3匹スライム

2009年9月19日 ゲーム
3匹スライム
ドラクエ9、ローディング中にスライムが三つ出てくるやつ。
まれにスライムベスが混じってることがあるのは知ってたけど、この前初めてメタルスライムが出てきた。
細かいところにも遊び心に気を配ってるのはさすがだね。

ところでニンテンドークラブのポイントの一部が今月で失効する。
わざわざお知らせメールが届いてたけど、年始めにカレンダーにちゃんと書き込んでいた私。
(ただし書き込んだことを忘れていたらしく、8月にふと思い出した時にまたカレンダーに書こうとしていたw)
微妙なんだよね、あと(たしか)40ポイントあればちょっと欲しかったバッジがもらえたんだけど、新しいゲームを買う予定は特にないし。
このままだと50点分失効してしまうが、動物の森レターセットをもらってもなぁ。
DSもLiteじゃないからケースとか無意味だし。
以前に花札をもらったことがある。
スクエニと違って商品をちゃんと補充してくれるので結構重宝してるんだよね、ニンテンドーポイント。
スクエニポイントも1200ポイントも持ってるのに、欲しいアイテムがないからそのまま放置になっている。
やるならユーザーに喜ばれるように管理してもらいたいものだ。
任天堂はすごい。

若干のネタばれあります。



会心の一撃を盾ではじく敵がすごい。

カウンターで会心を出すのがすごい

受け流されて返ってきた攻撃をはじく仲間がすごい。

最初から思ってたけど、
モンスターの動きが細かくてすごい。
モーモンの死に方が怖い。
スライムタワーのグラグラが好き。

装備ぬかりなく
髪の毛が長かったりトゲトゲしていても、帽子をかぶると綺麗に納まる。
CG的に処理が丁寧。

昔あった「MP節約」の命令が欲しい。

めいそう
MPを消費するうえに80くらいしか回復しない。
スーファミ時代はたしか満タンになって、8からは「500回復」とかだったと思ったけど。
いずれにしろHPが増えていくと全然足りないのに、オートだと勝手に使ってくる。
「めいそう使うな」と言う命令がほしい。

秘伝の書
苦労して手に入れたわりには意外に役に立たなかったりするものが多い。
MP30も消費するわりにはたいして強くないネピュラなんとかとか。
それなら持たせなきゃいいじゃんと自分につっこむがなぜか手放せないのまたオツ。

まほうつかい
まほうつかいでレベルも高いのに、オートだと魔法じゃなくてブーメランの技を頻発する。
まほうつかいのプライドがない。
逆に、ブーメランで倒せばいい敵にはMPを無駄に消費してまほうを使ってくる。
やはりMP節約の命令が欲しい。

まほうせんし
攻撃魔法を覚えないのでいまいち使い道が分からない。
レベルを上げれば覚えるのか?
でもあの赤魔道士みたいな衣装が好きなのでなんとなく使うときがある。

「おれにまかせろ」
昔こんな命令あったよな。
発想はいいけど結構効率の悪い戦い方。

スーパースター
意外に使えないスーパースター。
最後の方で手に入る職業なだけに期待していたが、力もないし魔法もあまり覚えない。
ただし確かにハデはハデだ。
バックダンサー呼びとかwエグザイルだし。

フラッシュライト(だっけ)
敵の目をくらませる技。
絵的にすごい好きなのでムダに使いたくなる。

サインぜめ
普通に使っても、たいして攻撃力が上がるわけでもないし…とか思っていたが、実はすごい使える技。
メタルスライムとかは例外として、向こうのレベルが高くて1しか与えられない敵にも一定のダメージを与えられる。
定職に付かず強さが安定しなかった主人公はサインぜめばかり使っていた。
色紙代50Gも惜しくない。

ハッスルダンスが見つからない
スーパースターの秘伝の書こそがハッスルダンスだと思っていたが、結局違った。
今ドラクエには出てこないのだろうか…

ゴールドシャワー
強いが1000Gはきつい。が、ピンチには使える。

Wi-fi通信(買い物)
あれってかなり消費者の購買意欲を誘うシステム。
期間限定とか言われると買わずにはいわれない…
最近はウェディングフェアとかで、純白な衣装がたくさん売られている。高価だけど欲しくなる。
アイテムコンプするには、こういう限定品も買わないといけないのだろうか?

