仕事柄、お客さんの携帯を操作することがある。
デジカメも多いけどね。
携帯だとカメラや画像ファイルの探し方が分からないからやってほしい…というのだが、会社や機種によってやり方もボタンの呼び方もいろいろ違うのに簡単に言ってくれるよな〜
と思いつつ、まぁ結構似ているのでちょっと触ってるとだいたい分かるんだけど。
簡単に見つけちゃうとけっこう関心されることもある。
まーもともと操作は好きだからな。
この前、「それだけいろいろ知ってると、やっぱりあれでしょ、iPhoneとか使いこなしてるんでしょ?」と言われたが、とんでもない、私の携帯の化石化っぷりを自慢したい。(言っても6年目だがw)
そしてなぜかお客さんに「どうしてiPhone使わないの?」とまで言われた。
料金が高いのと、ネット依存になりたくないのと…
とバカ正直に答える私。
まぁ、会社的には、お客さんの質問に答えられるようにスマホを持てと言われているが。
iPod Touchでスマホっぽい操作はしているので、それはそれで対応できる。
とにかく、そんなんでいろんな機種に触れる機会がある。
操作が全然分かってない人が機能満載の新しい携帯を持っているとちょっと残念に思うけど。
デジタル時代は相変わらず一人で突っ走ってるけど、世の中の半分くらいはよく分からずに使っているんだと思う。
メディアと間違えてバッテリー持って来る人とか普通にいるしね。
超高画質をうたってるカメラ付き携帯で、壁紙モードのまま写真撮ってる人とかね。
なにはともあれ、変な角度から時代の流れとそれに乗れていない人々を感じております。
(正確には、時代に乗っていないのは私自身だけどw)

何してんだ

2012年3月2日 仕事
仕事の夜。
明日の引き継ぎを明日の朝の人に分かるようにメモを書く。
何が手つかずで何がどこまで終わっていて…
説明もあると結構長いメモになる。分かり易いように文章を考える。
メモを机の上に置いく。
帰り際に気づく。
明日の朝これ読むの私だww

残業時間更新

2011年12月27日 仕事
ぎゃー
こんな時期に油断していたら深夜1時半まで残業するハメに!
次の日(別のスタッフ)にどれだけ仕事残すか、駆け引きの中でやってたから帰るに帰れず…(´`)
自転車だったから終電は気にしなくて良かったんだけど。
さすがにあの時間じゃ道路に人誰もいなくて、なんか自分だけの道って感じはちょっと楽しかったけど。
ピークは過ぎてたと思ったのになー
はぁ。
やばい。仕事が忙しすぎて日記がおろそかに。

みんな頑張ってるけど、さすがにストレスは蓄積しているようで、どことなくピリピリとした空気が漂っている。
みんな本当はいい人なのに。
悪いのは今の”状態”なんだよね。
私が今年はちょっと特殊な立場にいるから、ちょっと客観的に…というか、全体を見渡しているというか、
仕事のことはあんまり描きたくないので抽象的に表現するけど、それでも思ったのは”悪いのは状態”だということ。

年が明ければまた穏やかになるかしら。

長いよ

2011年7月9日 仕事
毎年年賀状シーズンになると戦場と化すうちの会社。
もうこの時期から年賀状のツール発注などが始まり、店舗内でも昨年を振り返る話になる。
で、今さら「昨年の年賀アンケート」なるものが配信されてきて、いろいろ書くこととなった。
言いたいことは山ほどあったけど、半年以上経ってから言われても覚えてないし(;゜д゜)〃
…というわけでもなく、こういの適当に済ませられない私はかなり長々と書きまくった。
どこの会社にでもある、現場にいなきゃ分からない現場の苦労がどこまで伝わっているか分からないけど、業務の合間にずーーーっとこのアンケートに答えていて(1の質問に10返してしまう私)、家に帰ってからも「あれ書き忘れてる!」とか思い出しながら、一方的に会社にシャープに切り込むわけですw
日常報告でもそうだけど、私の書くものって要点を得すぎているというか丁寧に説明しすぎているというか、そのせいで空回りしているような(感情的に走らず必ず理屈を含めて説明するから、文章が長過ぎて読むのが面倒くさいというか、正しいことを書いてても「分かってるんだけどね〜」と取り扱ってもらえてないんじゃないかという)気がしている。
「的確な指示をくれる」と評価をもらったこともあるので伝わってることもあるんだろうけど、すべてをちゃんと読んでもらえているかも分からないけど、とにかく書けるだけ毎回書くようにしている。
まぁこの日記を読んでいれば読むのが面倒くさいという意味が分かると思いますがww
好きで書いているだけなので別にすべてを見てもらえなくてもいいのです。
そんな人生でいいんです(?)。

