルバムが出ていたのを今知った人w
買ってなかったCD明日買いにいこうかなー。
前半アルバムだと、一番好きなのはアルバム「remember the kiss」かな。
みんないいんだけどね。
ベストアルバムの「pearl」も、おすすめのアルバム。
アルバム「aigakikoeru」に入っている「宇宙が…」という曲はすごいインパクトがあって好きな曲。歌い方もそうなんだけど、曲に力強さがある。
trip tripに入っている「the rule of the universe」もタイトルに宇宙が入ってる曲で、作りとしては似ているかも。一時期すごく聴いていた。
あとすごいのは「調和」ね!誰でも衝撃を受ける感じの曲。
好きな曲はたくさんあるので書くのも難しいけど、「sigh」はなぜかカラオケで高得点を出したことがある曲で、「ありがとう…」はたまにテレビでもドキュメンタリーのBGMなどで耳にするお馴染みの曲。
とにかくメロディー的に好きなのよね〜。口ずさみたくなる曲が多い。
KOKIAは生音作りにこだわっていて、電子音ではなく生演奏で収録したり、ステージレコーディングを行ったりしている、海外でもライブを行っているアーティスト。
このまま知る人ぞ知る的な存在でずっと曲作りをしてほしいな。
出会って良かったアーティストの一人です。
書き出すとキリがないので今回はこの辺で…
momentだけリンク貼って終わりにするつもりだったのについ書きたくなってしまった(・∀・)
COSMONAUT/bump of chicken
2011年6月18日 音楽最近バンプの新アルバムCOSMONAUTにはまっている。
前回のアルバムorbital periodが個人的にいまいちだったんだけど、今回のはすごくいい!(・∀・)
仕事場のバンプ好きのスタッフによると、今回のアルバムは賛否両論らしいけど、
今回のはギターのラインがメロディッシュな曲が多いのかな?
早いけどさわやかなメロディラインの曲が多いのですごく好きだ。
Jupiterに入ってるランデライオンが好きなんだけど、同じにおいがする感じのがあったり。
とにかく他にもいろんなCDを借りておきながらバンプばっかり聴いている。
シングル曲で知ってたのは「魔法の料理」だけだったんだけど、それ以外で第一印象でいいなと思ったのは「分別奮闘記」。
着目点がいいと言うか…
ゴミ分別の歌をあんなにメルヘンに歌えるのはバンプくらいだろうw
普段静かに音楽を聴くことが多いのでロックはあんまり聴かないんだけど、ロックに限らず、バンプはすべての曲のチェックを外さずにランダムで聴ける数少ないアーティスト。
メロディーがいいんだろうね。もちろん歌詞もいいけど!
あとどうでもいいけど、iTunesでバンプを検索する時にキーボードで「chicken」と打つ時に毎回思うんだけど、昔からこの単語はなぜかめちゃくちゃ早く打てる。
よく見るとスペルが結構難しいんだけど、完全に頭じゃなく指が覚えてる感じ。
まだしばらくバンプだけをひたすら聴き続けると思いますw
前回のアルバムorbital periodが個人的にいまいちだったんだけど、今回のはすごくいい!(・∀・)
仕事場のバンプ好きのスタッフによると、今回のアルバムは賛否両論らしいけど、
今回のはギターのラインがメロディッシュな曲が多いのかな?
早いけどさわやかなメロディラインの曲が多いのですごく好きだ。
Jupiterに入ってるランデライオンが好きなんだけど、同じにおいがする感じのがあったり。
とにかく他にもいろんなCDを借りておきながらバンプばっかり聴いている。
シングル曲で知ってたのは「魔法の料理」だけだったんだけど、それ以外で第一印象でいいなと思ったのは「分別奮闘記」。
着目点がいいと言うか…
ゴミ分別の歌をあんなにメルヘンに歌えるのはバンプくらいだろうw
普段静かに音楽を聴くことが多いのでロックはあんまり聴かないんだけど、ロックに限らず、バンプはすべての曲のチェックを外さずにランダムで聴ける数少ないアーティスト。
メロディーがいいんだろうね。もちろん歌詞もいいけど!
