縮毛矯正が取れるのが怖くておちおちお風呂に浸かってられない今日この頃。
なるべく洗う直前までクリップで止めるようにしてるけど、毛先がパサパサうねうねし始めていて、さすがに剛毛には勝てなかったか…とか思う。
痛んでるのが原因とも言えるけど。
せっかく美味しいおすし屋さんに連れて行ってもらったのに、途中でまた胃がおかしくなって食べられなくなった。
胃と言うより今回は喉かな…
突然物が飲み込めなくなるのね。水分の飲み方も分からなくなる。(←大丈夫か)
こうなると周りに気を遣わせるし残したらお店の人にも悪いので、なるべく外食には行きたくないんだけど…
いずれにしろずっと調子が良かったので、おかしくなったのは久しぶり。
でも、前みたいに不安物質が出る感じではなく、ただものが飲み込めなくなったので今までと症状が違う…??
家でご飯食べてる分には何の問題もないのにねー。
なんで外食に行くと食べられなくなるのか。何に緊張しているのか。
どうでもいいが、よく「内臓は鍛えようがない」って言うけど、私は自分の精神で胃や喉にダメージを与えられる(笑)
突然食べられなくなるのは精神問題だと思うけど(ちなみに家に帰ってデザートをバクバクと食べた)、翌朝は食欲がなくなっていた。
…ただの生理前の体調不良かもしれないけどね。とにかく緊張で胃がダメージを負ってしまう。
あと、昨日頑張って飲み込もうとしたせいで、喉の筋肉が筋肉痛になっている(笑)
笑ってる場合ではないか。
なるべく洗う直前までクリップで止めるようにしてるけど、毛先がパサパサうねうねし始めていて、さすがに剛毛には勝てなかったか…とか思う。
痛んでるのが原因とも言えるけど。
せっかく美味しいおすし屋さんに連れて行ってもらったのに、途中でまた胃がおかしくなって食べられなくなった。
胃と言うより今回は喉かな…
突然物が飲み込めなくなるのね。水分の飲み方も分からなくなる。(←大丈夫か)
こうなると周りに気を遣わせるし残したらお店の人にも悪いので、なるべく外食には行きたくないんだけど…
いずれにしろずっと調子が良かったので、おかしくなったのは久しぶり。
でも、前みたいに不安物質が出る感じではなく、ただものが飲み込めなくなったので今までと症状が違う…??
家でご飯食べてる分には何の問題もないのにねー。
なんで外食に行くと食べられなくなるのか。何に緊張しているのか。
どうでもいいが、よく「内臓は鍛えようがない」って言うけど、私は自分の精神で胃や喉にダメージを与えられる(笑)
突然食べられなくなるのは精神問題だと思うけど(ちなみに家に帰ってデザートをバクバクと食べた)、翌朝は食欲がなくなっていた。
…ただの生理前の体調不良かもしれないけどね。とにかく緊張で胃がダメージを負ってしまう。
あと、昨日頑張って飲み込もうとしたせいで、喉の筋肉が筋肉痛になっている(笑)
笑ってる場合ではないか。
夏バテならそれでいいけど
2010年7月1日 ---なんかバーっと一瞬だけ雨降ったね。ちょうど自転車漕いでるときに…
7月になりました。
なんかよく分からないけど今年は4月が調子悪くて5月は良くて6月にまた落ちて…
と月ごとにやたら変化するので、7月に少し良くなる事を期待している。
6月は今日は良くても明日がどうか分からない感じだった。て言うか1時間でテンションの良し悪しが簡単に変化する。
明らかに全体的に考えすぎなんだけどね。
ほんとにちょっとした出来事や発言で急に心臓がドキドキして、胃が動いてる感じがすると思ってるとパニック成分が溢れ出ているのを感じてどんどん不安になって、それを「なんでもないって」精神で押さえつけて耐える。
体の中に二人いるような感じとも言える。パニックになりそうになる自分と、それを冷静に止めようとしている自分。
でもやっぱりどうもおかしいのは体の方みたいね、不安の誤作動と言う意味で。
引き金を引いてるのは精神だろうけど。
最近耐えられないと思うと早めにちょこちょこ薬を飲んでいる。
薬は確かによく効くけど、あんまり頼りたくないのも事実だ。
ああでもなんかピザが食べたくなってきた。(←7月になって回復?)