レシピ
やっぱり自力で作るしかないのか…
ヒントが欲しいヒントが。

しあわせの帽子とさとりのマント
を装備させると、マラカスを持って踊りだしそうなキャラになる。
賢者なのに賢明さがない。

「HPが1になった仲間をHPパサーで回復」のクエスト
何十回と戦闘して、めちゃくちゃ苦労してHPを減らしてやってたのに、後で弟に「沼で1にすればいい」と言われて大ショック。

装備のコーディネート
髪の毛を赤などハデなものにしていると色が合わなくて困る。
全体的にモノクロの装備なんてあんまりないので、どうしても色が喧嘩してしまう。
まぁ今はだいぶ慣れたけど。
そこまで考慮してキャラを作ればよかったと後悔。
新しい装備を見つけるたびにいちいち後悔。
黒髪の主人公が一番オシャレな感じに仕上がります。



ああ。
ドラクエ9終わりがみえないヨ。
面白さが続いてるのはいいんだけど、プレイ時間がやばいw
ほんとここまで飽きずに遊べるゲームも珍しいね。
いやぁすごいよドラクエ。
最初は、これはさすがにやらないだろうと思っていた錬金コンプやおしゃれカタログコンプもやりたくなってきた。
何年もプレイしてればやれるだろうか。
その頃には通信してる人もいなくなってるだろうけどw

そういや今回のドラクエってカジノがないね。
グリンガムのムチは洞窟で手に入れました。
レベルが全然足りてないけど、もらいもののレベルの高い地図で武者修行をしております。
ほぼ全滅して町に戻る感じ。でもアイテムが見つかるのでなかなか楽しい。(戦闘が毎回ボス並み)
そういやその流れでついにキングスライムのみが現れると言うフロアに辿り着いた。
これだけ豊富にキングスライムがいると、倒す事よりアイテムを盗む事にも集中が出来る。
ローブを錬金するために冠が必要だった。
ひとつ持ってるけど残しておきたかったからもうひとつ欲しかったんだよね。
で、無事冠を盗んだので、せっかくだからレベルを上げて行こうと思いちょっと戦っていたら…
キングスライムしかいないと思ってたら、微妙に普通の敵が混じって戦闘開始!
マジすか!



で、全滅w
夢のレベル上げは結局できず…w



レシピってこれ以上本棚からは見つからないのかなぁ。
自力でやるしかないんスか。
錬金楽しいのに新しいものを作るレシピがなくて手持ち無沙汰。
とりあえずまた武者修行にでかけますかな。
ドラクエ・ネタばれはない話

最初にキャラクターの名前やデザインを決めるとき、職業を想定して決めたおかげで仲間はその筋でレベル上げ・順調に育っているが(ただ上級職業の事を考えてつけなかったから、バトルマスターじゃなくて武道家っぽい名前をつけちゃったりしている)、よく考えたら主人公だけは何も考えずに作った上にしばらく旅芸人のままだったので、その後も転職を繰り返し、定職にもつかず(笑)結果よく分からないキャラになってしまった。
力も回復も魔法もサポートも中途半端。変な使えない技ばかりを無駄に覚えている。
ボスへ行くときのいわゆる「勝負職業」がないので、戦闘中もわりとぽかーんとしている。
主人公なのに。
うかつだった。

現在プレイ時間120時間、クエストクリアが92。
クエストばっかに時間を費やしているから、戦闘回数はやたら多いのにレベルや称号の数が少ない。
というか弱いので洞窟のボスに負ける。
もらいものの地図ですごくレベルの高い洞窟に行ってみたが、普通の敵に勝てない。
メタルキングにもやられるので、こっちから逃げようとするが囲まれたりw
それでも武者修行のつもりで何度も足を運んでいたら少しずつ死ななくなっていった。
まぁスキルポイントを190も使わずに貯めてるのがいけないんだろうけど…


話が変わるけど、ひと月くらい前に書いたヤモリ(母が手をちぎっちゃったやつ)が、今日帰宅したら家のドアをはっているのを発見。
片腕くらいなくてもちゃんと生きていけるのね!
手がないから「あのヤモリ」って言うのが一目で分かってちょっと嬉しい。
我が家の守り主です。