you chicken!

2011年5月24日 仕事
仕事で、写真の複製の際に、ちょっと特殊で本来ならやってないサービスを個人的にやってあげたらすごく喜んでもらえて、もらうつもりなかったのに「追加料金払うわよ」と言ってもらえた。
常連さんで話が好きな年配の方。
強引に貼り合わせた二枚の写真の境界線をコピーツールでちまちま塗っていく作業。
本来なら業者に頼んで、相当な金額がかかる作業。
作業が趣味の一環だったのと、完全に個人的なただのこだわりで無駄にきれいにやってあげたのだが、完成度が高すぎてこれを無料で渡すのは逆に変かとも思ったけど、とにかく「追加を払う」と言われ、困ったのが料金。
一体いくらが妥当なのか。
別に加工料として数百円でももらってもいい状況だったのに、こういう時に大きく言えない私のチキンな性格のため、「じゃぁ印刷代を一枚分多く頂きます」と言ってしまった。
後で振り返ったら、注文枚数より一枚多く渡してるわけだから「印刷代」を頂くのは当たり前の話で、加工料として一円も多くもらってない事に気づいた。
ちょっともったいない事したなと後悔。
こんなときに大きく出られない自分が情けない。
自分の能力にもっと自信を持て!
と言いたい。
自分で言うのもなんだけど過小評価しすぎなんだよね。普段からいろいろ。

新しい風

2011年4月8日 仕事
新しい風を取り入れるために、4月になってマネージャーなど担当がいろいろ変わった。
そしたら昔のマネージャーが再びうちの店舗の担当となった。
実に4年ぶり。電話でしかまだ話してないけど。
新しいQT(機械担当)が結構いい人で、ちょっとしたトラブルを相談したらちゃんとアドバイスをくれた。
(基本的にQTは忙しいので小さな問題にはあまり関心を示してくれない)

まぁいずれにしろ、知ってる人が担当になったので新しい風は吹かない気がするけど、マネージャーもいい人なので馬の合わない人が来るより全然嬉しい。
震災の影響で新しい風が吹かなくても今までにない状態になっているが…
とにかく居心地のいい仕事場であってほしい。

プチ和み

2011年3月18日 仕事
今日はいつもより朝が早いので眠い。
思ったより元気に出勤したけど。
日本語を普通に話す外国人がプリントに来て、ここで台紙に貼っていいか?と聞かれたのでやってもらってたけど(テープとかも持参していた)、超神経質に写真が曲がらないように作業したり、手伝ってあげたりゴミを捨ててあげたら何度も「すみません」と言って来たところがなんとも日本人っぽくてなんか和んだ。
あと、最初に「他のお客さんに邪魔じゃなければ」とすごく丁寧に聞いて来たところも印象的。
外国人であんなに謙虚で丁寧な人は非常に珍しい。
ああいう性格の人がやっぱり日本に馴染むんだろうね。

暗い…

2011年3月14日 仕事
スタッフが急遽シフトに入れなくなり、私が替わる事に。
こんな時みんな行きたくないよな。

でも、例の計画停電が昼過ぎに起こる予定で、営業時間のど真ん中で電気止まったら何も仕事できないし(停電が終わっても、機械の液体の温度が上昇するのを待たないといけないのですぐにはプリントできない)、6時頃停電が終わったらレジ締めて帰れって…
停電中、受付もプリントもレジ打ちも何も出来ないのに暗い中で店番してろと言うのか。
だいたいお客さん来るのか?

