母が新しいデジカメを買った。
私のアドバイスとして、画素は似たりよったりだしどうせ機能なんか使いこなせないからデザインで決めていいよと言ったけど、結局私が8年以上使っているカシオのEXILIMの最新版を購入。
何世代飛び越えたのか分からないけどw
液晶も大きいだけじゃなくて光沢感も解像度もなんかとにかくいろいろ違います。
でも意外に本体の大きさは新しいほうが大きいのね。コンパクトにはなっていない。(上から見た画像…パースのせいでそう見えないけど8mmくらいでかい)厚みはほとんど変わらない。
ちゃちゃっといじってみた感じ、確かに機能はかなりいろいろ増えてはいたけど分からなくはなかった。
まぁ仕事でお客さんのカメラをいじってるからそこまで進化に驚いた感じでもなかったけど。
撮影モードなどの機能としてはデジタル一眼なんかよりずっと多い。一眼はそれを自分でやれよって話ではあるんだけど、これだけ充実してると一眼レフを無理して買わなくてもいいじゃんって少し思った。
利点は他にあるからそれはそれでいいのか。
問題としては、パソコンにスペースの余裕がないので(転送や開示のスピードも遅いし)画素を上げすぎて撮影しても保存する事ができない。
私なんかは昔から写すものによってかなり頻繁に画素数を変えて撮影してたけど、母にそれを強いるわけにいかないし。
すでにデジタル一眼で相当苦労しているけど…
外部機器だけ新しくしてもダメだと言う事を実感。
でもマックを替える気にはならないしなー。相当古くて問題点はあるけど不具合はない。
時代に取り残されないように替えると言う意味では価値のある事かもしれないけど。
私のアドバイスとして、画素は似たりよったりだしどうせ機能なんか使いこなせないからデザインで決めていいよと言ったけど、結局私が8年以上使っているカシオのEXILIMの最新版を購入。
何世代飛び越えたのか分からないけどw
液晶も大きいだけじゃなくて光沢感も解像度もなんかとにかくいろいろ違います。
でも意外に本体の大きさは新しいほうが大きいのね。コンパクトにはなっていない。(上から見た画像…パースのせいでそう見えないけど8mmくらいでかい)厚みはほとんど変わらない。
ちゃちゃっといじってみた感じ、確かに機能はかなりいろいろ増えてはいたけど分からなくはなかった。
まぁ仕事でお客さんのカメラをいじってるからそこまで進化に驚いた感じでもなかったけど。
撮影モードなどの機能としてはデジタル一眼なんかよりずっと多い。一眼はそれを自分でやれよって話ではあるんだけど、これだけ充実してると一眼レフを無理して買わなくてもいいじゃんって少し思った。
利点は他にあるからそれはそれでいいのか。
問題としては、パソコンにスペースの余裕がないので(転送や開示のスピードも遅いし)画素を上げすぎて撮影しても保存する事ができない。
私なんかは昔から写すものによってかなり頻繁に画素数を変えて撮影してたけど、母にそれを強いるわけにいかないし。
すでにデジタル一眼で相当苦労しているけど…
外部機器だけ新しくしてもダメだと言う事を実感。
でもマックを替える気にはならないしなー。相当古くて問題点はあるけど不具合はない。
時代に取り残されないように替えると言う意味では価値のある事かもしれないけど。
そういえばちょっと前にもらったお土産。
どこかの観光地のイメージキャラクター「なんとかボッチ」。
(情報が適当すぎ)
もともと絵の方がかわいいキャラなんだけど、この人形は体が女体風で、どちらかと言うと怪しい外国のキャラっぽくなっていて面白い。
光の関係で上から撮ってるせいでパースがついてるけど、画像よりは足が少し長い。
作った人が女体好きのおじさんと言う勝手なイメージw
一癖あるところがいいね。
あ、名前「デーラボッチ」だ。
部屋に飾ってます♪
どこかの観光地のイメージキャラクター「なんとかボッチ」。
(情報が適当すぎ)
もともと絵の方がかわいいキャラなんだけど、この人形は体が女体風で、どちらかと言うと怪しい外国のキャラっぽくなっていて面白い。
光の関係で上から撮ってるせいでパースがついてるけど、画像よりは足が少し長い。
作った人が女体好きのおじさんと言う勝手なイメージw
一癖あるところがいいね。
あ、名前「デーラボッチ」だ。
部屋に飾ってます♪
外に植え移したサボテンがさっそく虫に食われいた!