ドラクエネタばれ日記



とは言え分かる人にしか分からないであろう話。

クリア後に得られるクエストの中に「プラチナ装備を4点集める」と言うものがあった。
でもいろいろ探した結果プラチナメイルだけがどうしても手に入らない。
装備自体はそんなに強いものでもレアはものでもないはずなんだけど…
どこの店にも売ってないし、今まで落とした敵もいない。
錬金のレシピはあるけど、必要な材料であるゴールドメイルも見たことも聞いた事もない。
すぐ終わりそうで終わらなかったこのクエスト。

もしかしたら、ゴールドメイルのレシピがどこかにあるのかも?
と思い、町の本棚を一つ一つを丁寧に探索。
見つからない。
もしかしたらゴールドマン辺りが落とすかも?
と思い、無駄に戦闘。
落とさない。
ゴールドメイルの能力から推測するに、プラチナが売ってる店と鉄が売ってる店の間くらいの時期に手に入れられる防具。
普通の防具屋にないなら、もしかしてどこかに隠れた店があったのかも?
と思い、無駄に町を隅々まで捜索。
見つからない。
プラチナソードやシールドを過去に落としたモンスターを確認したり、ヨロイ系を落とすモンスターを探して戦ってみたり、いろいろやったけど結局何も手がかりはない。
そんなにレアじゃないはずなんだけどな…プラチナメイル。
なんでメイルだけ売ってないのか。
こうなったら、レシピなしでゴールドメイルを錬金してやる!と思い、片っ端からカマエルに投入。
まぁベースはシルバーメイルだろうな…
後は…きんかい?
滅多に手に入らないきんかいを使おうとする私。
まぁ間違ってたら弾かれるだけだからいいんだけど。
でもきんかいは違うらしい。
きんの指輪とか、きんの腕輪とか、きんのロザリオとか…
なんかとにかく入れてみる。
そうしたらなんと!
「ゴールドメイルができました」
!!!
お!
ほんとにできたし!!

こうして無事プラチナメイルを錬金で作り、クエストはクリア。
でも物語クエストなのにたいしたものはもらえず、よく分からないままクエスト終了。
ひとつのクエストにどれだけ時間を使っているのか。
結局、プラチナメイルって自然には手に入らないアイテムなの?別になくても問題はないから、このクエストをクリアするためにこんなに苦労しないといけないものなのか?
それとも私がやっぱりゴールドメイルのレシピを見逃していたのだろうか。
ちなみに言うとレシピリストの最初の方に「????????」の穴が少−しだけある。
手に入れ損なってるのか、あるいはこれがいわゆる「レシピなしで作ることのできるアイテムがまだまだある!」のひとつなのだろうか。
レシピブックに???????となっているレシピは本棚からすべて見つかるのかそうでないのか(レシピなしで作ったものが載るのか)が分からないのでいまいち煮え切らない今日この頃。

「錬金で作れるものは売ってる場合もあるのでご注意」と町で教わったが、私の場合「錬金で作れるものは買わない」ポリシーでやっているのでその辺は問題ない。
それだけにレシピにまだまだ????????の欄があるのが気になってしょうがない。
本棚以外にレシピってあるのかなぁ。
レシピもヒントもなしで何かを作るのは相当きついぞ。
そしていまだにレア度★3以上のアイテムをひとつも入手していないのは…
まだまだ奥が深いって事ですか。
まぁまだ全然冒険しつくしてないけど。

えー
ていうかクエストひとつで文章長っ…
とにかくクエストは優先してやっていきたいと思ってやってます。
というよりボスが強すぎて洞窟に行けない私w
まぁどんな面倒な注文も一生懸命頑張ります。

ドラクエネタばれ日記。




サンディがいなくなったショックから3日(?)。
気落ちしながらクエスト攻略をしていたある日。
弟にその話したら「あー(にやにや)」と意味深な表情をされ、
というかまぁ予想はしてたからいいんだけど…
やっぱりサンディと再会!!
はじめ「果実を食べますか?」の問いに「いいえ」を選んだら、見えない何かに頭を叩かれ(笑)
とにかく食べたらサンディが見えるようになった。
「サンディ〜!!」
オ〜マイ!ですよ〜
なんでこんなに感動してるんだ私w
いやーやっぱり戦歴には彼女がいなきゃダメでしょ!
これからもつっこんでくだされ。