一週間前は水分も摂りたくないくらい胃が弱ってたけど…
お腹が空くのはいいことだ。
精神的にも。
7月になりました。
なんかよく分からないけど今年は4月が調子悪くて5月は良くて6月にまた落ちて…
と月ごとにやたら変化するので、7月に少し良くなる事を期待している。
6月は今日は良くても明日がどうか分からない感じだった。て言うか1時間でテンションの良し悪しが簡単に変化する。
明らかに全体的に考えすぎなんだけどね。
ほんとにちょっとした出来事や発言で急に心臓がドキドキして、胃が動いてる感じがすると思ってるとパニック成分が溢れ出ているのを感じてどんどん不安になって、それを「なんでもないって」精神で押さえつけて耐える。
体の中に二人いるような感じとも言える。パニックになりそうになる自分と、それを冷静に止めようとしている自分。
でもやっぱりどうもおかしいのは体の方みたいね、不安の誤作動と言う意味で。
引き金を引いてるのは精神だろうけど。
最近耐えられないと思うと早めにちょこちょこ薬を飲んでいる。
薬は確かによく効くけど、あんまり頼りたくないのも事実だ。
ああでもなんかピザが食べたくなってきた。(←7月になって回復?)
一週間前は水分も摂りたくないくらい胃が弱ってたけど…
お腹が空くのはいいことだ。
精神的にも。
メールやブログなど、文字だと意図して書いたことがそのまま伝わらないことがあるのは分かっているので、書く時もなるべく深堀はせず読むときにも深刻に捉えないようにはしてるけど…
私が書いたmixiの日記を友達が読んで重く捉えすぎたらしく(パニック症状の件)なんか回りに回って母から「ブログにそういう事書くのをやめなさい」と言われた。
どこから聞いた話なのか、なんでそう言ったのかは省くとして、
私としては逆に症状が本当に悪かったら日記なんかに書けないと思うんだけど、読み手はそう受け取らなかったらしい。
ただ、今は表向きの症状はあんまり出てはいないけど治ったわけでもないので(忍耐力が余計についた)長い目で見ると私の中ではある意味深刻な問題なのだが、それを言うと「だったら病院に行きなさいよ」と言われる。
それはそれで嫌だ。
今はそこまでひどい状態じゃないけど、こういう話をされると胃の調子が悪くなる。
精神と胃ってどうして繋がっているのか…
ちょっとでも不安な事を言われたりすると、とにかく謎のストッパーが外れて精神が負のスパイラルに陥る。
意識ではなんでもないことだって分かってるのに、なんか不安の成分が出てくる出てくる。
それに精神が引っ張られると動悸が起きるけど、精神さえ正常に保っていれば胃が気持ち悪くなる程度で治まる。(それも問題だが)
と、自分の症状を冷静?に分析。
…って、こういうことをここに書くのがいけないんだろうけど。
文字では意図したことがそのまま伝わらないことがあるので、本当は文字で人に何かを伝えるのはあまり好きではない。
いや、言葉でも同じか…
絵でも同じだ。
本当に伝えたいことを伝えると言う意味で、私は表現力がない人間だと思う。
ないと言うより、表現することを恐れて生きているんだと思う。
毒々しくなってきたのでやめよう…
私が書いたmixiの日記を友達が読んで重く捉えすぎたらしく(パニック症状の件)なんか回りに回って母から「ブログにそういう事書くのをやめなさい」と言われた。
どこから聞いた話なのか、なんでそう言ったのかは省くとして、
私としては逆に症状が本当に悪かったら日記なんかに書けないと思うんだけど、読み手はそう受け取らなかったらしい。
ただ、今は表向きの症状はあんまり出てはいないけど治ったわけでもないので(忍耐力が余計についた)長い目で見ると私の中ではある意味深刻な問題なのだが、それを言うと「だったら病院に行きなさいよ」と言われる。
それはそれで嫌だ。
今はそこまでひどい状態じゃないけど、こういう話をされると胃の調子が悪くなる。
精神と胃ってどうして繋がっているのか…
ちょっとでも不安な事を言われたりすると、とにかく謎のストッパーが外れて精神が負のスパイラルに陥る。
意識ではなんでもないことだって分かってるのに、なんか不安の成分が出てくる出てくる。
それに精神が引っ張られると動悸が起きるけど、精神さえ正常に保っていれば胃が気持ち悪くなる程度で治まる。(それも問題だが)
