なんだかなぁ。
寒くなってきました。
さっきケーブルつけたら、ラッキーマンがやっていた。
懐かし過ぎる!
オープニングとかかなり覚えてたから当時は結構見てたんだと思うけど。
今見ると、昔のアニメってなんか逆にすごい気がする。
何しろCG使ってないんだからね。物語展開も、バカバカしいんだけどすごいと思う。

ああ寒い。
指先が氷のようだ。

最近テレビでやってる、アニメと文学作品のコラボレーション。
最初のデスノート×人間失格で結構な衝撃を受けた。
絵うますぎだし。
適度にアートアニメーションだし。
クオリティー高いし。
太宰治の嘆きが伝わって来る。
余談だけど、うちの祖父?の兄弟?が太宰治と友達だったみたいで、うちにも微妙な縁がある。
手紙が残ってたり?
(全部に?が付いてるところがなんとも…私が詳しく知らないだけなんだけど)
なんか、時代は違うけど、人間は悩み続けてしまう生き物なんだね。
デスノートの絵となんとも相性がいい感じだった。

で、次の作品。
2作目はブリーチとのコラボなので、タッチもアニメの作りも展開も全然最初のとは違うんだけど、これはこれで監督の遊び心が現れてて普通のアニメとは違ってておもしろかった。
が、自動録画がうまく働かず、後半が録れてなかったと言う、なんとも不燃焼な感じね。
(同じ時間の同じ番組なんだけど、作品のタイトルが違うのでダメらしいね、自動毎週録画って)

次に期待してます。
戦国BASARA。最近一気見した。
戦国ものは結構好きだし、戦国無双をやったりしているのですんなり入り込めるんだけど、すごいね、このアニメのテンション(笑)
少なくとも私が知ってる限り過去に見ないハイテンションなアニメだと思った。
元々ゲームから来てる(んだよね?)から、戦いのアクションがアクロバティクでゲームっぽいのはいいんだけど、なんかとにかく今までにない戦国ものの作品になっていた。
伊達政宗なんか口癖で英語しゃべってるしね。
ロボットっぽい人間が出てくるしね。
でも制作がプロダクションIGなので、人間のデザインや絵がしっかりしてるから全然もったり(?)してないところがいい。
もったりってなんだ。アニメくさくないと言うか。設定が一部めちゃくちゃなのに嫌な感じがしない。
ほっんとクオリティーも高いし、人間の絵がうまいし、とにかくあのノリで見てて飽きない。
絵がうまいし格好いいし。
ほーんと、人間のデザインがアニメくさ過ぎず、リアル過ぎずといいバランスで作られてます。
あの衣装のデザインもおそらくゲームから来てるんだと思うけど、面白いことになっていた。

いろんなところでアレンジした戦国を見てきたから、もともと歴史に疎い私はもう何が真実だか分かったもんじゃありませんが、まぁとにかく織田信長を討とうって話です。
戦国無双でもそうだったけど、ほんとに織田が悪魔のようにダークに描かれているんだけど、今回それを見て「織田信成(フィギュア)のイメージは大丈夫か」とか思ってしまった。
いろいろ卑劣な手は使ったんだろうけど、あそこまで悪役ではなかったと思う。
何を言っても戦争だからねぇ。

というわけで、当たり前のように戦国無双がやりたくなりました。
戦国無双って2が出てるんだよね?
て言うかバサラってそもそもどういうゲームなんだろ?
アニメからゲームに入ると、CGで作られた顔を見て「イメージが違う!」って事に陥り易い気がする。
やっぱり2Dが好きなのよね〜。


ああ。
なんか他に掘り出し物のアニメないかな。

1日の月曜日と言うのはいいね。月始めって感じがする。
昨日(今日)BSで天体?の特集番組があって父がそれを見てたんだけど、実際に空でも月や星が綺麗に見えていて、双眼鏡なんかを取り出して空を見た。(父につられて私も)
双眼鏡、確かにある程度よく見えるんだけど、なにぶん視力が落ちたのと、あれって意外に固定するのが難しいので揺れちゃってよく見えない。
だから望遠レンズはブレ易いのか…なんて思いながら、聞くところによると「月の横にある光(星)は土星」らしい。
私の故郷だ(何)とか思いながら、でも望遠鏡があるわけではないので輪っかが見えるはずはなく。それでも双眼鏡を固定したらどうか?と思ったので、カメラ用のゴリラポッド=変な三脚を引っ張り出して屋根裏へ行ってみた。
固定はまぁわりと簡単に出来るんだけど、手すりが低いので覗きこむのが大変(月の写真撮る時も毎回苦労しているが)で、仰向けになって寝転がってみたりとにかくなんとかしてレンズを覗く。

土星?
ただの小さい光にしか見えない。

さすがに双眼鏡じゃダメだ。

ところでゴリラポッドって、もともと形が異様でそれ自体が地球外生物のような三脚なんだけど、昨日私はそれを頭にはめてみてひとりでうけてしまった。
3本足のタコのようなもの(吸盤もある)を頭にはめている状態。
おまえが宇宙人だよw
と自分でつっこんでみたり。
わー寂しい。

星かぁ。
セーラームーンのお陰で、英語で全部の名前を言えるのが面白い。
セーラームーンで思い出したけど、連載当時漫画を借りて読んでて、10巻くらいまでは見たんだけど、結局最終回を知らないまま今に至る。
あの漫画ってアニメが長かったわりにはコミックスはそんなに長くない(はず)んだよね。
ちょっと前に「最終回をちょっと読んでみよう」と思ってブックオフで探したけど、もうその時代の漫画自体が棚になくてちょっと悲しかった。
少女漫画を読む主義?ではない私も当時は「なかよし」を毎回借りて読んでたので、その当時のは結構知ってるんだけど…
知ってるタイトルは棚にあらず。
セーラームーンも、話なんて覚えてないけど。
どうせなら最後を知りたいね。

10巻の表紙が赤かったのは覚えてるぞ。
どうでもいい記憶が脳を占めている…

それにしても、最近コナン(新一)って本当にひどい人だと思う。
事情が事情でも、本性を隠してこれだけ好きな人と一緒にいるのはさすがに人としてどうよ?
って。本当の事を教えてもらえずにけなげに待ってる蘭があまりにも惨めじゃないか?
…と、漫画の話なのにつっこんでも仕方ないんだけど(笑)
この前テレビでやってた劇場版のやつ観ててなんか思ってしまった。
さすがにもうきついでしょって。
いまさら事情を話しても「そうだったんだ」って素直に受け入れられないところまで来てる気がする。あるいはもう気づいてるかもしれないけどさ。
あと漫画特有の「いつまで小学1年生なんだ」っていうのもそう思ってしまうゆえんなのかもしれない。(もう10年以上経つw)
今は読んでないけど、1巻から50巻くらいまではタイムリーにずっとコミックス読んでた(海外にいた時おばさんがまめに送ってくれてた)私としては、ただひたすら「もういいじゃん」って思う。
てか完結したら続きを読もうと思ってるから早く終わって欲しいだけか。
まぁなんでもいいんだけど。

今、足を二箇所も蚊に刺されてた…かゆいと思ったら…… ̄д ̄ヾ

1 2 3