ところで、どんなに重大な状態でもムダに「はい・いいえ」の選択が出るドラクエ。
いわゆる間違った方を選んでも「そこをなんとか」って感じに「はい」を選ぶまで同じ問いかけをしてくるのは分かってるのに、
今まで私はそれでも間違った方を選ぶ勇気がなくて(心のどこかで、間違った方を選んで間違った方に話が進んだらどうしようと思っている)常に物語的に正しい方を選んできてたんだけど。今回のドラクエは妙にあまのじゃくにやってます。
果実を食べなかったのも嬉しさを隠す為?w
でも、まさか頭を叩かれるとは思わなかったw


ところで、再会したところでクリア時のデータや称号を貰うことができたんだけど、
実はクリア前のデータの画像を写真に撮って自分で保存してたんだよね(それをここの日記にも書いた)。
ので「あ、ありがとう…」って気分。
そんなことしなくてもちゃんといつでも見れるようになってたわけだ。


うん。
とにかくクエストとたからの地図だね、今後は。
こういう地味な攻略は好きだ。
ねちねちとプレイしますか。

ドラクエネタばれ日記




エルギオス戦直前の戦いの記録。
プレイ時間:81時間9分
戦闘回数:1689
錬金回数:106回
獲得称号:45個
クエストクリア:51個
宝の地図クリア:8
すれ違い通信:60人
討伐モンスター:72%
おしゃれカタログ:27%
収集アイテム:54%
錬金作成:18%


こんなの公表してどうするのか。
多いのか少ないのかよく分からないけど。クエストとか錬金とか、とにかくやれるものは全部やってから物語を進めようと思ってたんだけど、完全ではないとは言えクリア前にやれる事が限られていると知りとりあえず物語り進めておこうと思ってボスに行ったんだけど、
(ちなみに一度死んでいる。貯まりに貯まっていたスキルを使ったら勝てたけど)
……
物語が完結してもこんなに続くゲームってあるのか?
やれる事多すぎ!

しかも私的にゲームやってて初めてだったんだけど、その後の話が「ボスを倒したその後」として展開される。ゆえにボス戦・エンディングは一度しか見る事が出来ない!
後は地味にクエストやら地図やらをクリアしながら強く育てていくんだろうけど、言うなれば物語の完結後は「やりこみ」のゲームになっていくわけだ。
奥が深過ぎる、ドラクエ9…
なんて私向きなゲームなんだw
クエストも、一個一個がクリアに時間がかかるようなお題(ゴーレムを会心の一撃で10回倒せとか)ばっかりなので、全部やるにはいくら時間を費やさなければいけないのか想像も出来ない。
どおりですれ違い通信で「プレイ時間200時間」とか普通にいるわけだ。


それはともかく、私的大ショック。

サンディがいない!!!!!!!

エンディングでほろほろ泣きながら、サンディがいなくなった事でマジ泣きw
最初はドラクエの世界観から外れたギャル系のキャラに違和感を感じていたけど、もう彼女のいない冒険なんて考えられない。
戦歴を見る時の悲しさ…
だいたい今まで彼女が「銀行に10万も預けてるの!あんたって意外にしっかりしてるのね〜」とか言って「○○の称号」を与えてくれたのに、これからその部分どうなるんだろう。会話なしで称号入手?
(ちなみにこの銀行の下りが私が彼女からもらった最後の称号)

サンディ…
またどこかで会えると信じてサイは冒険を続けております……


前回宿屋にアリーナが来たのはやっぱりwi-fi通信のお陰らしいね。
もう何の前触れもなくドラクエ話を書いている私。
以下ネタばれあるので注意。




今日、二人目のスペシャルゲストが宿屋に来た。
今回はククール!fromドラクエ8。
なんか若干キャラが変わってる気もしたけどw今回も衣装をもらって、それがなかなか良いデザインだったので、とりあえず光のタキシードを外してサイに装備させた。
うん。羽帽子ともよく合ってる。
守備力はタキシードと変わらないんだけど。たまには気分転換にね。
タキシードはとりあえずテトマル(赤頭の背の小さい死神みたいな目の魔法使い)行き。
まぁ頭は赤いアフロかぶってますがw


それにしてもうちの弟はとにかく面倒くさいクエストには手を出さなかったらしいんだけど、魔法戦士を手に入れるためのクエストもやらなかったらしい。
「だって魔結界でメタルスライムとかムリだし」って普通に言ってた。
職業クエストくらいちゃんとやろうよ…
ほんとにやる気ないなぁ。
私はアホみたいに楽しくやってるけど。