結構ショッキングな絵…
手前の真ん中の房なんて完全になくなってるからね……( ̄△ ̄;)
以前から他の植物も被害には会ってるんだけど、やわらかいせいか食われっぷりがひどい。
水分が多いから虫にとってもご馳走なのだろうか…
結構ショッキングな絵…
手前の真ん中の房なんて完全になくなってるからね……( ̄△ ̄;)
以前から他の植物も被害には会ってるんだけど、やわらかいせいか食われっぷりがひどい。
水分が多いから虫にとってもご馳走なのだろうか…
最近母がジューサーを買った。
にんじんとりんごのジュース。毎朝飲むといいとテレビでやっていたらしいが、直接食べるより繊維を落とした方が体が成分を吸収しやすいとかなんとか。
繊維は繊維で体にいいからもったいない気もするけど…
もともと家にあったミキサー兼ジューサーみたいなやつで試したけど全然水分が取りきれなくて、手で絞っていた。
が、それに疲れたらしく、新しいのを購入。
なんだか技術は進歩していて、遠心力で水分を取りきるすごいジューサーだ。
まさに乾燥機と同じシステムだと思う。
で、円状に残ったカスがなんとも芸術品っぽい。
先に入れたにんじんが外側で、あとに入れたりんごが内側にある。
材料を変えれば色も変わるから、たくさん作って並べたら何か作品ができそうだが。(何を作る気だ)
でも水分のないものとか、入れてはいけない食材がいろいろあるので、簡単に思い通りの色は作れなさそうだ。
(ジュースの味はいいのか)
にんじんとりんごのジュース。毎朝飲むといいとテレビでやっていたらしいが、直接食べるより繊維を落とした方が体が成分を吸収しやすいとかなんとか。
繊維は繊維で体にいいからもったいない気もするけど…
もともと家にあったミキサー兼ジューサーみたいなやつで試したけど全然水分が取りきれなくて、手で絞っていた。
が、それに疲れたらしく、新しいのを購入。
なんだか技術は進歩していて、遠心力で水分を取りきるすごいジューサーだ。
まさに乾燥機と同じシステムだと思う。
で、円状に残ったカスがなんとも芸術品っぽい。
先に入れたにんじんが外側で、あとに入れたりんごが内側にある。
材料を変えれば色も変わるから、たくさん作って並べたら何か作品ができそうだが。(何を作る気だ)
でも水分のないものとか、入れてはいけない食材がいろいろあるので、簡単に思い通りの色は作れなさそうだ。
(ジュースの味はいいのか)
ポイントシステムは任天堂クラブと同じような感じ(商品を買うとポイントが貯まって、グッズと交換できる)なんだけど、スクエニの場合は任天堂みたいにグッズが充実していない。
ポイントをアバター?に利用する使い方もあるらしく、グッズに力は入ってない。
前々から使おうと思いつつずっと貯まっていたポイント1260pt。それなりにある?
ちなみにCDが600pt、ケースは650pt。
なんて無駄のない使い方w
ほんとはヘッドフォンをもらおうと思ったんだけど、これだけはポイントが足りなかった。
任天堂と同じようなシステムだけど、似て非なるサービスかもしれない。
任天堂はマリオのレアグッズとか何気に欲しいものがたくさんあるし、ちゃんと補充されてる。(ポイントがないのが悔しい)
wiiマリオを中古で買わずに(大して値段変わってないだろうし)定価で買ってポイント貯めれば良かったな。
まぁでもCDは良かったと言う話でした。
(話が長すぎる)
ポイントをアバター?に利用する使い方もあるらしく、グッズに力は入ってない。
前々から使おうと思いつつずっと貯まっていたポイント1260pt。それなりにある?
