イラストロジック挑戦
北海道に行ったときに手に入れたフリーペーパーの中に、イラストロジックが載っていたので、初めてトライしてみた。

マインスウィーパーとかとルールは似てるんだろうなと勝手に思っていたら、なんで一列に数字が2つ以上あるのかwと言うのでまず詰まる。
そこにはほんとに基本ルールしか載ってなかったので、まず最初にやるべき事が分からずしばらくただじーーーっと見つめて突破口を探した。
まぁ数字が一番多いところとか、少ないところから始める事がこういったパズルの基本なのは知っていたので、私なりの解釈で少しずつ進めてみる。
って言うかヒント「道産素材」よりパズルの解き方のヒントを教えてくれ。

イラストロジックやった事ある人には分かると思うけど、たぶんこのサイズは初心者がいきなりやるサイズではないような気がする。

結局たぶんやり方はあれで合ってたと思うけど、もっと省略のしようがあったように思える。ほんとに一つ一つマスを数えて、かなりチマチマと一つ一つやっていたらアホみたいに時間がかかった。(2週間くらい夜な夜な…頭痛くなった)
が、なんとか最終的に完成。
絵が出来てくると「ここは塗る」「ここは塗らない」ってだいたい想像はついてくるけど、それでも他で計算して確信を得るまではいじらず。
と言うまじめな解き方をしてみた。

そしたら…
出てきた絵が期待はずれと言うか…
こう、ぼーんと一つの絵が出てくるとと思ったら、パーツに別れてるし、て言うか文字で書いちゃってるしw
と言う具合。
でもまぁこれでイラストロジックの解き方は覚えたので、機会があったらまた解いてみたいと思う。

コメント