そろそろ物語を進めないと新しいクエストが手に入らないっぽいので物語を進めますかな。(主旨が変わってる)
まぁとにかく弱い装備をカバーするためにレベルを上げている私ですからw
そういや弟に「ずっとタキシードと、学園の制服のズボンを履いてる」と言ったら「アニメ系じゃん」とか返された。
よく分からないような、分かるような…
ドラクエ9順調。
すれ違い通信・wi-fi機能もすっかり堪能しています。
すごい叩かれてたけど、やっぱり面白いよドラクエ。クリア(まだしてないけど)後もずっと遊べる要素も盛りだくさん。
今(たぶん7割ぐらい終わったとこ)に来て、寄り道ばっかりしてて全然物語りが進まない。今さら錬金術にはまったりクエストや地図攻略に没頭。
クエストなんてやり尽くして、受注中のものがなくて手持ち無沙汰な感じ(笑)
最初に弟には「クエストはやらなくていいものとやった方がいいものとあるけど、かなり面倒なものが混ざってる」と言うのは聞いてたけど、とにかくどんなに下らないものでもクエストを見つけたらまずはクリアに努めますw

相変わらずすれ違い通信を持ち歩いてるけど、たぶんドラクエ発売日に買ってずっとやってる人たちなんだろうね、プレイ時間が100時間を越えてる人ばっかり。私よりプレイ時間が短い人に出会った事がない。
あれってプレイ状況を交換し合うけど、私がどれだけ寄り道してるか見て分かってもらえるかなぁ(分かってもらってどうする)

相変わらず装備は光のタキシードと羽帽子。
羽帽子がかなりデザインが好きで、このままだとクリアまでずっとかぶってそう。
すれ違い通信でもいたな、スライムヘッドが好きで「これでクリアしました」ってコメント書いてる人w
見た目が変わるのって相当面白い要素だよなぁ。
前にも言った通り興味ない人には意味ないみたいだけど。
いやぁよく出来てるわドラクエ。
続ドラクエネタばれあり。


やはり装備品はデザインで決めてしまう私。
まぁ主人公以外はあまり頓着がないんだけど。主人公だけは常に趣味に走っている。
基本的に重装備が嫌いな私は、やっぱり守備力が30上がるヨロイも買わない。他のキャラは強いのを着せているので、常に主人公だけ守備力が一回り低い。
ローブ系や軽装備しか着せませんw
今はエルシオン(だっけ)の制服着用。帽子は羽根帽子。
ボスの時だけ我慢して格好悪いのを着せたりするけど、基本はずっとこのままだ。

あと、わりと初期に作ったスライムの服&頭。
想像したとおりの見た目になったんだけど、どういうわけかこれより強い防具がなかなか手に入らないので、僧侶キリクはかなり長い間スライムの姿で戦っていた。
その後強いヨロイは見つけたが兜はやはりスライムヘッドが強いので、頭だけスライムの変な戦士が誕生。
これが戦闘中に倒れたりすると…
結構笑えるw

装備品でこんなに楽しめるとは思わなかった。
見た目にこだわってるわりには気に入ったものしか買わないのでファッションカタログの達成率は意外に低い。
逆に変な服を集めてみてもいいかもね。
ファッションは統一性があればどんなものも格好よく見える!


ところで「踊り子のククリちゃん」って…
やっぱりグルグルをネタにしているとしか思えないw

続ドラクエ9ネタばれあり。



DSについてる何とか通信。今までどうせなんか別売りの何かが必要なんだと思ってたから気にしたことなかったんだけど、ドラクエの中に入ってた説明書を見たら無線のLANがあれば使えるみたいで、さっそく接続してみたら普通にうまくいった。
まぁそれで何ができるかって言ったらささいなことなんだけど。
なんかDSの機能を全部使いこなしてる感じがちょっと楽しい。

で、それを繋いだお陰かは分からないけど、昨日宿屋にスペシャルゲストが来ていた。
誰だ?とか思ってたら、ドラクエ4のアリーナ姫ではないですか!
お土産にアリーナの服を貰った。
またそのうち別のゲストが着てくれたらコスチュームゲットだv
(DSで発売してるのは4だけだから(5も出てるか)それ以外のキャラは来ないかもしれないけど)
奥が深いなドラクエ。

で、アリーナの服を装備してみた。今のレベルだと少し上がるくらいお防御力。
そこで気づいたことが。
この服は別に男女問わず装備ができるんだけど、男が装備しても…む、胸がw
グラフィックもそこまで手が回っていないらしい(あるいは確信犯?)。