ちなみにCDが600pt、ケースは650pt。
なんて無駄のない使い方w
ほんとはヘッドフォンをもらおうと思ったんだけど、これだけはポイントが足りなかった。
任天堂と同じようなシステムだけど、似て非なるサービスかもしれない。
任天堂はマリオのレアグッズとか何気に欲しいものがたくさんあるし、ちゃんと補充されてる。(ポイントがないのが悔しい)
wiiマリオを中古で買わずに(大して値段変わってないだろうし)定価で買ってポイント貯めれば良かったな。
まぁでもCDは良かったと言う話でした。
(話が長すぎる)
母の長崎のおみやげのカステラ一行。
手前が普通のカステラ、奥が側面にチョコの付いたカステラ、その奥が桃の形をしたカステラ(??)、そしてなぜか蒸しパン。
チョコは普通のとホワイトとがあって、「端が当たるとラッキー!?」と書いてあった。
一切れごとパッケージしてあるから、なんかまれに入っている“6面中5面にチョコがついている”状態をうまく弁解している感じだった。
美味しかったけどチョコが少し油っぽかったかな…
この前のカステラの話じゃないけど、チョコがついてるのになぜか洋菓子になりきれてないイメージだった。先入観の話だろうけど。(っていうかおまえは洋菓子派じゃなかったのか?)
桃のお菓子は、なんかカステラにジャンルわけ(カステラ屋に売ってただけかも)されているようだが、普通にあんこの入った和菓子だった。
地元の若い店員いわく「邪道」らしい。ちらっと会話が聞こえてきたとか。
蒸しパンは気づいたらなくなっていたので味の感想はできない。(というよりいらない)
先週両親が長崎の旅行へ行ったが、今は弟が九州に旅行に行っていて不在。
九州ブームなのだろうか?
手前が普通のカステラ、奥が側面にチョコの付いたカステラ、その奥が桃の形をしたカステラ(??)、そしてなぜか蒸しパン。
チョコは普通のとホワイトとがあって、「端が当たるとラッキー!?」と書いてあった。
一切れごとパッケージしてあるから、なんかまれに入っている“6面中5面にチョコがついている”状態をうまく弁解している感じだった。
美味しかったけどチョコが少し油っぽかったかな…
この前のカステラの話じゃないけど、チョコがついてるのになぜか洋菓子になりきれてないイメージだった。先入観の話だろうけど。(っていうかおまえは洋菓子派じゃなかったのか?)
桃のお菓子は、なんかカステラにジャンルわけ(カステラ屋に売ってただけかも)されているようだが、普通にあんこの入った和菓子だった。
地元の若い店員いわく「邪道」らしい。ちらっと会話が聞こえてきたとか。
蒸しパンは気づいたらなくなっていたので味の感想はできない。(というよりいらない)
先週両親が長崎の旅行へ行ったが、今は弟が九州に旅行に行っていて不在。
九州ブームなのだろうか?
女子会。
やっぱりこのメンバーは落ち着くなぁ。
オタクの定義(気持ち悪く感じるオタクとそうでないオタクの違い)…
ファンとも少し違うんだよねぇ?
私はオタクの人の一途に好きでいられる精神が羨ましいと思う。
それこそ「定義」の話になってくるけど、やっぱり彼らを見て少し引きつつも、そんな人の目を気にせずに過ごしている彼らのタフさには憧れるものがある。
私がすごい人の目を気にする人間だからかな。
「オタク」どうのこうのじゃなくてただその精神が羨ましいと思ってるのかもしれない。
いずれにしろ、人に迷惑かけずに楽しむのならなんでもいいんじゃないかね。
ある程度社会的にちゃんとしてれば。
定義とは少しずれてますが。
って、女子会で何の話してるんだw
○夕日
○大好評アボカドサラダ。
○ちょっと下が大きすぎるトーストスイーツ
メドレー楽しいね。
やっぱりこのメンバーは落ち着くなぁ。
オタクの定義(気持ち悪く感じるオタクとそうでないオタクの違い)…
ファンとも少し違うんだよねぇ?