とりあえず、停電予定時間の前に機械のブレーカーを全部落とす。
部屋の電気を消すと結構暗い。
そんな不満な状態の中、ダメ元でマネージャーに暗いし帰っていいか電話してみたら「まぁいいよ」との事。
えーー
いいのか。

何もせずにこの日は帰宅。
ほとんど来たばかりで帰る私。
結局停電は実行されなかったんだけどね。
もうしばらく店閉店でいいじゃん…

初めて降りた駅

2011年3月9日 仕事
会社のクラステストみたいなのを受けに行って来た。
制限時間30分で、例題のクレーム時の対応などを文章で書く。
普通にシャーペンと消しゴムを持って行けばいいのに、カッターで削ったHi-UniのBの鉛筆と汚れた消しゴムを無駄に持参した私。
もうデッサンで使ってない道具なんだけど。
なんとなく鉛筆を使うのがポリシー。

それはともかく、普段から毎日文章は打ってるし、字もよく書くから、漢字もふんだんに使って面白いくらいスラスラできた。
ランクの問題で私ひとりだけ最後ひとり残って監視員と二人きりだったんだけど、そろそろ30分経つ頃に地震の揺れを感じて、ハッと顔を上げた私。
すると監視員がそんな私を見て「ゆっくり見直しして大丈夫ですよ」と言って来た。
どうやら、時間がなくて焦った表情に見えたらしいw

テストを受けに行った町が思ったより古くさいいい感じの町で、「カメラ持ってくれば良かった〜」と6回くらい呟いた。
通り道に神社があったのでさっと行ってお参りしてきた。

今日はいい天気だ。
今日は店長と一緒にシフトに入る最後の日。
まぁまだ飲み会があるけど。
最後なのにいつもと変わらない一日。同じようなやりとり。
の中に、なんとなくある最後を意識した会話。
楽しかったね…って。
別にもう会えないとかじゃないけど、身近な親友が遠くへ行ってしまうような感覚でさびしい。
向こうは違うかもしれないけど、私にとっては今の生活の中でかなりの部分を占める、良き話し相手だったからな…

ちなみに新しい店長は年下。
キャリアは私より長いけど。
頼るという意味では自然と「自分でなんとかしなきゃ」って思う事が多くなりそう。

でもこれだけ忙しいのに日記に穴は空けてないのがすごい。

溜まりに溜まった年賀状。納期にはそれなりに余裕があるが溜まる一方なのでどんどん作るしかない。
残業、やらなきゃ後が大変って言うのももちろんあるんだけど、別にこう毎日12時まで残れと言われているわけではない。
自主的に残って作っているのだが、ある事に気づいた。
これって夏休みの宿題とかレポートとかと同じだ。
私はこういったものを昔から余裕を持って期限に間に合わせる性格なので、それがそのまま出ているらしい。
早く終わるにこした事はない。
余裕があるうちにやっておいて、早くその苦労から解放されたい。
精神って昔から変わらないものだね。
今日も帰宅してご飯食べてシャワー浴びたら深夜2時半…
ちなみに仕事中は一度も座っておらず、ご飯(カロリーメイト)も立ち食いお茶も立ち飲み。行き帰りは自転車漕ぎ30分。
日中はほとんど食べてないし休んでないのになんでこんなに元気なんだw
朝は遅いし睡眠は取ってるからだろうけど。
でもここまで残業が続くと落書きの時間が短いのが悲しいな〜
まぁそろそろ終わるだろうこの残業三昧も…

