精神安定剤を飲んでます。

2年前にパニック症候群の症状のようなものを発症して以来(病院へは行ってないけど明らかにそんな症状だった)それ以来な〜んかソワソワしたり突然動悸が起きたり電車に乗るのが嫌だったりしてきたが、それをずっと我慢したり精神で押し込んだりして過ごして来た。
緊張するとすぐ胃に来るのでものが食べられなくなるんだけど、でもなんとか自分で耐えてるような状態だった。

それが、4月になった途端に今までにない「不安」の感覚が体を襲い、それこそ気を抜いたらそのままパニックを起こして叫んだりする自分を想像してしまうような状態になった。そう言う状態でありながらも、原因もよく分からず「そこまで気分的に落ち込んでる感じでもないのに」と冷静に考える頭もあって、かなり辛い時間だった。
とにかくなんだか精神的に不安定な状態になっている。

ちょっとした事でドキドキして(それこそいつも見てるテレビ番組を見ててもなったり)その度に胃が影響を受けて気持ち悪くなると言う…
軽度の低いそう言う経験はわりとよくあるのでだいぶ慣れてたんだけど、今回のはちょっと違っていて驚いた。
なんかこう、常に不安のぬるま湯に浸かっている感じ。
ほんとに何にもやる気が起きなくて、先の事を不安に感じる。
分かり易く言うと、今月に行く予定のボッチェリのコンサートも「パニック起こしたらどうしよう」と言う恐怖があり、今の精神の状態だととても行く気になれない。

普段からわりと落ち着いてるし、たぶん人が見てもそう言う風に病んでいるタイプに見られないだろうけど、常日頃混乱に耐えていて、ある程度それに慣れ過ぎたのかもしれない。
とは言っても気分は良い時は全然普通なんだけど。
それを越えて出て来た今回の症状。

とまぁ文字で書くほど症状が深刻でもないと言うか、深刻だと思いたくないと言うか、病院行くまでは「こんな状態が続くなら生きてるのが辛い」とまで思ったけど、言ってるほど重傷ではないと思う。
てか病院って言っても精神科じゃなくて内科に行っただけだし。
2年前にも一度行ってて薬ももらってるんだけど、その時よりはなんかこうしみついた不安が拭えずにいる感じなのか。

今は薬も飲んでるしわりと安定してるけど、電車に乗りたくないとか人混みの中に行きたくないとか、漠然とした不安、パニックになったらどうしようと言う勝手なイメージから何をするにも億劫な状態にある。
いずれにしろ、電車の中で動悸を起こしてパニック寸前になった事があるけど、それでも精神で押さえつけて耐えてる状態。
でも2年前の一番ひどい時は実際途中下車をしているくらい。
それでも、すべてを自分の中に閉じ込めてしまうので大沙汰にはなってないけど…
ここ数年は常に自分の精神と戦っている感じ。

でも、先週までは過去のクロッキー帳を読み返して妙にやる気のテンションが上がっていたくらいなので、はっきり言って精神はどちらかと言うと高揚していたのに、一気に地獄に堕ちた感じ。
一体何なんだろう…?
今まで感じた事のな感覚。熱もないのに体がだるくて、絵を描く事さえままならない。で、精神に影響されて気持ち悪くなる。


とりあえず今は安定していますが。

あんまりネガティブな事をここには書きたくないんだけど、その発想がやっぱり想いを閉じ込め過ぎな性格の一部なんだよね。

今回、親とも色々話したけど、我慢しなくていい事を我慢する癖は昔からで、あんまり人に相談もしないし、感情をオープンに表現しないし、ずっとそうやって生きてきて、それでも自分ではストレスを感じる事もなかったのでわりと能天気に生きてたんだけど、そううまく人間の脳は単純には出来ていないようだ。

今回の症状は心と精神と身体が一致していないような感覚もあるけど。
とにかく、漠然としている将来の不安が一番のストレスになっているようなので、先の事は後で考えるにしろ、今は平常に戻れるように静かに暮らしている。

長くなったので一度切ります。

コメント