と、自分の症状を冷静?に分析。
…って、こういうことをここに書くのがいけないんだろうけど。
文字では意図したことがそのまま伝わらないことがあるので、本当は文字で人に何かを伝えるのはあまり好きではない。
いや、言葉でも同じか…
絵でも同じだ。
本当に伝えたいことを伝えると言う意味で、私は表現力がない人間だと思う。
ないと言うより、表現することを恐れて生きているんだと思う。
毒々しくなってきたのでやめよう…
<昨日の続き>
…と、普通ならライブの感動をずっと綴っていきたいのだが、私の場合そうはいかない。
と言うか、話が前後するけど、無事行って帰って来ました。
4月始めに例のパニック症候群の症状がひどくなって、もうライブ会場みたいな人混みの中に行く事なんて考えるだけで動悸がひどくなるような状態。
行くか行かないか散々悩んで、これを逃したらリハビリにならないと思って意を決して行く事を決めたわけですが、結果無事生還と言う事で。
ただ、何事もなかったわけではなく、開場に近づくにつれて不安が上昇したので薬を飲み(それでも電車に乗る前に飲まなくて済んだのは上々だったんだけど)、ずっとソワソワしながら耐えてる感じで、いざ演奏が始まった時に(最初はオーケストラのoverture)音の大きさとアップテンポな旋律に驚いて「ああこりゃダメだ」と思ってしまうくらいふわっと不安がふくれあがり、その場にいられなくなるかと思ったけど…
そこはじっと耐えて、心を落ち着かせて…
次の曲がわりと落ち着いた曲だったお陰で何とか生き延びた。
自分との戦いです。最初からそのつもりだったけどやっぱりそんな場面が来た。
でも、薬の効果も借りて、そこから落ち着きを取り戻し、最後にはちゃんと楽しむレベルまで行けた。
成功体験をひとつ得たと言う意味でかなり価値の大きかったイベント。
いや、そんな状態でもライブはちゃんと楽しめたので良かった。
私がこんな状態なので一応父に仕事の休みを取ってもらい、最悪父が私の代わりに行くと言う話になっていた。
私はずっと「行くのは無理」と感じていたので、父が行ってくれれば「ライブを楽しみにしていた母を悲しませなくて済む」と思い、ちょっと安心していた。
一応直前になって行くかどうかを決めると言っていたが、内心はもう行かない方向で決めていて、て言うかこの事を考える事自体が不安を招くのでもう行かない主旨を伝えていた。
ちょっと前の日記にも書いたけど、この件に関して何度も涙している私で、このひと月の間この件が常に頭にあったんだけど、でも時間が経って頭の中も少し落ちついて来たのか薬をやめても大丈夫になって、とにかく少し気楽に過ごしてたのにライブ前々日になって私がライブに行かない事を決めた事が母に伝わってなかった事が分かり「え、行かないの?いや、行くのよ」と急に崖っぷちに立たされたような状況になり、その事が不安を招きまた体調が悪くなる。
なんの根拠もないのに、会場でパニックいている自分を連想してしまう。
なんてやっかいな症状なんだ、パニック症候群って。
結果的に…
って何度同じ結果を書いてるんだ。
結果は無事生還、行って良かったと言う話なんだけど。
ありえないくらいずっとこの件で悩み続けていたので、解放感がすごい。
でも症状がなくなったわけではない。
いまだにテレビを見ているだけでドキドキしたりする。
でも、なんか不安に対する免疫は少しついたのかも。
耐える事に慣れ過ぎたのか…
まだまだ漠然とした不安は常に付きまとっている。
いつか完全に治るのかなぁ、これ…
…と、普通ならライブの感動をずっと綴っていきたいのだが、私の場合そうはいかない。
と言うか、話が前後するけど、無事行って帰って来ました。
4月始めに例のパニック症候群の症状がひどくなって、もうライブ会場みたいな人混みの中に行く事なんて考えるだけで動悸がひどくなるような状態。
行くか行かないか散々悩んで、これを逃したらリハビリにならないと思って意を決して行く事を決めたわけですが、結果無事生還と言う事で。
