人件費削減のために出勤時間を微妙に遅くする生活が続いている。

朝、時間があるお陰で、朝食を結構食べるようになったのと、なんかゆったり準備が出来るのと(そう言いつつ結局は押せ押せになって慌ててるが)、ちょっとツタヤに寄って行くとか、時間を有効に使う事が出来るようになった。
まぁ給料が下がってる事を良しとは出来ないけど。
そんなに嫌な気分でもない。
ただ、理由を書けば残業しても大丈夫なんだけど、遅く来といて残業するのってどうかと思う。帰るのが遅くなるの嫌だし。
朝の人は今までより早く帰るようになってるわけだけど、朝が遅いより帰りが早い方が何をするにも効率はいいし、忙しさに応じて残業がし易いので得だなぁと思ったり。
中途半端に早く来ると労働基準法で休憩を取らないといけないので、遅く来るより仕事時間が減ったりする。
ので加減がなかなか難しいけど、なんとかやってます。
まぁJALが倒産するような時代だからね…
不況はいつまで続くのやら。

少し前に、店のパソコンが一台ログインできなくなった時に新しいPCが本社から送られてきたけど、忙しくて細かい設定をしていなかったのを勝手に試みた。
ネットには繋がってるんだけど、店内の他のパソコンとのネットワークが繋がってない。フォルダーの共有とか、あんまり知識のないジャンルではあったんだけど、いつもみたいに適当にやってればうまくいくだろう…
と思い、接続ウィザードなんかを開いていろいろやってみた。
でも、珍しくうまくいかずに、まぁいいやって事で一日が終わった。

で、翌日。
朝から、ネットワークにエラーが発生。
Σ( ̄□ ̄)
昨日私がいじったせいだと私だけはすぐ分かった。一応白状はしたものの、マネージャーが来て設定をいろいろいじってもらったんだけど、なんか思ったよりひどい状態だったみたいで。
「ネットワークウィサード=初期化(?)」なのかはよく分からないけど、とにかく「パスが見つかりません」と出てしまう。
コールセンターいわく「そんなはずはない」的な状態だったらしい。
私が思った以上に大変な事になっていたみたいだが、なんとか直してもらった。

そして翌日。私はオフの日。スタッフから電話がかかってきた。
(ちなみに店長は実家に帰っているので、私にかけたらしい)
「データが転送されないみたいなんですけど…」
予想もしてなかった、まったく別のPCからの転送も失敗。
どうやら私が消してしまったパスは、すべてのPCとの連動を断ち切ってしまったようだ。
と言うことは、ポストカード注文のソフトとか、ネット経由のものはすべて登録し直さないといけない可能性もある。


一応、パソコンには強いつもりで、知らない事も自分で調べたりしながら勝手に設定したりって、普段からやってる事だから、今回もそのノリで気軽にいじってただけなんだけど、ここまで人に迷惑をかけてしまうと…
もうやれなくなる(´д`)
特に仕事場のパソコンはコネクションも複雑だし、スタッフが知る由もない設定がたくさんあるんだよな。
これを教訓に無謀な事はやめようと思います…
まぁ、10回に9回はうまくいくんだけどね。
アウチな1回が来てしまったので自粛します(:_;)

今日は寒かったー

2009年12月18日 仕事
現在21日深夜。

3日ぶりにパソコンを付けた。
一週間に一度パソコンをオフにしててあとはずっとスリープなんだけど、一度オフにすると付けるのが面倒くさい(?)もとい別にパソコンがなくても生きていける。
最近仕事が遅いからね…
残業、別にここまでやらないと帰れないとか(そう言うものがある事もあるけど)、ここまでやっといてって言われたとかじゃないのに、普通に11時までひとり残って働いている私。
貯まってる注文を処理しないと後が大変って言うのももちろんあるけど、基本的に真面目なんだろうね。
相変わらず休憩も取らず最後まで立ちっぱなしで作業をしている。
昨日はチキンを買ってきて食べながらやった。
お腹空いてるからうますぎる。

昨日書いた、はがきのモイスト技、早くもやぶれたり。
初日は調子良かったんだけど、翌日は一枚も刷れないくらい紙が詰まった。
そして今日、モイストしないでやったらすんごいうまくいった。
昨日の苦労はなんだったんだ。
会社が教える技じゃなくて、やっぱり自分で見つけ出したものの方が使えると言う事が分かった。

