カステラは和菓子か洋菓子か?
と言う名目で弟と討論になった。
私は洋菓子だと思ってたけど、弟は名前だけ海外から取った和菓子だと言う。
実際和菓子屋で売ってるし…
まぁ私は深く考えずに、スポンジケーキっぽいので洋菓子のイメージだったけど、すごい剣幕で「それは違う」って言ってきたので、別にどっちでもいいよって感じだったけど、なんか統計を取ることに。
ちなみに父親は「当たり前に和菓子」だった。母は「洋菓子じゃない?」と。
私が友達に聞いたらちょうど2:2に分かれ、こりゃまんざら洋菓子って間違ってないんじゃ?と思い、長崎出身の店長にも聞いてみたらだいぶ考えて「洋菓子…?」と返答。
何気に洋菓子派の方が多い!
と思っていたけど、弟が8人に聞いたら「8人全員和菓子」だったとの事。
「おまえの周りにいる人たち変だよ」と言う結論に至りました。
そういや、ポニョがはやってる頃に私が「スカイクロラを見たい」と言っていたら、弟がスカイクロラを知らず、「えーでもCMとかでやってるじゃん」と当たり前のように言ったが、「スカイクロラを知ってるのが常識か否か」と言うアンケートをこれまた弟が友達に聞いたところ、何人聞いたのかは知らないけど「ひとりしか知らなかった。アニメ好きな奴だけ」と言う結果に。
そこまで知られてない!?一般受けされないアニメ映画って!
って軽くショックだったけどw
いずれにしろ「カステラが和菓子か洋菓子か」と言うのは結構いい二択なんじゃないかと思ったけど、世間ではどうも和菓子が正解と言うことになっている。私の中ではやっぱり洋菓子だけどね、イメージは。
と言う名目で弟と討論になった。
私は洋菓子だと思ってたけど、弟は名前だけ海外から取った和菓子だと言う。
実際和菓子屋で売ってるし…
まぁ私は深く考えずに、スポンジケーキっぽいので洋菓子のイメージだったけど、すごい剣幕で「それは違う」って言ってきたので、別にどっちでもいいよって感じだったけど、なんか統計を取ることに。
ちなみに父親は「当たり前に和菓子」だった。母は「洋菓子じゃない?」と。
私が友達に聞いたらちょうど2:2に分かれ、こりゃまんざら洋菓子って間違ってないんじゃ?と思い、長崎出身の店長にも聞いてみたらだいぶ考えて「洋菓子…?」と返答。
何気に洋菓子派の方が多い!
と思っていたけど、弟が8人に聞いたら「8人全員和菓子」だったとの事。
「おまえの周りにいる人たち変だよ」と言う結論に至りました。
そういや、ポニョがはやってる頃に私が「スカイクロラを見たい」と言っていたら、弟がスカイクロラを知らず、「えーでもCMとかでやってるじゃん」と当たり前のように言ったが、「スカイクロラを知ってるのが常識か否か」と言うアンケートをこれまた弟が友達に聞いたところ、何人聞いたのかは知らないけど「ひとりしか知らなかった。アニメ好きな奴だけ」と言う結果に。
そこまで知られてない!?一般受けされないアニメ映画って!
って軽くショックだったけどw
いずれにしろ「カステラが和菓子か洋菓子か」と言うのは結構いい二択なんじゃないかと思ったけど、世間ではどうも和菓子が正解と言うことになっている。私の中ではやっぱり洋菓子だけどね、イメージは。
コメント
私も洋菓子押しだったけど、
『開国されるまで日本において独自の発展をしていったため、現在も南蛮菓子の伝統を受け継ぐ菓子については、和菓子として扱われている。』だそうだ。
主な南蛮菓子↓
カステラ:長崎市の銘菓としても有名。
金平糖
有平糖
飴
ボーロ(ぼうろ)
カルメ焼き
ビスケット
パン
カスドース:平戸市の銘菓
タルト:松山市の銘菓
鶏卵素麺:福岡市の銘菓としても有名。
砂糖漬け:文旦漬など。製菓材料としても使用。
ではカリフォルニアロールは洋食か…。
私も洋菓子押しだったけど、
『開国されるまで日本において独自の発展をしていったため、現在も南蛮菓子の伝統を受け継ぐ菓子については、和菓子として扱われている。』だそうだ。
主な南蛮菓子↓
カステラ、金平糖、有平糖、飴、ボーロ(ぼうろ)、カルメ焼き、ビスケット、パン、カスドース、タルト、鶏卵素麺、砂糖漬け
ではカリフォルニアロールは洋食か…。
カルメ焼きって薄いカラメルを焼いたお菓子?と思って調べたけど全然違ってた…
確かにどれもどっちつかずなイメージのお菓子だね。
カルフォルニアロール、あれは外国に行くと日本料理のお店でも食べられるけど、外国人にとっては普通に「寿司」なんだろうね。
いずれにしろカル巻きはすばらしい進化を遂げた食べ物だと思う。うますぎるv