ただ、何事もなかったわけではなく、開場に近づくにつれて不安が上昇したので薬を飲み(それでも電車に乗る前に飲まなくて済んだのは上々だったんだけど)、ずっとソワソワしながら耐えてる感じで、いざ演奏が始まった時に(最初はオーケストラのoverture)音の大きさとアップテンポな旋律に驚いて「ああこりゃダメだ」と思ってしまうくらいふわっと不安がふくれあがり、その場にいられなくなるかと思ったけど…
そこはじっと耐えて、心を落ち着かせて…
次の曲がわりと落ち着いた曲だったお陰で何とか生き延びた。
自分との戦いです。最初からそのつもりだったけどやっぱりそんな場面が来た。
でも、薬の効果も借りて、そこから落ち着きを取り戻し、最後にはちゃんと楽しむレベルまで行けた。
成功体験をひとつ得たと言う意味でかなり価値の大きかったイベント。
いや、そんな状態でもライブはちゃんと楽しめたので良かった。
私がこんな状態なので一応父に仕事の休みを取ってもらい、最悪父が私の代わりに行くと言う話になっていた。
私はずっと「行くのは無理」と感じていたので、父が行ってくれれば「ライブを楽しみにしていた母を悲しませなくて済む」と思い、ちょっと安心していた。
一応直前になって行くかどうかを決めると言っていたが、内心はもう行かない方向で決めていて、て言うかこの事を考える事自体が不安を招くのでもう行かない主旨を伝えていた。
ちょっと前の日記にも書いたけど、この件に関して何度も涙している私で、このひと月の間この件が常に頭にあったんだけど、でも時間が経って頭の中も少し落ちついて来たのか薬をやめても大丈夫になって、とにかく少し気楽に過ごしてたのにライブ前々日になって私がライブに行かない事を決めた事が母に伝わってなかった事が分かり「え、行かないの?いや、行くのよ」と急に崖っぷちに立たされたような状況になり、その事が不安を招きまた体調が悪くなる。
なんの根拠もないのに、会場でパニックいている自分を連想してしまう。
なんてやっかいな症状なんだ、パニック症候群って。
結果的に…
って何度同じ結果を書いてるんだ。
結果は無事生還、行って良かったと言う話なんだけど。
ありえないくらいずっとこの件で悩み続けていたので、解放感がすごい。
でも症状がなくなったわけではない。
いまだにテレビを見ているだけでドキドキしたりする。
でも、なんか不安に対する免疫は少しついたのかも。
耐える事に慣れ過ぎたのか…
まだまだ漠然とした不安は常に付きまとっている。
いつか完全に治るのかなぁ、これ…
って言うかまた雨ってどうよ。
それでなくてもこっちは電車にあんまり乗れない状況なのに…
でもパニック症候群の治療法としては、「できた」と言う経験を得る事、「あの時は大丈夫だった」と言う安心感、実体験を得る事、それを繰り返していく事らしい。
だから荒療治っぽいけど怖いと思うところに行かなきゃいけないらしいんだけど。
不安物質の誤作動・過剰放出が症状の原因とは言え、結局は精神的な回復を得るしかないって、結構やっかいな症状だ。
薬で物質を抑えられるって言うけど、なんで治せないんだろうね。
ちなみに同じように「過剰反応」の症状のひとつが花粉症らしい。
あれも、別に体内に入ってもそんなに問題のない花粉を追い出そうとする過剰な働きが原因でくしゃみとか鼻水とか涙につながるとか。
過剰に反応してる物質が違うだけで症状としては同じ。
私は花粉症はまったくないんだけど、いずれにしろ生活を脅かされるやっかいな症状だ。
最近は薬を抑えても過ごせてるけど、でもやっぱり漠然とした不安や億劫になる気持ちはまだまだ残っている。
今日も電車で帰らないといけない…
そう考えるだけで憂鬱になる。
前回は急行で帰れなかったからな。
そう思って今朝薬を飲んだのに、たまたま今日は母をどこかに送るついでに一緒に店まで車で送ってもらったので、朝は電車に乗らなかった。
分かってたら朝薬飲まなかったのにw
まぁでも頑張ります。
それでなくてもこっちは電車にあんまり乗れない状況なのに…
でもパニック症候群の治療法としては、「できた」と言う経験を得る事、「あの時は大丈夫だった」と言う安心感、実体験を得る事、それを繰り返していく事らしい。
だから荒療治っぽいけど怖いと思うところに行かなきゃいけないらしいんだけど。
不安物質の誤作動・過剰放出が症状の原因とは言え、結局は精神的な回復を得るしかないって、結構やっかいな症状だ。
薬で物質を抑えられるって言うけど、なんで治せないんだろうね。