そんな仕事の話。

最近それしかネタがない。
年賀状印刷。
乾燥ではがきが反っているため、プリンターの中で汚れや紙づまりの原因となっていて、作業が進まない。
高い印刷機なので下手にヘッドを触ると壊れると言うので、詰まったはがきを取るのにわざわざQTに来てもらった。
一応小技のお陰で今まで順調だった印刷作業だが、ここのところ乾燥がひどい。
寒いのにドアを開けて、ヒーターも入れずに頑張っていると言うのに。
よくよく話を聞くと、「えっ加湿器使ってないの?」とQTに言われた。
そしたらマネージャーが珍しく迅速に、買って持ってきてくれた。
と言うわけで、店に加湿器をゲット。
人間のためではなくはがきのためですが。

でもすごいのが、加湿器の蒸気を直ではがきに当てて、はがきを湿らせるのね。
湿気で反ってパコパコするのがダメらしく、もう濡れるんじゃないかと思うけど、濡れた雑巾ではがきをくるんだり、湿らせた段ボールの中にはがきを保管したり、そのくらいやっていいものらしい。
て言うかそんな技があるなら最初から教えてくれよ!
とつっこみたくなったが、でもとにかく加湿器の効果は絶大だった。
「モイストする」と言う言葉が店内で動詞で使われている。
一日で今年の流行語になりました。

そんな一日

2009年12月7日 仕事
朝はパン一枚。
自転車を漕いで出勤、ヘルプの人が3時には上がってしまい、めちゃくちゃ忙しいのに閉店時間まで一人。
年賀状の受付ラッシュ。
普通の写真の注文も多い。
年賀状の受け取りもあるので、レジ打ちも結構やらなきゃいけない。
カウンターで接客するだけでも精一杯なのに、プリントの処理、
ましてや年賀状の作成なんて出来るはずもなく。
さらにプチクレーム(年賀状のやり直し)が入った途端に気が滅入り、普段は忙しいほど結構楽しいと感じる私だが、この日は完全に死にそうになった。
途中で気持ち悪くまでなってしまい…
でもなんとか営業時間まで凌いだ。
これで少し落ち着ける。
店を閉めて、蒸しパンを食べながら、受けつけっぱなしの注文の整理や明日引き取りの注文の処理をする。
少し気分は回復していたので集中は出来た。

注文の整理が終わったのが夜10時、あとは発注締めがある注文をどうするか。
夜7時までにデータを送らないと、予定通りの納期に間に合わないと言うやっかいな縛りがある。
朝に受けつけた注文でも、データを作る時間がなければ間に合わないので、基本的には閉店後にゆっくり仕上げても間に合うように翌日納期で注文を受けるが、予想外に閉店後の他の作業が多くて、それをやる時間がなくなってしまった。
明日も厳しいシフト組なので、引き継ぎをしてもやってもらえるか分からない。
と言うわけで、データを送って帰る事に。
8件くらいあったのかな…
写真のスキャン、住所の入力、レイアウトの調整…
注文書通りに入力すればいいだけじゃんと思うけど、入力ミスのチェックはもちろん、画像切れの確認など、意外に神経がすり減る。
ただでさえ休憩を取っていないこんな時間帯。本当は一人でやるにはリスクが高いんだけど…
その辺は根性でカバー。
幸い集中力は切れていない。

結局、一度も座らずにぶっ通しで仕事を続け、残業が終わったのが夜11時45分。
これから自転車を漕いで帰るわけですが…
でもやっぱり意外にそんなに疲れてはいない。
坂道を経ち漕ぎで走ります。
自分で言うのもなんだけどやっぱりこれは若さなのかと思う。

家についたのは12時半近く。
もう夕飯食べる気力はなかったけど、母が用意してくれていたカキチリ(海老チリのカキバージョン)みたいなものが、明日まで持たないと言うので仕方なく食べる事に。
美味しいんだけど胃は受けつけてくれない。
その後、風呂に入って、ちょっくら探検するかと思って始めたドラクエ。
深夜1時半くらいかな…
Lvの高い、雪の洞窟の地図を手に入れてしまった。
これはもしかしたら、まだ出会ってないモンスターがいるかも!
と言う期待の中、さくさくと進んで行く。
現在のモンスター攻略率は98%、ボス以外の通常モンスターはあと一匹でコンプリート状態で、リストの順番的にたぶん雪の洞窟にいるんじゃないかとずっと思っていた。
その予想は的中していて、最後の敵・ヴァルハラーを発見!
深夜2時過ぎのささやかな喜び。