私はオタクの人の一途に好きでいられる精神が羨ましいと思う。
それこそ「定義」の話になってくるけど、やっぱり彼らを見て少し引きつつも、そんな人の目を気にせずに過ごしている彼らのタフさには憧れるものがある。
私がすごい人の目を気にする人間だからかな。
「オタク」どうのこうのじゃなくてただその精神が羨ましいと思ってるのかもしれない。
いずれにしろ、人に迷惑かけずに楽しむのならなんでもいいんじゃないかね。
ある程度社会的にちゃんとしてれば。
定義とは少しずれてますが。
って、女子会で何の話してるんだw
○夕日
○大好評アボカドサラダ。
○ちょっと下が大きすぎるトーストスイーツ
メドレー楽しいね。
東京に雪が降りました。
ってブログに書いてる人多いだろうな。
結構風が強かったので、傘を斜めに差してもコートが雪まみれになった。
どうせ降るなら積もって欲しかったけどね。
父が妙にテンションを上げていて(て言うか酔っ払い)深夜12時ごろに何度も玄関を出入りしたり、ホロの上の雪を落としたり、近所迷惑極まりない。
普通にうちがうるさいし。
「近所が夜中に雪をかいててうるさかった」と言う会話を店長が道端で聞き、それを私に教えてくれた。
どこも一緒なのか…
もっと近所の事を考えましょう。
夜の暗がりに白い雪。
とりあえずシャッターを押してみたが、カメラのいらぬ自動補正のせいでなんか普通に昼っぽい。肝心の夜が撮れてない。
朝また撮ればいいと思って調節して撮り直さなかったけど、朝になったら溶けてた。
雪でこれだけネタになる…
雪国の人が見たら笑えるだろうね。
ってブログに書いてる人多いだろうな。
結構風が強かったので、傘を斜めに差してもコートが雪まみれになった。
どうせ降るなら積もって欲しかったけどね。
父が妙にテンションを上げていて(て言うか酔っ払い)深夜12時ごろに何度も玄関を出入りしたり、ホロの上の雪を落としたり、近所迷惑極まりない。
普通にうちがうるさいし。
「近所が夜中に雪をかいててうるさかった」と言う会話を店長が道端で聞き、それを私に教えてくれた。
どこも一緒なのか…
もっと近所の事を考えましょう。
夜の暗がりに白い雪。
とりあえずシャッターを押してみたが、カメラのいらぬ自動補正のせいでなんか普通に昼っぽい。肝心の夜が撮れてない。
朝また撮ればいいと思って調節して撮り直さなかったけど、朝になったら溶けてた。
雪でこれだけネタになる…
雪国の人が見たら笑えるだろうね。
頂きもの。
有名な飴のお店らしい?
飴なんだけど、バリバリ食べます。
ラムネっぽい?って聞いてたけど、溶ける感じはラムネとは違って、メレンゲのお菓子に近い感覚かも。でも、どこか飴っぽい。
すぐなくなっちゃうので物足りない感じがするけど、味がしっかりしてて結構やみつきになる。
もらったのは3種類だけどフルーツのいろんな味もあるみたいで、包装や量から言ってお土産用なんだと思うけど、おいしいのでなんか普通に買って食べたくなる。
有名な飴のお店らしい?
飴なんだけど、バリバリ食べます。
ラムネっぽい?って聞いてたけど、溶ける感じはラムネとは違って、メレンゲのお菓子に近い感覚かも。でも、どこか飴っぽい。
すぐなくなっちゃうので物足りない感じがするけど、味がしっかりしてて結構やみつきになる。
もらったのは3種類だけどフルーツのいろんな味もあるみたいで、包装や量から言ってお土産用なんだと思うけど、おいしいのでなんか普通に買って食べたくなる。
ついに雪だるまカール発見!
「見つかるかも?」と言う表記があるが、一袋に一つも入っておらず。
カールって結構食べてるけど初めて入ってた。
なかなかのレアものになっている。
あっさり弟に食べられましたがwどうにか画像はゲット。
「見つかるかも?」と言う表記があるが、一袋に一つも入っておらず。
カールって結構食べてるけど初めて入ってた。
なかなかのレアものになっている。
あっさり弟に食べられましたがwどうにか画像はゲット。
オーストラリア産(?)のケーキの続き。
夜作ったケーキをその日に食べる事が出来なかったが、翌日はドライブに行ったためさらに試食の時間が伸びる。
期待と言うよりはとにかく引っ張り過ぎでそわそわする。
そもそもこの粉をもらったのが4月くらいだからね。
謎のケーキパブロバ。
少し膨らんだ真っ白い生地。
とりあえずは成功らしい。外はバリバリ、中はふわふわだと言う。
ナイフを一切れ入れると、表面が割れて、中の空洞が見えた。
空気入り過ぎじゃないのか?
切ったものに生クリームを乗せ、刻んだ苺をちらす。
一口食べる。
感想…
甘っっっっっ!!
甘過ぎだし!!