ちなみに同じように「過剰反応」の症状のひとつが花粉症らしい。
あれも、別に体内に入ってもそんなに問題のない花粉を追い出そうとする過剰な働きが原因でくしゃみとか鼻水とか涙につながるとか。
過剰に反応してる物質が違うだけで症状としては同じ。
私は花粉症はまったくないんだけど、いずれにしろ生活を脅かされるやっかいな症状だ。
最近は薬を抑えても過ごせてるけど、でもやっぱり漠然とした不安や億劫になる気持ちはまだまだ残っている。
今日も電車で帰らないといけない…
そう考えるだけで憂鬱になる。
前回は急行で帰れなかったからな。
そう思って今朝薬を飲んだのに、たまたま今日は母をどこかに送るついでに一緒に店まで車で送ってもらったので、朝は電車に乗らなかった。
分かってたら朝薬飲まなかったのにw
まぁでも頑張ります。
時には泣きたい時もあるのさ…
2010年4月16日 ---と言うわけで今日も雨です。
ただでさえ病みやすい時期らしいのに、こう天気まで悪いと…
私みたいになるわけです。
今日も病院行って来たけど、やっぱりこの時期は私みたいな患者が結構増えるらしいね。
症状の軽い人は季節が良くなれば放っておいても治るらしいけど。
まぁ人間常に元気ってわけにはいかないよね。
私の場合は2年前から地味~にずっと引きずってるものが悪化した形なので、まぁそれでも良くなると信じてるけど(そうでなきゃやってけない)すぐに完治は難しいかも。
関係あるか分からないけどここんとこ毎日泣いてる気がする。
症状に苦しんでる涙と言うより、母の存在の大きさに対しての涙と言うか。
あと、2週間後に迫ったボッチェリのコンサート(前に日記に書いたけど、母が好きでアリーナSS席を二枚買っていて私と行く予定だった)が、今の状態じゃとても行く気になれないので(と言うか「もうかわいそうだから行かなくていい」と言われていた)、楽しみにしていた彼女にすごく悪いなと思って、その事を考えるだけで涙腺が緩む。
昨日、帰りにiPodをランダムで聴いてたらボッチェリの曲が流れてきて、それでまたその事を考えて泣きながら自転車を漕いだ。
帰宅してその事を話そうとしたら、まだ涙のトランスが終わってなかったらしくまた涙が出てきたのであわてて部屋に下りて行くと言う事もありながら…
(泣き顔を人に見せたことがない)
後で落ち着いてから話したら、「あれ、行かない事になったんだっけ?」とあっさり返された。
私がこの件でどれだけ涙を流し悪いなと思いここ数日を過ごしてきたのか。
何、この温度差w
あんまり気にしなくていいと言われたが、やっぱり責任感が強いせいなのかそう簡単に決断は出来ない。
一緒に行けなくて(他の人探すのも大変だろうし)悪いし、行ったら行ったで症状が出て迷惑をかけるのも申し訳ないし、とにかく半年くらい前から楽しみにしていたコンサートなだけに私にかかっているプレッシャーも大きい。
が、とにかくこの温度差。
あれくらいさっぱりした性格だと私みたいに悩まないんだろうね。
うらやましい。
ところで、登校拒否気味の愛子様、始業式にも出なかったと言う話を聞いた。
あっちはあっちで大変ね。
まぁ春だから…
人間って複雑だわ。
ただでさえ病みやすい時期らしいのに、こう天気まで悪いと…
私みたいになるわけです。
今日も病院行って来たけど、やっぱりこの時期は私みたいな患者が結構増えるらしいね。
症状の軽い人は季節が良くなれば放っておいても治るらしいけど。
まぁ人間常に元気ってわけにはいかないよね。
私の場合は2年前から地味~にずっと引きずってるものが悪化した形なので、まぁそれでも良くなると信じてるけど(そうでなきゃやってけない)すぐに完治は難しいかも。
関係あるか分からないけどここんとこ毎日泣いてる気がする。
症状に苦しんでる涙と言うより、母の存在の大きさに対しての涙と言うか。
あと、2週間後に迫ったボッチェリのコンサート(前に日記に書いたけど、母が好きでアリーナSS席を二枚買っていて私と行く予定だった)が、今の状態じゃとても行く気になれないので(と言うか「もうかわいそうだから行かなくていい」と言われていた)、楽しみにしていた彼女にすごく悪いなと思って、その事を考えるだけで涙腺が緩む。
