前書いたけど、以前母が「その日暮らしのアリエッティ」と間違えたのがいまだに笑えるw
で、今さらだけど借りぐらしのアリエッティを見た。
遅いね(´`)
物語性や派手な動きがないのはともかく、さすが細かい動きや仕草が良かったな。
巻きだけど次の日にもう一度見てしまった。
小人目線の人間の世界の冒険、物の対比や利用方などに想像以上に引き込まれてなんだかすごく楽しかった。
それにもともと植物が好きだからな。見てるだけで楽しい。
(小人目線で)効果音の音が大きかったり、人間がゆっくり動いたり、物の大きさもずいぶん考えて描いてるんだろうなーって。
すごく丁寧な作品だった。
キャラも好感高かったし。動きがいいね。
子供向けの作品ではない気がするけど、大人がワクワクしながら見られる作品なんじゃないかと思った。
私自身が想像以上にそんな感じでした。
それにしても、藤原竜也が声やってると思ったらずいぶん台詞の少ないキャラだったなw
で、今さらだけど借りぐらしのアリエッティを見た。
遅いね(´`)
物語性や派手な動きがないのはともかく、さすが細かい動きや仕草が良かったな。
巻きだけど次の日にもう一度見てしまった。
小人目線の人間の世界の冒険、物の対比や利用方などに想像以上に引き込まれてなんだかすごく楽しかった。
それにもともと植物が好きだからな。見てるだけで楽しい。
(小人目線で)効果音の音が大きかったり、人間がゆっくり動いたり、物の大きさもずいぶん考えて描いてるんだろうなーって。
すごく丁寧な作品だった。
キャラも好感高かったし。動きがいいね。
子供向けの作品ではない気がするけど、大人がワクワクしながら見られる作品なんじゃないかと思った。
私自身が想像以上にそんな感じでした。
それにしても、藤原竜也が声やってると思ったらずいぶん台詞の少ないキャラだったなw
コメント