土曜日。
仕事にて、開けのスタッフが来なくて営業時間に店を開けられず、普段ならマネージャーが来てとりあえず開けてくれるのだがそれもやってなく、私が数時間経って出勤してみたらまだ店が開いてない。
で、土壇場で私が「初・開け」の作業をやることになった。
なんとなく作業内容は知っていたものの手順が分からず、明らかなテンぱり様が自分でも面白かった。
とりあえずパソコンの電源を入れるべきか、プリンターの電源を入れるべきか、着替えるべきか、レジを立ち上げるべきか。
パソコンはほとんどが連動しているので間違った順番で立ち上げるとエラーが起きたりするのは知ってたんだけど、順番がうろ覚え。やたら電話が鳴るし(おそらくはクレームの電話であろう←出ろよ)、店長に電話してもなんか繋がってるのに話せないし、優柔不断にバタバタすると何も出来ないまま時間だけが過ぎると言うのがよく分かった。
「よし、まずは印刷機をつけよう」と落ち着いてみたが、(消す時は画面上でオフにするので)起動スイッチがどこにああるか分からず「…スイッチないし(笑)」と自分につっこんでみたり、「いや、とりあえず着替えるか」と思って制服を取ったら電話が鳴ったのでとりあえず出たら(店長かもしれないと思ったけど普通にクレームだった)、終わってから制服をどこに置いたか分からず探したり(笑)
う〜ん。
普段の仕事はなんなくこなすけど、トラブルに弱いのは長男長女の特徴らしいです(?)
その後「3回行ったのに店が開いてなかった」等のクレームの電話に対応。
私に落ち度はないのだが謝らなければならないのは仕事の常識。
前はそれがほんと嫌だったけど、とりあえずは慣れた。
う〜んでも精神的ダメージ。
開けた途端に普段こない注文が来て追われたり、て言うか開けのスタッフに連絡つかないし、「あ〜」って感じ。
これから、クレームの電話のお客さんが来たらまた謝らないきゃいけないんだよね。
まぁ頑張ります(言い訳しないように)
しばらくしてスタッフから連絡があった。
「重度の二日酔いで家にすら帰れなかった」
これを私がマネージャーに報告することになるのだが…
ごめん、フォローできない(笑)
仕事にて、開けのスタッフが来なくて営業時間に店を開けられず、普段ならマネージャーが来てとりあえず開けてくれるのだがそれもやってなく、私が数時間経って出勤してみたらまだ店が開いてない。
で、土壇場で私が「初・開け」の作業をやることになった。
なんとなく作業内容は知っていたものの手順が分からず、明らかなテンぱり様が自分でも面白かった。
とりあえずパソコンの電源を入れるべきか、プリンターの電源を入れるべきか、着替えるべきか、レジを立ち上げるべきか。
パソコンはほとんどが連動しているので間違った順番で立ち上げるとエラーが起きたりするのは知ってたんだけど、順番がうろ覚え。やたら電話が鳴るし(おそらくはクレームの電話であろう←出ろよ)、店長に電話してもなんか繋がってるのに話せないし、優柔不断にバタバタすると何も出来ないまま時間だけが過ぎると言うのがよく分かった。
「よし、まずは印刷機をつけよう」と落ち着いてみたが、(消す時は画面上でオフにするので)起動スイッチがどこにああるか分からず「…スイッチないし(笑)」と自分につっこんでみたり、「いや、とりあえず着替えるか」と思って制服を取ったら電話が鳴ったのでとりあえず出たら(店長かもしれないと思ったけど普通にクレームだった)、終わってから制服をどこに置いたか分からず探したり(笑)
う〜ん。
普段の仕事はなんなくこなすけど、トラブルに弱いのは長男長女の特徴らしいです(?)
その後「3回行ったのに店が開いてなかった」等のクレームの電話に対応。
私に落ち度はないのだが謝らなければならないのは仕事の常識。
前はそれがほんと嫌だったけど、とりあえずは慣れた。
う〜んでも精神的ダメージ。
開けた途端に普段こない注文が来て追われたり、て言うか開けのスタッフに連絡つかないし、「あ〜」って感じ。
これから、クレームの電話のお客さんが来たらまた謝らないきゃいけないんだよね。
まぁ頑張ります(言い訳しないように)
しばらくしてスタッフから連絡があった。
「重度の二日酔いで家にすら帰れなかった」
これを私がマネージャーに報告することになるのだが…
ごめん、フォローできない(笑)
コメント