毎年年賀状シーズンになると戦場と化すうちの会社。
もうこの時期から年賀状のツール発注などが始まり、店舗内でも昨年を振り返る話になる。
で、今さら「昨年の年賀アンケート」なるものが配信されてきて、いろいろ書くこととなった。
言いたいことは山ほどあったけど、半年以上経ってから言われても覚えてないし(;゜д゜)〃
…というわけでもなく、こういの適当に済ませられない私はかなり長々と書きまくった。
どこの会社にでもある、現場にいなきゃ分からない現場の苦労がどこまで伝わっているか分からないけど、業務の合間にずーーーっとこのアンケートに答えていて(1の質問に10返してしまう私)、家に帰ってからも「あれ書き忘れてる!」とか思い出しながら、一方的に会社にシャープに切り込むわけですw
日常報告でもそうだけど、私の書くものって要点を得すぎているというか丁寧に説明しすぎているというか、そのせいで空回りしているような(感情的に走らず必ず理屈を含めて説明するから、文章が長過ぎて読むのが面倒くさいというか、正しいことを書いてても「分かってるんだけどね〜」と取り扱ってもらえてないんじゃないかという)気がしている。
「的確な指示をくれる」と評価をもらったこともあるので伝わってることもあるんだろうけど、すべてをちゃんと読んでもらえているかも分からないけど、とにかく書けるだけ毎回書くようにしている。
まぁこの日記を読んでいれば読むのが面倒くさいという意味が分かると思いますがww
好きで書いているだけなので別にすべてを見てもらえなくてもいいのです。
そんな人生でいいんです(?)。
もうこの時期から年賀状のツール発注などが始まり、店舗内でも昨年を振り返る話になる。
で、今さら「昨年の年賀アンケート」なるものが配信されてきて、いろいろ書くこととなった。
言いたいことは山ほどあったけど、半年以上経ってから言われても覚えてないし(;゜д゜)〃
…というわけでもなく、こういの適当に済ませられない私はかなり長々と書きまくった。
どこの会社にでもある、現場にいなきゃ分からない現場の苦労がどこまで伝わっているか分からないけど、業務の合間にずーーーっとこのアンケートに答えていて(1の質問に10返してしまう私)、家に帰ってからも「あれ書き忘れてる!」とか思い出しながら、一方的に会社にシャープに切り込むわけですw
日常報告でもそうだけど、私の書くものって要点を得すぎているというか丁寧に説明しすぎているというか、そのせいで空回りしているような(感情的に走らず必ず理屈を含めて説明するから、文章が長過ぎて読むのが面倒くさいというか、正しいことを書いてても「分かってるんだけどね〜」と取り扱ってもらえてないんじゃないかという)気がしている。
「的確な指示をくれる」と評価をもらったこともあるので伝わってることもあるんだろうけど、すべてをちゃんと読んでもらえているかも分からないけど、とにかく書けるだけ毎回書くようにしている。
まぁこの日記を読んでいれば読むのが面倒くさいという意味が分かると思いますがww
好きで書いているだけなので別にすべてを見てもらえなくてもいいのです。
そんな人生でいいんです(?)。
コメント