昨日、帰りにiPodをランダムで聴いてたらボッチェリの曲が流れてきて、それでまたその事を考えて泣きながら自転車を漕いだ。
帰宅してその事を話そうとしたら、まだ涙のトランスが終わってなかったらしくまた涙が出てきたのであわてて部屋に下りて行くと言う事もありながら…
(泣き顔を人に見せたことがない)
後で落ち着いてから話したら、「あれ、行かない事になったんだっけ?」とあっさり返された。
私がこの件でどれだけ涙を流し悪いなと思いここ数日を過ごしてきたのか。
何、この温度差w
あんまり気にしなくていいと言われたが、やっぱり責任感が強いせいなのかそう簡単に決断は出来ない。
一緒に行けなくて(他の人探すのも大変だろうし)悪いし、行ったら行ったで症状が出て迷惑をかけるのも申し訳ないし、とにかく半年くらい前から楽しみにしていたコンサートなだけに私にかかっているプレッシャーも大きい。
が、とにかくこの温度差。
あれくらいさっぱりした性格だと私みたいに悩まないんだろうね。
うらやましい。
ところで、登校拒否気味の愛子様、始業式にも出なかったと言う話を聞いた。
あっちはあっちで大変ね。
まぁ春だから…
人間って複雑だわ。
パニック症候群は精神病ではなく、不安を察知する部位の誤作動が原因らしい。
誤作動&過剰反応。
危険のない場所を危険に感じ、不安がぶわーって襲ってくる感じ。
ちょっと身体の調子がおかしいと「死ぬんじゃないか」と不安に襲われたりもするらしい。
精神病ではないって事で、それだけで少し安心した感じもあるけど。
ようは成分の出すぎ(?)なので、薬が良く効く病気らしい。
でも抑えてるだけで治してるわけではないのか…
(書いてるほど知識を得たわけではないのでよく知らないけど)
とりあえず今の私の身近な症状は、一般的に聞く「電車に乗れなくなる」、急行よりも途中で降りられる各停じゃないとダメだったり、とにかく混んでる電車に乗れなかったり。
それ以外は特に経験してないけど想像するだけで億劫になってるのが映画館とか飛行機とか混雑している場所、とにかく密室になってるような、自由に動けない空間が極端に怖く感じる。
私の場合常に意識しちゃうのが「回りに迷惑をかけたらどうしよう…」と言う不安で、ほんとに根拠も経験もない勝手なイメージなのに、考えると不安メーターが一気に上昇する。
なんか体中から成分が出てる感じがすごくする。
行ってみたら案外大丈夫だったりするかもしれないし、普段も普通なんで話してる相手には「そんな風に見えない」とよく言われるし自分でもそう思うけど、でも先週は実際に急行電車が閉まる直前に下りたり、なんだか症状が安定しない。
とにかくまずは生活習慣の見直しからっぽいね。
生活のリズムは一定だけど6時間ほどずれてるのが問題かも。
まずは日光浴からか…
誤作動&過剰反応。
危険のない場所を危険に感じ、不安がぶわーって襲ってくる感じ。
ちょっと身体の調子がおかしいと「死ぬんじゃないか」と不安に襲われたりもするらしい。
精神病ではないって事で、それだけで少し安心した感じもあるけど。
ようは成分の出すぎ(?)なので、薬が良く効く病気らしい。
でも抑えてるだけで治してるわけではないのか…
(書いてるほど知識を得たわけではないのでよく知らないけど)
とりあえず今の私の身近な症状は、一般的に聞く「電車に乗れなくなる」、急行よりも途中で降りられる各停じゃないとダメだったり、とにかく混んでる電車に乗れなかったり。
それ以外は特に経験してないけど想像するだけで億劫になってるのが映画館とか飛行機とか混雑している場所、とにかく密室になってるような、自由に動けない空間が極端に怖く感じる。
私の場合常に意識しちゃうのが「回りに迷惑をかけたらどうしよう…」と言う不安で、ほんとに根拠も経験もない勝手なイメージなのに、考えると不安メーターが一気に上昇する。
なんか体中から成分が出てる感じがすごくする。
行ってみたら案外大丈夫だったりするかもしれないし、普段も普通なんで話してる相手には「そんな風に見えない」とよく言われるし自分でもそう思うけど、でも先週は実際に急行電車が閉まる直前に下りたり、なんだか症状が安定しない。
とにかくまずは生活習慣の見直しからっぽいね。
生活のリズムは一定だけど6時間ほどずれてるのが問題かも。
まずは日光浴からか…
昨日の続き。(?)