得意分野

2010年12月10日 仕事
年賀状作成で一番忙しいシーズン。
残業0時45分…
今までで一番遅い気がする。
別にどこまでやらなきゃいけないってノルマ的なものはないけど、少しでも今後の負担をなくそうと頑張ってしまう。
夜、店が閉店してから黙々と作る事に集中するのが好きで、全然疲れないしすぐ時間経っちゃうのね。
営業中も、私がどんどん作る裏方タイプで、店長がどんどん接客をこなしてくれるタイプなので、仕事量のわりに明らかにスタッフが足りてないけど効率よく回るので毎回この忙しいシーズンを乗り越えられる。
て言うかそもそも作りながら接客しろって言うのが無理なんだよね。
お客さんが並ぶから私も完全に作る方だけやってるわけにはいかないけど、ある程度片方に集中しないとミスの原因になる。
と言う中で自然と出来てきた役割分担。
得意分野がちゃんと別れててそれに合った仕事をするのが一番いいね。
まぁまだまだ終わった訳じゃないけど、とりあえずひとつのピークは今日だった。
後は精神がどこまで持つかだな…
今のところ大打撃はないから元気ですが。
あー最近忙しい。
写真プリントにローラーのプレス跡のようなものがついてしまい、出し直しにえらく苦労している。何度出してもなくならないので、目立つか目立たないかもうある程度は妥協して渡すしかないんだけど、その妥協が私的にストレスだ。
ロスなんかもう気にしないでやってはいるけど、あとは時間との戦いになってくる。
ほんと疲れるや。
お陰で日記を書く時間がない…(ぎゃふん)

夜、仕事の片づけをしていた時に。
セミのような大きさの虫が店の中に入ってきて、壁にぶつかったりしながら飛び回っていた。
たぶんセミではないと思うけど、結構大きい。
こう言うのが大嫌いな私は本気でビクビクしながら、常に虫の位置を確認しながら作業を進めたが、最終的にパソコンモニターの横に止まったまま動かなくなった。
そのパソコンが勤怠を押すパソコン。キーボードの左奥辺りにいたので、マウスを右側に引っ張り、テンキーを使ってうまく数字を打ち込む。
音を立てないように、振動させないように…
へっぴり腰になりながら手だけを伸ばして、一つ一つゆっくりと押す。
虫は動かない。
数字はテンキーで押せたが、名前入力がある。
「A」とかめっちゃ虫に近い。
一瞬の勝負だったね。
俊敏に、かつ音は立てないようにすばやく名前を入力。

どうにか生きてた!

情けない姿に自分で笑いながらも、大事に至らずに一安心。
注:ただのその辺にいそうな虫です

今日は小さなボディーブロー(仕事中のトラブル)を3発連続で食らった。
注文したCDが入ってない・こっちの指示で買ったメディアが携帯に対応してなかった・シールが一枚足りてない(会計時に私が気づいてしまったので黙っているわけにいかない)

クレーム内容やお客様の怒りゲージで攻撃力が変わるボディーブロー。精神がどんどん削られていく。
今日は幸いお客様がいい方たちだったのでダメージは小さいが、見事に3発入った。
3件とも私が扱った注文ではなかったのだが…会計や対応に当たると言う不運。
まぁそれはお互い様だからいいんだけど(ムダに慎重すぎる私はあんまりこういうミスはしないんだけど、過去に大きいのを起こしてブローを他のスタッフに食らわせている)、3発続くと痛い。

もっと打たれ強くならなければな。

ひどーい

2010年2月23日 仕事
…今、自分の写真データが入ったDVD(元のデータと、サムネイル画像なんかも全部認識してしまうせいで画像が1万くらいある)から店頭端末機を使って画像を選んでいて、数も多いしとにかく時間がかかるので、お客さんが来たら画面はそのままにして接客…と言うのを繰り返しながら選択を続けていたら、
さっき来たお客さんが端末機を使おうとして、どう見ても作業中になってる画面を気にもせず勝手にキャンセル押して終了させてしまった。
普通は「別のを使おう」って思うか、一言聞くでしょ〜
私の1時間分の作業が水の泡〜T_T

昨日、アルバムを見ていて刺激されて、古いデータの整理に励んでみた。
パソコンのHDの空き容量、現在8GB。
パソコンはHDに余裕がないと遅くなる原因になったりするらしいけど、最大が70Gしかないパソコンだからねぇ。音楽だけで20Gくらい場所を取っているみたいなので、それをどうにかするとだいぶすっきりするんだけど、iPodと一部同期してるから消していいのかよく分からない。
掃除でいらないものを捨てられないのと同じで、データもなかなか消せません。
でも思い切って捨ててくとやっぱり気持ち良い。
おじいちゃん、もう少し頑張って動いてください。

