横位置で
2010年5月22日そう言えば思い出した。
クロッキー帳の落書き、ノートに対して目の位置に角度があるせいか、描いたものを真上から見ると変なパースが付いている件。
特に奥(ノートの上の部分)の歪みがひどい。
机に向かって描いていれば誰でも起こりそうだけど、あんまり聞いたことがない話なのが個人的に不思議でしょうがないが、とにかく伸びるものは伸びる。
椅子の位置を高くして角度を少なくしたりノートをひざの上に置いて描いたりいろいろやったけど、どうもやっぱり「こんな縦長に描いてないのに!」となる。(視覚がおかしいのか?)
小さいノートを使ってもっと手前で描いていれば大丈夫なんだろうけどね、家では大きく描きたい。
と言うことで気づいた画期的な方法。クロッキーを横に置くこと。
鉛筆の位置が自分から離れているとダメみたいなので、なるべく机の奥で描かないようになるわけだけど…
縦長の紙に慣れているので、全身のキャラを描くと足まで入らない難点が。
あと、感覚的に横向きの紙は気持ち悪い。
あ、でも持ち運びクロッキー帳はもともと横向きか。
なんでみんなパースが付かないんだろう?
パースを無意識に自動的に計算して描いているのだろうか…
と言うか、私の絵の描き方って顔をノートに近づけすぎてるのかもしれないね。
もっと顔を離して上から見ないとダメなのかもしれない。
…ま、パソコンで修正できるからある程度はいいんだけど。
逆に言えば、ノートを見ているだけなら描いてるのと同じ目線で見ていれば気にならない。
スキャンショックとでも名づけてみようかw
クロッキー帳の落書き、ノートに対して目の位置に角度があるせいか、描いたものを真上から見ると変なパースが付いている件。
特に奥(ノートの上の部分)の歪みがひどい。
机に向かって描いていれば誰でも起こりそうだけど、あんまり聞いたことがない話なのが個人的に不思議でしょうがないが、とにかく伸びるものは伸びる。
椅子の位置を高くして角度を少なくしたりノートをひざの上に置いて描いたりいろいろやったけど、どうもやっぱり「こんな縦長に描いてないのに!」となる。(視覚がおかしいのか?)
小さいノートを使ってもっと手前で描いていれば大丈夫なんだろうけどね、家では大きく描きたい。
と言うことで気づいた画期的な方法。クロッキーを横に置くこと。
鉛筆の位置が自分から離れているとダメみたいなので、なるべく机の奥で描かないようになるわけだけど…
縦長の紙に慣れているので、全身のキャラを描くと足まで入らない難点が。
あと、感覚的に横向きの紙は気持ち悪い。
あ、でも持ち運びクロッキー帳はもともと横向きか。
なんでみんなパースが付かないんだろう?
パースを無意識に自動的に計算して描いているのだろうか…
と言うか、私の絵の描き方って顔をノートに近づけすぎてるのかもしれないね。
もっと顔を離して上から見ないとダメなのかもしれない。
…ま、パソコンで修正できるからある程度はいいんだけど。
逆に言えば、ノートを見ているだけなら描いてるのと同じ目線で見ていれば気にならない。
スキャンショックとでも名づけてみようかw
コメント