スピードワゴンのあまーいじゃなくて、あっんっま!!
って感じ。
砂糖食べてるみたいで。
でも、確かに感触は不思議。
どうやら、言うなればメレンゲケーキらしいんだけど。
ものすごく甘いラクガンって感じなのかなぁ。
ほわほわはしてるんだけど。
アメリカで、甘いもの慣れはしている我が家だが、その免疫力も適応できないくらい甘い。
苺のすっぱさがなければ食べられないくらい甘いが、でも確かに妙に癖になる甘さかもしれない。
本当は苺じゃなくてキウイとかパッションフルーツのシロップっぽいものをかけて食べるものらしい。オーストラリアのパーティーでは必ず出て来るケーキとの事で、母はとにかく懐かしかったらしいね。
いいネタにはなりました。
夜作ったケーキをその日に食べる事が出来なかったが、翌日はドライブに行ったためさらに試食の時間が伸びる。
期待と言うよりはとにかく引っ張り過ぎでそわそわする。
そもそもこの粉をもらったのが4月くらいだからね。
謎のケーキパブロバ。
少し膨らんだ真っ白い生地。
とりあえずは成功らしい。外はバリバリ、中はふわふわだと言う。
ナイフを一切れ入れると、表面が割れて、中の空洞が見えた。
空気入り過ぎじゃないのか?
切ったものに生クリームを乗せ、刻んだ苺をちらす。
一口食べる。
感想…
甘っっっっっ!!
甘過ぎだし!!
スピードワゴンのあまーいじゃなくて、あっんっま!!
って感じ。
砂糖食べてるみたいで。
でも、確かに感触は不思議。
どうやら、言うなればメレンゲケーキらしいんだけど。
ものすごく甘いラクガンって感じなのかなぁ。
ほわほわはしてるんだけど。
アメリカで、甘いもの慣れはしている我が家だが、その免疫力も適応できないくらい甘い。
苺のすっぱさがなければ食べられないくらい甘いが、でも確かに妙に癖になる甘さかもしれない。
本当は苺じゃなくてキウイとかパッションフルーツのシロップっぽいものをかけて食べるものらしい。オーストラリアのパーティーでは必ず出て来るケーキとの事で、母はとにかく懐かしかったらしいね。
いいネタにはなりました。
なんか急にオニオンスープが作りたくなって作った。
オニオンをひたすら炒めると言う事以外は何も知らなかったわりには美味しく出来た。
その時使ったチーズのパッケージの裏を見たら、サラダだけスペルが間違ってる(事に弟が)気づいた。
英語じゃないとも考えられるけど、たぶん普通に間違ってるんだよね??
カメラ持ってたついでに撮った、家にあったくっついたソーセージ。
美味しかったけど皮が硬かった。
オニオンをひたすら炒めると言う事以外は何も知らなかったわりには美味しく出来た。
その時使ったチーズのパッケージの裏を見たら、サラダだけスペルが間違ってる(事に弟が)気づいた。
英語じゃないとも考えられるけど、たぶん普通に間違ってるんだよね??
カメラ持ってたついでに撮った、家にあったくっついたソーセージ。
美味しかったけど皮が硬かった。
道にいたらスルーは出来ない団体
2009年11月15日 □
人に知られたくない、あるいはなんか適当にファイル名をつけるときに、私はその場で思いついた単語の略語を並べることが多い。
「ノリで作った文章→ntb」みたいに。
で、後で見ても大抵は何の略語か分からないw
だけど、ファイルの内容を見ると思い出したりする。
思考回路はある程度決まっているらしい。
そんなこと言いつつ、「stg」と言う名のフォトショのファイルが、何でその名前なのか思い出せないでいる。
まぁ別にいいんだけど、なんか気持ち悪い。
写真は、お土産でもらったお菓子。
なんかワラワラしててかわいい。
ちなみにこの旅行先のお店で、中田ヒデを見たらしい。
しかも何がすごいって、前にもその人が働いていた飲食店にヒデが来たことがあるとか。
ただでさえ有名人に遭遇のは珍しいのに、同じ人に二度も会うとは!