あとどうでもいいけど、iTunesでバンプを検索する時にキーボードで「chicken」と打つ時に毎回思うんだけど、昔からこの単語はなぜかめちゃくちゃ早く打てる。
よく見るとスペルが結構難しいんだけど、完全に頭じゃなく指が覚えてる感じ。
まだしばらくバンプだけをひたすら聴き続けると思いますw
佐藤直紀(映画音楽とか作ってる人)の曲が好きだ。
好きになったきっかけはストレンヂアってアニメ映画の曲だったんだけど、有名どころ?でいうと「三丁目の夕日」とか作ってる人。借りた事があるものだと他にローレライとかある。
ストレンヂアって、和風と中国の間みたいな世界観の舞台で繰り広げられる剣劇アニメなんだけど、クライマックスの戦いのBGMが一つの壮大な曲になってて、ある意味剣劇っぽくない音楽なんだけど、とにかくそれが印象的だった作品。
音楽もいいし絵とキャラクター性が好きで、妙に繰り返して何度も見た作品。
主人公の声を長瀬智也がやってるんだけど。かなりうまいし。
wowowは時々、運命的な出会いとなる作品を放送してくれる。
で、今日、同じく佐藤直紀が曲を担当しているエウレカセブンのCDを借りてみた。
このアニメ見た事はないんだけど、曲がいいという噂を聞いた事があったのでずっと気になってた。
ツタヤで何度もチラチラ見てたんだけどw作品見てないから音楽借りるのはどうかなーって思っててなかなか手が出せなかった。
3枚組のCDが二種類あって、どっちだ?と思って適当に借りてみたら、どうやら間違えて劇場版のCDを借りてしまったようで、佐藤直紀が作ってる部分はいい感じなんだけど、他2枚のトランス調の曲ばかり納められている方が微妙。
まぁ今度テレビ版の方借りてみます。
you tubeで聴いた曲はたぶん向こうに入ってるはずだ。
(ていうか二つとも借りておけば良かった…)
ちなみにNHKでやってた龍馬伝のオープニングの曲、
http://www.youtube.com/watch?v=U6p95v2vXMs
聴いた事ある人も多いと思うけどめちゃくちゃ壮大でインパクトのある曲だったりするけど、あれも佐藤直紀の曲なのです。
まぁ初めて聴いたとき全然気づかなかったけど。
壮大な曲が得意な人だけど、あれはどうも壮大すぎたw
いくつもの作品に共通して耳にする特徴的な和音がある。この和音を聴くと彼の曲という感じがする。
今回のエウレカにちゃんともあった。
全体的に佐藤直紀の曲は、壮大さの中にちゃんとメロディーがあるから好きなのかな。
今後の作品も楽しみだ。
好きになったきっかけはストレンヂアってアニメ映画の曲だったんだけど、有名どころ?でいうと「三丁目の夕日」とか作ってる人。借りた事があるものだと他にローレライとかある。
ストレンヂアって、和風と中国の間みたいな世界観の舞台で繰り広げられる剣劇アニメなんだけど、クライマックスの戦いのBGMが一つの壮大な曲になってて、ある意味剣劇っぽくない音楽なんだけど、とにかくそれが印象的だった作品。
音楽もいいし絵とキャラクター性が好きで、妙に繰り返して何度も見た作品。
主人公の声を長瀬智也がやってるんだけど。かなりうまいし。
wowowは時々、運命的な出会いとなる作品を放送してくれる。
で、今日、同じく佐藤直紀が曲を担当しているエウレカセブンのCDを借りてみた。
このアニメ見た事はないんだけど、曲がいいという噂を聞いた事があったのでずっと気になってた。
ツタヤで何度もチラチラ見てたんだけどw作品見てないから音楽借りるのはどうかなーって思っててなかなか手が出せなかった。
3枚組のCDが二種類あって、どっちだ?と思って適当に借りてみたら、どうやら間違えて劇場版のCDを借りてしまったようで、佐藤直紀が作ってる部分はいい感じなんだけど、他2枚のトランス調の曲ばかり納められている方が微妙。
まぁ今度テレビ版の方借りてみます。
you tubeで聴いた曲はたぶん向こうに入ってるはずだ。
(ていうか二つとも借りておけば良かった…)
ちなみにNHKでやってた龍馬伝のオープニングの曲、
http://www.youtube.com/watch?v=U6p95v2vXMs
聴いた事ある人も多いと思うけどめちゃくちゃ壮大でインパクトのある曲だったりするけど、あれも佐藤直紀の曲なのです。
まぁ初めて聴いたとき全然気づかなかったけど。
壮大な曲が得意な人だけど、あれはどうも壮大すぎたw
いくつもの作品に共通して耳にする特徴的な和音がある。この和音を聴くと彼の曲という感じがする。
今回のエウレカにちゃんともあった。
全体的に佐藤直紀の曲は、壮大さの中にちゃんとメロディーがあるから好きなのかな。
今後の作品も楽しみだ。