ドラクエ続き(ネタばれあり)


いろんな意味で評価が分かれてるけど、でもやっぱりクエストはちょっと面倒なものが多すぎる気がする。
ていうか「○○を5回」とか。1回でいいじゃん。
とは何度も思った。
もう全体的にドラクエからかけ離れてるのはよく分かった。職業を得るのにミッションがあるのはいただけない人も多いだろうな。
あと、練金するものも多すぎる。
拾うアイテムが練金の材料の時が多いので、なんか喜びが少ない。
そしてこういうまどろっこしいことを求めていない弟は、錬金術を一度もやらずにクリアしたらしい。
こういうのが嫌いじゃない私でさえ「数が多いと」少し引いている。
まぁ好きなものだけ作ればいいんだけど、達成率を%で表されると…コンプリート目指したくなるじゃん?(さすがに今回はやらないだろうが)


それにしてもドラクエをやりながらやたらグルグルを思い出すのは私だけ?
数日前の日記にも書いた「防御力の話は出ない」もそうだけど、元々グルグルが(最初の方特に)ドラクエをイメージして描いていたからか、グルグルが私の中で「ドラクエの具体化」って印象があったのかもしれない。


今急に思い出した…DSの落とし穴。
ドラクエやってたら急に睡魔に襲われ、半分寝ぼけながら「メラで敵を10回倒す」クエストをやってたんだけど、なーんか知らないけど間違えて電源ボタンを押しちゃったのね。
左手は十字キーの上から普通は動かないんだけど、明らかに間違った思考で意図的に「このボタン押さなきゃ」って考えた記憶はあるんだよね。
で、メラもやり直しだし、て言うかセーブしてなかったから物語も戻ったし。
あんなところに電源ボタンを作らないで欲しい。

DSライトって電源ボタンの位置って違う?
初期DSは十字キーの真上にあります…

以下ドラクエ9ネタばれです。
プレイ日記感想。

とりあえず、オープニングがなんかかっこいい。主人公はしゃべらないドラクエシリーズのそれらしく、寡黙だけど周りをよく見てる人間性が出てる感じが好き。それについてきてる仲間。
まぁこのドラクエは仲間はしゃべらないからなんともアレだけど、その分勝手にデザインして勝手にキャラのイメージを作り上げているのでこれはこれでいいのかも。
3Dで鳥山明の絵を表現してるのもやっぱりすごいし。
あとタイトルロゴの現れ方、あのキラキラ感。惜しみなく作ってる感じが好きで、いまだに電源を入れるたびにオープニングを全部見ている私。

今回は主人公が天使。どうしても私的に可愛い感じを崩したくなかったので、主人公はほとんどディフォルトのままプレイしてるんだけど、装備を与える際にもやっぱり可愛さをキープしたいがために、戦士系でもヨロイを装備させないという謎のポリシー?は継続している。
守備力とか一気に30上がっても買わない。
まぁその話は後で。

ドラゴンボールの天さんみたいな師匠に連れられてゲームスタート。
一緒に下界に下りてスライムと一戦。
天さん、レベル20もあるのにスライムに20しかダメージを与えられない。

アイテムを発見。
「きようさの種」→「ぎょうざの種」
「まじゅうの皮」→「まんじゅうの皮」
と素で読み間違える私。

外には今までのドラクエシリーズに登場していない新モンスターも結構いる。
が、とにかく今回は戦う敵を選べるところがポイント。(クエスト攻略のためそうせざるを得なかったんだと思う)
最初のマップ、私はサンドバッグみたいなモンスターばかり選んで戦った。
その名の通りサンドバッグ殴ってるみたいでなんかいい。

ドラクエって毎回そうだけどモンスターとか町の名前が覚えられない。
名前が変わりすぎてるのか…
以後拠点となるリッカのいる町でさえいまだに名前を覚えてない。

何はともあれ最初のボス。
いきなり会心の一撃!すごいぞサイ(主人公)!