そんな達成感のある一日でした。

またひとつ…

2009年11月26日 仕事
この前店のサブパソコンが開けなくなり作業がいろいろと滞っていたが、今度はメインプリンターが完全に死んでしまった。
ずっと調子悪かった部品があったんだけど。
ついにダウン。
写真を印刷する機械が死んだので、もう写真屋として機能しないw
修理の人は明日来てくれる事になったので、今日はほんとに写真を印刷しない一日となった。
まぁ年賀状に集中できるっちゃできるんだけど。
お客さんにいちいちその事を案内しないといけないので結構面倒くさい。
それに加え、お客さんの注文が飛んで来るパソコンと、他のパソコンとのネットワークが繋がらなくなると言う二重トラブルが発生。
て言うかもう踏んだり蹴ったりじゃんw
なんだろうね。この忙しいシーズンに。
経費削減のため、印刷機の定期メンテナンスをやってないのが理由の一つだと思うけど。
全部が一気に死に過ぎw
普段ボタンひとつでやっている作業を、いちいち他のやり方を探さなくちゃいけなくて、効率の悪いったらなんの。
それでもそれでどうにかなってるのが救いかな。
どんどんトラブルに強くなってる気がする。
店で使っていたパソコンが、いつものように電源を入れたらなぜかログイン画面が開き、パスワードを入れないと先へ進めない状態になった。
普通のウィンドウズのログイン画面なので変にバグってるわけではないんだけど。
なぜ突然出てきたのかは分からず。
とりあえずコールセンターに問い合わせてみたら「そのパスワードはおそらく店舗管理者がつけたものだと思うので、こちらでは分かりません。知ってる人がいなければパソコン自体の交換になると思います」と返された。
えー
パソコンを設定した人なんて知らないし!
パソコンの交換とかそんな大きな話なの?
そもそもログアウトした覚えもないし、今まで一度も出た事のないログイン画面。
ころころ変わってるマネージャーに問い合わせたところで知るはずもなく、会社も分からないと言われたら誰に聞けばいいのか分からない。
なんかこう、どっちにも行けない状態になった。
幸い、メインコンピューターではなかったから店舗としての機能は停止してないんだけど、会社から配信されてくる文書が読めなかったり、なんかとにかくこの忙しい時期に色々とトラブルと通じる面倒な状況となった。

ログインができなくなって3日目。
ログイン自体は解決していないが、このパソコンに入っていたソフトをもう一台にコピーするなどで、作業に不具合はあまりなくなった。
もしこのパソコンが本当に交換になったとすると、会社と関係のない私のファイルがそのまま闇に消える(誰かに見られる)と言う事か?
やましいものはもちろんありませんがw
個人的なファイルは持ち込むなって会社に言われてるからねぇ。
まぁ大したものはないんだけど、弟の証明写真とかw

パソコンって結構落とし穴がある。
いつ何が起こるか分からなくて、何か起きた時にユーザーには成す術がない事もある。
私が長年積み上げてきた文章もね…
もし消えてしまったら、ショックでほんとに精神崩壊しそうですw

使えない顔認識

2009年10月11日 仕事
店のパソコンに入っている証明写真のソフト。
証明用に撮られた真正面の写真の場合、「自動トリミング」で指定したサイズに自動的に枠組みを作ってくれるのだが、背景がごちゃごちゃしていたり顔がはっきりと認識できないものだと「自動でトリミングができません」と言う表示になる。
と言うのが本来の機能なのだが、何の問題もない真正面の写真でも自動で認識できない場合が多い、と言うか15枚に1枚くらいしか認識しないので基本的に手動でトリミングしているのだが…
今回、なぜか横向きの写真で自動トリミングが働いた。
おまえは一体何で顔を認識しているのかw
いずれにしろ自動で顔を認識しても、正しい枠組みが全然取れないので使えない機能。


今日、焼肉を食べに行ったら、弟にそっくりの人が座っててびっくりした。
なんか服装も顔も激似で思わず何度も見てしまった。

焼肉って行くたびに脂身の入り具合とかにばらつきがあるけど、今日のは脂身の少ないいいお肉だった。
で、気づいたんだけど、私はいつも脂を落とすためにこんがりと焼くんだけど、脂が少ないと焦げるまでじわじわとは焼けないのね。当たり前っちゃ当たり前なんだけど。ここまで違うのかーって思った。
あと、脂が落ちない分火力が弱く感じた。
ああでも焼肉うまし。
やっぱり塩カルビが好きだ。

