一丸となって
2011年3月15日食料や日用品の品薄がニュースにもなっているが、一部の食料が本当に棚から消えている。
牛乳を求めて何軒回った事か…
結局買えてないし。
みんな過剰反応しすぎなんだよね。
こういった事例や交通機関の停止、停電に振り回される業務。
一番大変なのは東北の人たちだけど、地味にダメージを受けている首都圏付近のこの空気が痛い。
テレビ見てても辛いだけだし。
反対に、外国から支援の声が多数上がったり、みんなが出来る事をやっているところは素直に「人間って助け合えるんだな」と感じている。
外国から見て日本人は「我慢強い」「誠実」「謙虚」
ちゃんと順番に並ぶし、暴動を起こしたりしない。
そういう国民性にみんなが受け入れられているのはすごくいい事だと思う。
被災地の人々に私もエールを送りたい。
自然災害は悲劇的な被害をもたらすけど、人間が起こす事件にある混沌や憎悪といった負の概念がないから、悲劇は悲劇だけど普段のそういった事件を見ていて感じる心の痛みとは種類が違う。
なんて言うのかな。
いつも感じている「カオス」とは違う。
個人的な感覚で、だから何というわけではないけど。
少しでも早くいい方向へ向かいますように…
牛乳を求めて何軒回った事か…
結局買えてないし。
みんな過剰反応しすぎなんだよね。
こういった事例や交通機関の停止、停電に振り回される業務。
一番大変なのは東北の人たちだけど、地味にダメージを受けている首都圏付近のこの空気が痛い。
テレビ見てても辛いだけだし。
反対に、外国から支援の声が多数上がったり、みんなが出来る事をやっているところは素直に「人間って助け合えるんだな」と感じている。
外国から見て日本人は「我慢強い」「誠実」「謙虚」
ちゃんと順番に並ぶし、暴動を起こしたりしない。
そういう国民性にみんなが受け入れられているのはすごくいい事だと思う。
被災地の人々に私もエールを送りたい。
自然災害は悲劇的な被害をもたらすけど、人間が起こす事件にある混沌や憎悪といった負の概念がないから、悲劇は悲劇だけど普段のそういった事件を見ていて感じる心の痛みとは種類が違う。
なんて言うのかな。
いつも感じている「カオス」とは違う。
個人的な感覚で、だから何というわけではないけど。
少しでも早くいい方向へ向かいますように…
コメント