最近なぜかyou tubeで洋楽を聴くのがマイブーム。
メジャーどころばかりだけど。
the rose→over the rainbow→the prayer→we are the world
という流れで繰り返しずっと聴いている。
the roseは昔からよく聴いてるけど(いろんな人が歌ってる)、歌詞も覚えたくらいなんか好きなんだけど、この前仕事帰りにiPodをランダムで聴いてたらジブリ映画の「おもいでぽろぽろ」で流れた日本語版のやつが流れてきて、自転車こぎながら涙が出てきた。
なんかね。
歌詞の一部が自分に対して言ってる一節があって、この歌詞は英語で覚えてたせいか改めて日本語で歌詞を追いかけてたらすごい感情が込み上げてきた。
普段曲を聴いてても歌詞なんか頭に入らないんだけど。
そういう夜もあるさ。
メジャーどころばかりだけど。
the rose→over the rainbow→the prayer→we are the world
という流れで繰り返しずっと聴いている。
the roseは昔からよく聴いてるけど(いろんな人が歌ってる)、歌詞も覚えたくらいなんか好きなんだけど、この前仕事帰りにiPodをランダムで聴いてたらジブリ映画の「おもいでぽろぽろ」で流れた日本語版のやつが流れてきて、自転車こぎながら涙が出てきた。
なんかね。
歌詞の一部が自分に対して言ってる一節があって、この歌詞は英語で覚えてたせいか改めて日本語で歌詞を追いかけてたらすごい感情が込み上げてきた。
普段曲を聴いてても歌詞なんか頭に入らないんだけど。
そういう夜もあるさ。
forget me not
2011年3月25日 音楽テレビで清水翔太が歌う尾崎豊のforget me notが流れていた。
最初尾崎の歌って分からなくて、なんか聴いたことあるな…って程度だったんだけど、じわじわと懐かしい!と思って、すぐiTunesを開いた。
でも、あるはずの尾崎の曲がない。
なぜか「シェリー」以外がない。
すぐに弟の部屋に行ってCDを探した。そしたらたぶん中古で買ったと思われる山崎まさよしのCDがあったので、ついでに借りて来て聴いていた。
「one more time, one more chance」
ライブバージョンしか聴いたことがなかったので、ちょっと嬉しい。
切ないよねこの歌。
…
はい、完全に話が反れました。
まぁ別に引っ張る話もありませんが…
尾崎のforget me notはその後you tubeで調べてみたら、この曲ってけっこういろんな人がカバーしてるのね。
その中で藤岡正明の歌がうまいなと思って聴いてたんだけど、コラボしている人の「ハーモニカない方がいい…」と思ってて、後でコメント見てみたら同じこと書いてる人がたくさんいたw
↓
http://www.youtube.com/watch?v=PZaFshgSNJo
でも久しぶりに聴くと尾崎は歌うまいね。
歌唱力じゃなくて、味があるし、声がいいし、あの人にしかできない歌い方。
生きていたら今どんな曲を作っていたんだろう。
最初尾崎の歌って分からなくて、なんか聴いたことあるな…って程度だったんだけど、じわじわと懐かしい!と思って、すぐiTunesを開いた。
でも、あるはずの尾崎の曲がない。
なぜか「シェリー」以外がない。
すぐに弟の部屋に行ってCDを探した。そしたらたぶん中古で買ったと思われる山崎まさよしのCDがあったので、ついでに借りて来て聴いていた。
「one more time, one more chance」
ライブバージョンしか聴いたことがなかったので、ちょっと嬉しい。
切ないよねこの歌。
…
はい、完全に話が反れました。
まぁ別に引っ張る話もありませんが…
尾崎のforget me notはその後you tubeで調べてみたら、この曲ってけっこういろんな人がカバーしてるのね。
その中で藤岡正明の歌がうまいなと思って聴いてたんだけど、コラボしている人の「ハーモニカない方がいい…」と思ってて、後でコメント見てみたら同じこと書いてる人がたくさんいたw
↓
http://www.youtube.com/watch?v=PZaFshgSNJo
でも久しぶりに聴くと尾崎は歌うまいね。
歌唱力じゃなくて、味があるし、声がいいし、あの人にしかできない歌い方。
生きていたら今どんな曲を作っていたんだろう。
イタリア人歌手elisa toffoli。
うちの母が買ったボッチェリのDVDにゲストで出ていた女性ボーカルで、なかなかいい感じだったのでyou tubeで検索をしてみた。
ステージとだいぶイメージの違う女性だと言う事が分かったのはともかく。
昨日聞いていた曲が今日はもう聞けなくなっているのはなぜなんだろう?