でも私の症状はとりあえず鬱ではないらしい。
やっぱり軽度のパニック症候群なんだろうな。
こう言う時は笑うのもいいけど、泣くのがいいらしい。
泣ける映画を見てバンバン泣くといいって。
だけど鬱の人は泣く事が出来ないとも聞いた。
私の場合、まだまだ軽度なので、今の気の持ちようで未来は明るくも闇にもなると思う。
なんとか母に打ち明けて、一緒に考えてくれている分心は救われていると思う。
そもそもなんでこんな事になってしまったのか…
同じパニック症候群の知り合いがいて、その人の症状をなんとなくミクシィで見ていて影響されたとか、先の見えない将来(仕事、結婚)の不安、あらゆる面でなかなか打ち明けない本音、毎日描いているこの落書きレベルの絵をどうするのか、
など、直接ストレスを感じていなくても、精神はしっかりストレスを溜め込んでいるらしいね。
今増え続けている精神病。
いろんな症状があるけど、すべてはやはり生きにくい今の世の中が原因となる現代病なのだろう。
とにかく前向きに考えるようにするしかない。
今出来る事をやっていくしかない。
でも私の症状はとりあえず鬱ではないらしい。
やっぱり軽度のパニック症候群なんだろうな。
こう言う時は笑うのもいいけど、泣くのがいいらしい。
泣ける映画を見てバンバン泣くといいって。
だけど鬱の人は泣く事が出来ないとも聞いた。
私の場合、まだまだ軽度なので、今の気の持ちようで未来は明るくも闇にもなると思う。
なんとか母に打ち明けて、一緒に考えてくれている分心は救われていると思う。
そもそもなんでこんな事になってしまったのか…
同じパニック症候群の知り合いがいて、その人の症状をなんとなくミクシィで見ていて影響されたとか、先の見えない将来(仕事、結婚)の不安、あらゆる面でなかなか打ち明けない本音、毎日描いているこの落書きレベルの絵をどうするのか、
など、直接ストレスを感じていなくても、精神はしっかりストレスを溜め込んでいるらしいね。
今増え続けている精神病。
いろんな症状があるけど、すべてはやはり生きにくい今の世の中が原因となる現代病なのだろう。
とにかく前向きに考えるようにするしかない。
今出来る事をやっていくしかない。
もはや耐えてるだけじゃダメになってきた…
2010年4月7日 ---精神安定剤を飲んでます。
2年前にパニック症候群の症状のようなものを発症して以来(病院へは行ってないけど明らかにそんな症状だった)それ以来な〜んかソワソワしたり突然動悸が起きたり電車に乗るのが嫌だったりしてきたが、それをずっと我慢したり精神で押し込んだりして過ごして来た。
緊張するとすぐ胃に来るのでものが食べられなくなるんだけど、でもなんとか自分で耐えてるような状態だった。
それが、4月になった途端に今までにない「不安」の感覚が体を襲い、それこそ気を抜いたらそのままパニックを起こして叫んだりする自分を想像してしまうような状態になった。そう言う状態でありながらも、原因もよく分からず「そこまで気分的に落ち込んでる感じでもないのに」と冷静に考える頭もあって、かなり辛い時間だった。
とにかくなんだか精神的に不安定な状態になっている。
ちょっとした事でドキドキして(それこそいつも見てるテレビ番組を見ててもなったり)その度に胃が影響を受けて気持ち悪くなると言う…
軽度の低いそう言う経験はわりとよくあるのでだいぶ慣れてたんだけど、今回のはちょっと違っていて驚いた。
なんかこう、常に不安のぬるま湯に浸かっている感じ。
ほんとに何にもやる気が起きなくて、先の事を不安に感じる。
分かり易く言うと、今月に行く予定のボッチェリのコンサートも「パニック起こしたらどうしよう」と言う恐怖があり、今の精神の状態だととても行く気になれない。
普段からわりと落ち着いてるし、たぶん人が見てもそう言う風に病んでいるタイプに見られないだろうけど、常日頃混乱に耐えていて、ある程度それに慣れ過ぎたのかもしれない。
とは言っても気分は良い時は全然普通なんだけど。
それを越えて出て来た今回の症状。
とまぁ文字で書くほど症状が深刻でもないと言うか、深刻だと思いたくないと言うか、病院行くまでは「こんな状態が続くなら生きてるのが辛い」とまで思ったけど、言ってるほど重傷ではないと思う。
てか病院って言っても精神科じゃなくて内科に行っただけだし。
2年前にも一度行ってて薬ももらってるんだけど、その時よりはなんかこうしみついた不安が拭えずにいる感じなのか。
今は薬も飲んでるしわりと安定してるけど、電車に乗りたくないとか人混みの中に行きたくないとか、漠然とした不安、パニックになったらどうしようと言う勝手なイメージから何をするにも億劫な状態にある。
いずれにしろ、電車の中で動悸を起こしてパニック寸前になった事があるけど、それでも精神で押さえつけて耐えてる状態。
でも2年前の一番ひどい時は実際途中下車をしているくらい。
それでも、すべてを自分の中に閉じ込めてしまうので大沙汰にはなってないけど…
ここ数年は常に自分の精神と戦っている感じ。
でも、先週までは過去のクロッキー帳を読み返して妙にやる気のテンションが上がっていたくらいなので、はっきり言って精神はどちらかと言うと高揚していたのに、一気に地獄に堕ちた感じ。
一体何なんだろう…?
