昨日行ったレストランの甲乙を一日じゅうずーっとしゃべってた。
※昨日の日記参照

美味しかったけど量が少なくて満足できなかったと言う母。
確かに全体的に小さかったけど、私でも腹八分くらいだったけど個人的にはあれくらいでちょうどいいかも。
料理の合間の待ち時間が結構長いから、それだけでお腹がいっぱいになるし。
ちなみに、がっつく場所でもないのに一気に食べるからすぐ終わっちゃうのね。
もっと時間を楽しもうよって弟がつっこんでた。(弟だけが妙にのんびり食べてた)

ようは高級食材の料理を選ぶと量が少なくなるって後で気づいたけど、そういう意味じゃ私の選んだフォアグラ3連発なんて最悪だったわけだ。(ちなみにトリュフも乗っていた)
弟たちが選んだ生ハムの量が妙に多かったのは、他の食材と値段を合わせていると言うわけだ。(品によっては+400円とかでバランスを合わせていた)
あのハムの量はすごかったね。あれだけは想定している以上にどーんと出てきた。
量を重視で食べるなら(まずは趣旨の違う店へ行けよと思うが)リゾットとかそういうのを選んだ方が良かったみたい。
でもフレンチとかは名前が長くて分からない単語が入ってると、私が昨日書いたように「ミルフィーユ」「ラビオリ」って分かる名称で判断するしかないからねぇ、なかなかうまく選ぶのも難しい。
フレンチって言うかイタリアンのお店だったんだけど、結果的に私が食べたのは全部フレンチ料理だった。
まぁ高級フレンチなんてお祝い事でもなきゃ行く機会もないからね。
いろんな意味でなんか楽しめたし良かったと思う。
ちなみに「フォークは端から使う」はタイタニックから学びましたw
高校の時にマナー講座の授業で近所のフレンチを食べに行った事があるけど、オニオンスープが美味しかった事以外何にも覚えてないw

コメント