そもそも私のパソコンのfire foxのバージョンがyou tubeに対応していないのに見られる方が不思議なのかもしれないけど(対応していませんと出るのに見られている、もとい、時々見られない動画もあるけど、一度見たものが見られなくなったのは初めて)
ミスチルのnot found「♪昨日探し当てた場所に今日もジャンプしてみるけど 今日はnot found〜」を思い出した。
ちなみにelisa toffoliの「dancing」と言う曲でした。
興味ある人は聴いてみて下さい。
うちの母が買ったボッチェリのDVDにゲストで出ていた女性ボーカルで、なかなかいい感じだったのでyou tubeで検索をしてみた。
ステージとだいぶイメージの違う女性だと言う事が分かったのはともかく。
昨日聞いていた曲が今日はもう聞けなくなっているのはなぜなんだろう?
そもそも私のパソコンのfire foxのバージョンがyou tubeに対応していないのに見られる方が不思議なのかもしれないけど(対応していませんと出るのに見られている、もとい、時々見られない動画もあるけど、一度見たものが見られなくなったのは初めて)
ミスチルのnot found「♪昨日探し当てた場所に今日もジャンプしてみるけど 今日はnot found〜」を思い出した。
ちなみにelisa toffoliの「dancing」と言う曲でした。
興味ある人は聴いてみて下さい。
伊藤由奈のmiss a thing
2010年8月4日 音楽伊藤由奈の「I don’t want to miss a thing」聴いてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=NOgKK8Mar5w
もともと曲が好きでCD持ってて歌詞も覚えてたくらいだけど、エアロスミスの歌い方があんまり好きじゃなくて(ロック調に吠えるとことかがね…個人的にバラード調が好きなのでもっとフラットで良かったのにw←ロック歌手だから仕方ないのだが)、伊藤由奈がカバーしてると知って即検索。
思ったより落ちついたトーンで歌ってたのでちょっとイメージと違ってたかな。
(激しいのが好きなのか落ちついたのが好きなのかどっちなんだ)
元がエアロスミスの曲だから、音の止め方とか伸ばし方とか難しいんだろうね。
吠え方は変えてるけど、吠えなきゃ!ってイメージが強いのか。
もっと違う感じにアレンジしてても良かったのかなと。
と言うか、吠える部分をフラットにして欲しかった。
(↑結局これが決め手らしいw)
でもエアロスミスのよりは聴き易いかな。
向こうの方がキレがあるけど。
あーでもつい歌ってしまう♪
http://www.youtube.com/watch?v=NOgKK8Mar5w
もともと曲が好きでCD持ってて歌詞も覚えてたくらいだけど、エアロスミスの歌い方があんまり好きじゃなくて(ロック調に吠えるとことかがね…個人的にバラード調が好きなのでもっとフラットで良かったのにw←ロック歌手だから仕方ないのだが)、伊藤由奈がカバーしてると知って即検索。
思ったより落ちついたトーンで歌ってたのでちょっとイメージと違ってたかな。
(激しいのが好きなのか落ちついたのが好きなのかどっちなんだ)
元がエアロスミスの曲だから、音の止め方とか伸ばし方とか難しいんだろうね。
吠え方は変えてるけど、吠えなきゃ!ってイメージが強いのか。
もっと違う感じにアレンジしてても良かったのかなと。
と言うか、吠える部分をフラットにして欲しかった。
(↑結局これが決め手らしいw)
でもエアロスミスのよりは聴き易いかな。
向こうの方がキレがあるけど。
あーでもつい歌ってしまう♪
1 2