今まで感じた事のな感覚。熱もないのに体がだるくて、絵を描く事さえままならない。で、精神に影響されて気持ち悪くなる。
とりあえず今は安定していますが。
あんまりネガティブな事をここには書きたくないんだけど、その発想がやっぱり想いを閉じ込め過ぎな性格の一部なんだよね。
今回、親とも色々話したけど、我慢しなくていい事を我慢する癖は昔からで、あんまり人に相談もしないし、感情をオープンに表現しないし、ずっとそうやって生きてきて、それでも自分ではストレスを感じる事もなかったのでわりと能天気に生きてたんだけど、そううまく人間の脳は単純には出来ていないようだ。
今回の症状は心と精神と身体が一致していないような感覚もあるけど。
とにかく、漠然としている将来の不安が一番のストレスになっているようなので、先の事は後で考えるにしろ、今は平常に戻れるように静かに暮らしている。
長くなったので一度切ります。
2年前にパニック症候群の症状のようなものを発症して以来(病院へは行ってないけど明らかにそんな症状だった)それ以来な〜んかソワソワしたり突然動悸が起きたり電車に乗るのが嫌だったりしてきたが、それをずっと我慢したり精神で押し込んだりして過ごして来た。
緊張するとすぐ胃に来るのでものが食べられなくなるんだけど、でもなんとか自分で耐えてるような状態だった。
それが、4月になった途端に今までにない「不安」の感覚が体を襲い、それこそ気を抜いたらそのままパニックを起こして叫んだりする自分を想像してしまうような状態になった。そう言う状態でありながらも、原因もよく分からず「そこまで気分的に落ち込んでる感じでもないのに」と冷静に考える頭もあって、かなり辛い時間だった。
とにかくなんだか精神的に不安定な状態になっている。
ちょっとした事でドキドキして(それこそいつも見てるテレビ番組を見ててもなったり)その度に胃が影響を受けて気持ち悪くなると言う…
軽度の低いそう言う経験はわりとよくあるのでだいぶ慣れてたんだけど、今回のはちょっと違っていて驚いた。
なんかこう、常に不安のぬるま湯に浸かっている感じ。
ほんとに何にもやる気が起きなくて、先の事を不安に感じる。
分かり易く言うと、今月に行く予定のボッチェリのコンサートも「パニック起こしたらどうしよう」と言う恐怖があり、今の精神の状態だととても行く気になれない。
普段からわりと落ち着いてるし、たぶん人が見てもそう言う風に病んでいるタイプに見られないだろうけど、常日頃混乱に耐えていて、ある程度それに慣れ過ぎたのかもしれない。
とは言っても気分は良い時は全然普通なんだけど。
それを越えて出て来た今回の症状。
とまぁ文字で書くほど症状が深刻でもないと言うか、深刻だと思いたくないと言うか、病院行くまでは「こんな状態が続くなら生きてるのが辛い」とまで思ったけど、言ってるほど重傷ではないと思う。
てか病院って言っても精神科じゃなくて内科に行っただけだし。
2年前にも一度行ってて薬ももらってるんだけど、その時よりはなんかこうしみついた不安が拭えずにいる感じなのか。
今は薬も飲んでるしわりと安定してるけど、電車に乗りたくないとか人混みの中に行きたくないとか、漠然とした不安、パニックになったらどうしようと言う勝手なイメージから何をするにも億劫な状態にある。
いずれにしろ、電車の中で動悸を起こしてパニック寸前になった事があるけど、それでも精神で押さえつけて耐えてる状態。
でも2年前の一番ひどい時は実際途中下車をしているくらい。
それでも、すべてを自分の中に閉じ込めてしまうので大沙汰にはなってないけど…
ここ数年は常に自分の精神と戦っている感じ。
でも、先週までは過去のクロッキー帳を読み返して妙にやる気のテンションが上がっていたくらいなので、はっきり言って精神はどちらかと言うと高揚していたのに、一気に地獄に堕ちた感じ。
一体何なんだろう…?
今まで感じた事のな感覚。熱もないのに体がだるくて、絵を描く事さえままならない。で、精神に影響されて気持ち悪くなる。
とりあえず今は安定していますが。
あんまりネガティブな事をここには書きたくないんだけど、その発想がやっぱり想いを閉じ込め過ぎな性格の一部なんだよね。
今回、親とも色々話したけど、我慢しなくていい事を我慢する癖は昔からで、あんまり人に相談もしないし、感情をオープンに表現しないし、ずっとそうやって生きてきて、それでも自分ではストレスを感じる事もなかったのでわりと能天気に生きてたんだけど、そううまく人間の脳は単純には出来ていないようだ。
今回の症状は心と精神と身体が一致していないような感覚もあるけど。
とにかく、漠然としている将来の不安が一番のストレスになっているようなので、先の事は後で考えるにしろ、今は平常に戻れるように静かに暮らしている。
長くなったので一度切ります。