噂どおり野菜は食べない人らしい。よくニキビできないな…
「ノリで作った文章→ntb」みたいに。
で、後で見ても大抵は何の略語か分からないw
だけど、ファイルの内容を見ると思い出したりする。
思考回路はある程度決まっているらしい。
そんなこと言いつつ、「stg」と言う名のフォトショのファイルが、何でその名前なのか思い出せないでいる。
まぁ別にいいんだけど、なんか気持ち悪い。
写真は、お土産でもらったお菓子。
なんかワラワラしててかわいい。
ちなみにこの旅行先のお店で、中田ヒデを見たらしい。
しかも何がすごいって、前にもその人が働いていた飲食店にヒデが来たことがあるとか。
ただでさえ有名人に遭遇のは珍しいのに、同じ人に二度も会うとは!
噂どおり野菜は食べない人らしい。よくニキビできないな…
昨晩急に友達から電話があり、明日東京に行くんだけど時間取れない?と言う事で2年半ぶりに会った。
仕事前の2時間くらいだけどね。
久しぶりだけどまるで先週にでも会ったばかりのようなのほほーんとした時間。
やっぱり友達っていいなぁ。光が当たった感じ。
穴蔵で暮らしてますからw
写真撮って、そのままうちの店でプリント。
いい手土産が出来てました。
こういうとき写真屋って便利だね。
仕事前の2時間くらいだけどね。
久しぶりだけどまるで先週にでも会ったばかりのようなのほほーんとした時間。
やっぱり友達っていいなぁ。光が当たった感じ。
穴蔵で暮らしてますからw
写真撮って、そのままうちの店でプリント。
いい手土産が出来てました。
こういうとき写真屋って便利だね。
この前の日食。
曇りって聞いてたからこりゃ見えないだろうなと思って特に準備も気合も入れてなかったんだけど、スタッフM君がちゃんとを撮っていた。
雲ってたから逆に肉眼でも見えましたって。
なにー!
言われてから私も見てみたら、ピークからだいぶ移動してたけど一応見えたので手持ちのカメラで撮ってみた。
うん、微妙。
一応露出をいじったら思ったよりちゃんと写ったけど。
と言うかやっぱりもうちっと重なってないと醍醐味がないよね。
M君はちゃんと一眼レフを持ってきてて、いい感じのものをしっかり撮っていた。
いわゆる三日月の形ね。
まぁ私がカメラ持ってきてたとしても人通りのある道路で撮影する勇気はないけどw
それにしても今朝の新聞に、とにかく肉眼で見るなとか、黒い下敷きなんかでもダメですって記事が載ってたんだけど、結局雲ってたから普通に見ちゃった。
目やばいよね。
記事には「日食用の眼鏡を使用して下さい」ってあったけど。
そんなに紫外線が強いのだろうか。
目やばいな。
40年ぶり?とは言え、ほとんど一瞬で終わってしまう現象…
あと、テント張って待ってた人たちってどうなんだろう?
沖縄?だっけ、よく見える場所へのツアー?かなにかが34万かかるって話は聞いたけど。
(?が多くてわけ分からん)
気合入れてる人は入れてるんだね…
曇りって聞いてたからこりゃ見えないだろうなと思って特に準備も気合も入れてなかったんだけど、スタッフM君がちゃんとを撮っていた。
雲ってたから逆に肉眼でも見えましたって。
なにー!
言われてから私も見てみたら、ピークからだいぶ移動してたけど一応見えたので手持ちのカメラで撮ってみた。
うん、微妙。
一応露出をいじったら思ったよりちゃんと写ったけど。
と言うかやっぱりもうちっと重なってないと醍醐味がないよね。
M君はちゃんと一眼レフを持ってきてて、いい感じのものをしっかり撮っていた。
いわゆる三日月の形ね。
まぁ私がカメラ持ってきてたとしても人通りのある道路で撮影する勇気はないけどw
それにしても今朝の新聞に、とにかく肉眼で見るなとか、黒い下敷きなんかでもダメですって記事が載ってたんだけど、結局雲ってたから普通に見ちゃった。
目やばいよね。
記事には「日食用の眼鏡を使用して下さい」ってあったけど。
そんなに紫外線が強いのだろうか。
目やばいな。
40年ぶり?とは言え、ほとんど一瞬で終わってしまう現象…
あと、テント張って待ってた人たちってどうなんだろう?
沖縄?だっけ、よく見える場所へのツアー?かなにかが34万かかるって話は聞いたけど。
(?が多くてわけ分からん)
気合入れてる人は入れてるんだね…