とりあえず仕事で凹んだ。
一ヶ月も前の注文なのであんまり覚えてはないんだけど…私が言ったと思われる一言がトラブルの原因になってしまった。
データを消しちゃった類のトラブル。私がじゃなくてお客さんが自分でなんだけど。
お客さんすごい怒ってた。
私が休憩してる間に来店されて、剣幕の声が聞こえてきた。後で聞いたら私が受けた注文だった。
もう一人のスタッフさんがなんとか対応してくれたので、結局私はお客さんとは直接会ってないんだけど、いろいろ申し訳なかった。
やれる限りデータ復旧しますと言う事で帰られたんだけど…

言い訳に聞こえるかな、私が悪いと言うよりは、また偶然が重なったと言うか、どっちかの何かしらの勘違いと言うか、根本を言えばシステム表記の不明瞭さが問題なんだけど、
いずれにしろ一ヶ月の前の注文なので会話の詳細まで覚えてない。
結果だけ見たら私の説明不足が原因なのかな…
でも間違いやすいところだから毎回ちゃんと説明してる話なんだけど、その時忙しくて省いちゃったのか、説明したのに伝わってなかったか、
まぁそこを突き詰めても意味はないか。
復旧作業が順調に行くことを願うしかない……

あーショック。

ぶーたれ

2009年9月1日 仕事
はい、気がつけば9月です。
誰か助けてください(何を)

この不況のせいもあって、なんか会社の存続が危ういとかで、もしかしたらうちの店を閉めるかも?と言う話が出ているようなないような…
いずれにしろ人件費削減しろと店長が言われているらしく、私の希望している時間分が働けなくなる可能性が。

…就職時なのかなぁ。

仕事が変わるのは構わないんだけど、就活する気力がない。
そもそも私の問題はそこにあると言う事を日々感じる。
仕事の能力はあるけど就活の能力がない。

そんなこと言ってられないんだけどねー。
とりあえず今の契約の間は「契約ですから」とか言ってシフト減らされるのを免れそうだけど、契約更新時に何を言われるか。
就活しなくてもいい仕事どこかにないかな…(最悪だこの人)

土曜日。
仕事にて、開けのスタッフが来なくて営業時間に店を開けられず、普段ならマネージャーが来てとりあえず開けてくれるのだがそれもやってなく、私が数時間経って出勤してみたらまだ店が開いてない。
で、土壇場で私が「初・開け」の作業をやることになった。

なんとなく作業内容は知っていたものの手順が分からず、明らかなテンぱり様が自分でも面白かった。
とりあえずパソコンの電源を入れるべきか、プリンターの電源を入れるべきか、着替えるべきか、レジを立ち上げるべきか。
パソコンはほとんどが連動しているので間違った順番で立ち上げるとエラーが起きたりするのは知ってたんだけど、順番がうろ覚え。やたら電話が鳴るし(おそらくはクレームの電話であろう←出ろよ)、店長に電話してもなんか繋がってるのに話せないし、優柔不断にバタバタすると何も出来ないまま時間だけが過ぎると言うのがよく分かった。
「よし、まずは印刷機をつけよう」と落ち着いてみたが、(消す時は画面上でオフにするので)起動スイッチがどこにああるか分からず「…スイッチないし(笑)」と自分につっこんでみたり、「いや、とりあえず着替えるか」と思って制服を取ったら電話が鳴ったのでとりあえず出たら(店長かもしれないと思ったけど普通にクレームだった)、終わってから制服をどこに置いたか分からず探したり(笑)
う〜ん。
普段の仕事はなんなくこなすけど、トラブルに弱いのは長男長女の特徴らしいです(?)

その後「3回行ったのに店が開いてなかった」等のクレームの電話に対応。
私に落ち度はないのだが謝らなければならないのは仕事の常識。
前はそれがほんと嫌だったけど、とりあえずは慣れた。
う〜んでも精神的ダメージ。
開けた途端に普段こない注文が来て追われたり、て言うか開けのスタッフに連絡つかないし、「あ〜」って感じ。
これから、クレームの電話のお客さんが来たらまた謝らないきゃいけないんだよね。
まぁ頑張ります(言い訳しないように)

しばらくしてスタッフから連絡があった。
「重度の二日酔いで家にすら帰れなかった」
これを私がマネージャーに報告することになるのだが…
ごめん、フォローできない(笑)

1 2