BASARA1は映像がアニメーションだったみたいなんだけど、2ではフルCG。
そう言う意味じゃ1を買った方がよかったのか…
それにしても、購入前にネットで見たとき、戦国無双よりも後に発売されたゲームなのにCGが無双に比べてしょぼく見えてて、メーカーによってその辺に差が出るのか〜って思ってたけど、まぁ実際は思ったより悪くなかったんだけどひとつだけ許せない点が。
BASARAは、しゃべってるときに口が動かない!
エンディングとかのちゃんとしたCG映像は動くけど、戦いの合間合間に入る物語展開の映像では体は動くのに口が動かない。
せっかくキャラも声もいいのにさー、口が動いてないとやっぱり「CG」って感じがしていやなんだよねー。
台詞と口が合ってないのは他のゲームでもあるかもしれないけど、今のCG技術のゲームで口が動いてないって…
しかもこれだけキャラクターに愛が注がれてるゲームなのに、そこだけ少し残念だった。
でも、物語展開の場面をたくさん挿入してるゲームだからこそ口まで動かしてる余裕がなかったのかなぁ。
でもRPGに比べたらそう言う場面は全然少ないと思うんだけどなぁ。それぐらいいいかって思ったのかな。ものすごい違和感なんだけど。
て言うか、無双では口が動いてたのか?って言うのは確認してないんだけど。
でも動いてないことに敏感に気づいたから無双ではちゃんと動いてたと思われる。

各キャラでストーリーモードをクリアすると、新しいキャラが使用可能になるシステムはおなじみだけど、「誰をクリアすると誰が使えるようになるのか」が分からなくて、大抵は関係のある人物なんだけど伊達正宗をクリアして出てきたのがまさかの森蘭丸。片倉小十郎が出てこない!


後、そういえば私的に新しかったのは今回「お金」のシステムが出てきたこと。
戦いの中でお金を拾ってそれを使って武器やアイテムを購入できるようになった。
でもお金は一括しているので、どのキャラで進めても財布はひとつ。誰が集めたお金でもお気に入りのキャラに注ぎ使うことになるんだけど、アイテムが意外に高いのでそう何本も買うことができない。
まぁ使わないキャラの分はいいんだけど、8人分くらいのストーリーモードをクリアして貯めたお金でも強い武器1本分くらいにしかならない。ただでさえ共通アイテムも高いのに、各キャラに3種類ずつ用意されている武器(値段の幅かかなり広い)の中から、小心者の私には「どのレベルの武器」を「誰」に「どのタイミング」で買うべきなのか決断できない。
弱い武器で頑張ればいいじゃんとも思うけど、持ってる武器以上に強いアイテムは入手できないシステムなので、できれば早めに手にしておいた方がいい。もちろんお気に入りのキャラを優先すればいいんだけど、そもそも全キャラが使える状態でもないし、キャラが好きでも微妙に使いにくいと強い武器は必要ない…?とか、今後の展開が分からないので「状況を把握してからでないと決断できない」私にそれを決めろと言うのが難しい話だ。
そもそも一番好きなキャラでも、みんなで集めたお金全財産をはたいて一番強い武器を買うべきなのか…?っていうところで引っかかっている。
こういう場合大抵は一番強いのを買うんだけど、何しろお金集めが大変だからな…

って言うどうでもいい私のジレンマはともかく。

今日もやっぱり話が反れたところでまた明日。

コメント