仕事にて。
店では刷れない規格のプリントは納期をもらって工場でする。
特殊なサイズだったため納期が変更になった注文があって、お客様に納期変更の電話をかけるんだけど、問題は相手が外人のお客様だった事。
相手が英語圏の人ならなんとなく事前に文章を考えて言えばなんとかなるんだろうけど、そうでない場合が結構やっかい。
て言うかカウンターで話してても、英語の出来ない国の人だとコミュニケーションで苦労する。
とにかく電話。
それ以前に、お客さんの名前が難しくて読めないw
でもとりあえずかけてみた。

「hello?」
「○○○○○と申しますが、□□□様ですか?……日本語分かりますか?」
返事が何も返ってこない。こりゃ通じてないだろうと言う事で、作戦変更。
「…写真(声を大きくゆっくりと)、この前注文いただいたんですけど(声を小さく)B4とA4(声を大きく)…分かりますか?」
「…oh, shashin、ハイ」

通じた!

「納期、13日(声を大きく)…じゃなくて、18日(大きく)、になるんですけど(声小さい)大丈夫ですかね…?」
「…jyuuhachinichi?…18日、OK」
「OK?OK!じゃ、18日にお待ちしております」

とりあえず通じたと思われる。

言葉の通じない相手って、文章じゃなくて接続詞は使わずにとにかく重要な単語だけを大きく発音、日本語の単語だけど英語っぽくと言うというか、ゆっくりはっきり言うと通じやすいんだけど、
そうするとどうしても「外国人が話す日本語」みたいになってしまう。
これだとどっちが外人か分からないw

とか思ってひとりでうけてた。


私が時々仕方なくしゃべる英語って、ほんと文法的な間違いとかちぐはぐなのはさておき、アメリカの英語ってもともと発音がこもってるし、早いし、変な言い回しがあるし、私はその中で英語を覚えたから、うまくしゃべれないながらもやっぱりベースになってる英語がアメリカ英語なので、英語が出来ない人にはいろんな意味で通じにくいらしい。
まぁアメリカ人相手にも通じているかは謎ですが…
と言うか現地校にいながら日本人とばかりつるんでたので、実際ほとんど英語を話していない。英語が出来ない外国人のクラスではそれなりにしゃべってたけど。
いずれにしろ耳で覚えた英語はアメリカ英語なので、思考回路はアメリカ式らしい。

っていまさら全然関係ない話だけど。


外人相手の接客は、なんか嫌いではない。

仕事にて。
20代の男性に、「(写真)数分で出来ますけどお待ちになりますか?」と言ったら「数分ってどれくらいですか?」と返ってきた。
え〜数分は数分だよ
とか思いながら、3分くらいですと言ったら、じゃぁ待ちますと言われ…
そしたら印刷で出し直しするプリントがあったせいで、結局5,6分かかったんでなんとも煮え切らない感じだったんだけど。
後で弟に数分って何分くらいだと思う?って聞いたら、少し悩んで「7、8分」と答えた。
数分って意外になじみのない単語?
でも、私が2〜3分の事だよと教えると、「あーfew minutesの事か」と、なぜか英語だと分かってたみたいね。(※弟は別に英語人間ではない)

コミュニケーションは難しいと言うことで…


先日無駄に書いたボックスフレーム、散々悩んだ挙句ふたつ買ってしまった。
スタッフにばかり売れるフレーム。
もっと存在が知れれば結構人気出ると思うんだけどなー。
高めの雑貨屋さんでも同じようなの見たことあるし。
でも値段がうちの定価の2倍くらいしてた!
一見同じようなデザインなのに。まぁ作りや質が違うのかもしれないけど…
とにかく今うちで売ってるのは、真心価格でシンプルでいい感じの品です☆
ここでアピールしても意味ないけどw

1 2