手のぷつぷつ
2011年5月12日手のひらや指に、もう何年も前から小さい水泡が出来ている。
数が増えたり移動したりかゆかったり…の繰り返しで、基本的に消えることなくあり続けている。
常にあるものだから今さらという気もしたけど、最近妙に数が増えてきたので皮膚科に行ってきた。
結果、体質だから完治はしないそうだ。
でも、本来この水泡は指に出来るものらしく(指と手のひらって汗の管?の作りが違うらしい)「なんで手のひらに出来てるんだろう〜」と不思議がられた。
水泡関係なく、アトピーでも手のひらに症状が出る人ってあんまり聞かないけど、私の場合昔から手のひらにもプチプチと水泡があって、常に赤い。
水泡によく針を刺して水を抜いていた。
かゆすぎて目が覚めることもたまにあり、掻きすぎて赤くなったときはアトピー用の薬を塗っていた。
それで良くなった気がしたのは、単純に炎症した皮膚が元に戻っていただけで、水泡自体の治療にはなっていない。
それに強い副腎皮質の塗りすぎで皮膚自体が硬くなってしまっていた。
もらった薬で良くなればいいけど…
それにしても「雨が降る日に活発になる気がする」という私の発見は「それはない」とあっさり否定された。
雨の日に「傷がうずく」と同じ感じなんだけど(←言葉で聞くけど実感はあまりないが)。
何かしら因果関係はあると思う。
実際今もかゆい…
数が増えたり移動したりかゆかったり…の繰り返しで、基本的に消えることなくあり続けている。
常にあるものだから今さらという気もしたけど、最近妙に数が増えてきたので皮膚科に行ってきた。
結果、体質だから完治はしないそうだ。
でも、本来この水泡は指に出来るものらしく(指と手のひらって汗の管?の作りが違うらしい)「なんで手のひらに出来てるんだろう〜」と不思議がられた。
水泡関係なく、アトピーでも手のひらに症状が出る人ってあんまり聞かないけど、私の場合昔から手のひらにもプチプチと水泡があって、常に赤い。
水泡によく針を刺して水を抜いていた。
かゆすぎて目が覚めることもたまにあり、掻きすぎて赤くなったときはアトピー用の薬を塗っていた。
それで良くなった気がしたのは、単純に炎症した皮膚が元に戻っていただけで、水泡自体の治療にはなっていない。
それに強い副腎皮質の塗りすぎで皮膚自体が硬くなってしまっていた。
もらった薬で良くなればいいけど…
それにしても「雨が降る日に活発になる気がする」という私の発見は「それはない」とあっさり否定された。
雨の日に「傷がうずく」と同じ感じなんだけど(←言葉で聞くけど実感はあまりないが)。
何かしら因果関係はあると思う。
実際今もかゆい…
コメント