メールやブログなど、文字だと意図して書いたことがそのまま伝わらないことがあるのは分かっているので、書く時もなるべく深堀はせず読むときにも深刻に捉えないようにはしてるけど…
私が書いたmixiの日記を友達が読んで重く捉えすぎたらしく(パニック症状の件)なんか回りに回って母から「ブログにそういう事書くのをやめなさい」と言われた。
どこから聞いた話なのか、なんでそう言ったのかは省くとして、
私としては逆に症状が本当に悪かったら日記なんかに書けないと思うんだけど、読み手はそう受け取らなかったらしい。
ただ、今は表向きの症状はあんまり出てはいないけど治ったわけでもないので(忍耐力が余計についた)長い目で見ると私の中ではある意味深刻な問題なのだが、それを言うと「だったら病院に行きなさいよ」と言われる。
それはそれで嫌だ。
今はそこまでひどい状態じゃないけど、こういう話をされると胃の調子が悪くなる。
精神と胃ってどうして繋がっているのか…
ちょっとでも不安な事を言われたりすると、とにかく謎のストッパーが外れて精神が負のスパイラルに陥る。
意識ではなんでもないことだって分かってるのに、なんか不安の成分が出てくる出てくる。
それに精神が引っ張られると動悸が起きるけど、精神さえ正常に保っていれば胃が気持ち悪くなる程度で治まる。(それも問題だが)
と、自分の症状を冷静?に分析。
…って、こういうことをここに書くのがいけないんだろうけど。
文字では意図したことがそのまま伝わらないことがあるので、本当は文字で人に何かを伝えるのはあまり好きではない。
いや、言葉でも同じか…
絵でも同じだ。
本当に伝えたいことを伝えると言う意味で、私は表現力がない人間だと思う。
ないと言うより、表現することを恐れて生きているんだと思う。
毒々しくなってきたのでやめよう…
私が書いたmixiの日記を友達が読んで重く捉えすぎたらしく(パニック症状の件)なんか回りに回って母から「ブログにそういう事書くのをやめなさい」と言われた。
どこから聞いた話なのか、なんでそう言ったのかは省くとして、
私としては逆に症状が本当に悪かったら日記なんかに書けないと思うんだけど、読み手はそう受け取らなかったらしい。
ただ、今は表向きの症状はあんまり出てはいないけど治ったわけでもないので(忍耐力が余計についた)長い目で見ると私の中ではある意味深刻な問題なのだが、それを言うと「だったら病院に行きなさいよ」と言われる。
それはそれで嫌だ。
今はそこまでひどい状態じゃないけど、こういう話をされると胃の調子が悪くなる。
精神と胃ってどうして繋がっているのか…
ちょっとでも不安な事を言われたりすると、とにかく謎のストッパーが外れて精神が負のスパイラルに陥る。
意識ではなんでもないことだって分かってるのに、なんか不安の成分が出てくる出てくる。
それに精神が引っ張られると動悸が起きるけど、精神さえ正常に保っていれば胃が気持ち悪くなる程度で治まる。(それも問題だが)
と、自分の症状を冷静?に分析。
…って、こういうことをここに書くのがいけないんだろうけど。
文字では意図したことがそのまま伝わらないことがあるので、本当は文字で人に何かを伝えるのはあまり好きではない。
いや、言葉でも同じか…
絵でも同じだ。
本当に伝えたいことを伝えると言う意味で、私は表現力がない人間だと思う。
ないと言うより、表現することを恐れて生きているんだと思う。
毒々しくなってきたのでやめよう…
コメント