しばらくは、受け入れているとは言え違和感のある妖精サンディーと共に旅を続けるが、案外早く仲間をゲット。しかも一気に3人。
ディフォルトで用意されていたキャラがあったが、とりあえず一人引き入れてみたが名前が気に入らず削除。自分で作れることを知り、本気で名前やデザインを考える。
DSのフタを閉じ机の前に座って一時間。職業と名前をデザインをイメージどおりに作った。
私はこういうものに手が抜けないし、ギャグで変なものを作ったりもできない。
ちなみに余談だけど、弟はここで自分でアレンジできることを知らずにディフォルトの仲間を3人連れてずっと戦っていたらしい。デザインがほとんど一緒で名前も覚えてないので「どっちがどっちか分からない」状況で最後までずっとプレイしていたようだ(キャラに愛着がない人はこれでも成り立つらしい)
そういうところに興味のない人はやっぱり今回のドラクエを面白くないと判断してしまうのだろう。

今回のドラクエのさくせんはかなり知能が高い気がする。
特にアイテムで使うと効果のある杖ね。
MPをセーブして使いどころをバッチリ考えて使ってくれるところが嬉しい。

転職。
服ひっぺがえされただけじゃん(笑)

海のBGMがドラクエ6か7辺りと同じだった。
ドラクエシリーズの海の音楽は毎回いい。

「てっかめん」
今までドラクエシリーズでは、プロレスラーがかぶる目と口だけ開いた緑色のゴム製のかぶりものだと思い込んでいたが(なぜか色までイメージ固定)、今回初めて「金属製の騎士がかぶるもの」だと言う事を知った。
ドラクエをずっとやってた人の方がそう言うところ(今までイメージでしかなかったことが具体化した)は楽しめるのかもしれない。


以後、黄金の果実を集めていくわけですが、果実エピソードの終わりに必ず泣いている私。
特に石の町はやばかったな。町を見た瞬間ポロポロです(笑)
ほんとに物語りはしっかりしてるね。
そんなに難しい話でもないのに、こうグッと感動できる。
侮れないドラクエ。

完全に夏バテ気味に胃を壊しているサイです…
ドラクエ日記を書く気合いだけはあるんだけど書いてる時間がないので今日は普通で…
あ、ちなみに内容はともかく今日初めて「すれちがい通信」のためにDS持参して仕事へ向かったら、普通に3人(マックス)ゲットしていました。
帰りは電池切れでダメだったけど、やっぱりタイムリーにやるといいね。あんな短時間で3人も。
ドラクエ人口さすがだ。
ちなみに私はまだプレゼントする地図をひとつもクリアしてない状態。もらってばっか。
もらった一つがレベル87くらいで(地図レベルの事はまだ把握していないが)「高っ」って感じ。相当やり込んでる人だったんだろうな。
あと、メッセージには何を書けばいいんだろう?
あっさりしてた方がいいんだろうけど。

明日も持ち込んでみるかな。休憩中にプレイしている私。
ちなみに私のDSはライトじゃなくて初期のやつなのででかいです。重いです。
案外早く弟からやっていいよと渡されたドラクエ9。
よりによって連休始めに渡されたから、やりたい放題(笑)
しばらく感想を書いていくと思います。
ネタばれありますのでご注意を。


他の最新ゲームをやってないからなのか私が知らないだけなのか、ドラクエに気合いが入ってるからなのか、とにかく画面や3Dが綺麗。絵作りとしてはドラクエ8と似てるんだけど、独特の線でくくった感じの3Dは結構お気に入り。
でも、プレイしてみて(まだ初期だけど)人々が「つまらない」「ドラクエじゃない」と言った理由がよく分かった。新要素が多過ぎるのと、現代に合わせたキャラクター(サンディーは私もどうかと思ったが)が、確かにドラクエっぽくはないけど私的には別にいいじゃん、
と言うよりカスタマイズなど私の好きな要素なので普通に楽しくやっている。
ただ、仲間がロボット人間みたいにしゃべらないのは残念だな。
まだマルチプレイはやってないから分からないけど、たぶんそっちで実際の友達とかと冒険出来る分ここの部分を省いたんだろうけど。やっぱり話し合える仲間は欲しかったかも。
今回のドラクエは通信に重点を置き過ぎてて、昔のドラクエファン(ほとんどが社会人)とか一人でプレイするタイプに向いてないのはよく分かった。
逆に言えばドラクエを初めてやる子供達には色々楽しいと思うんだけど。
やっぱりゲームは子供向けに作られてるんだから大人がどうこう言っちゃダメなんだろうな。
だから、本来はドラクエタイトルで出すべきではないんだろうけど、でも会社としては売る為には…
って言う言い訳があるから、その点では何が正しいかはよく分からない。

何はともあれ、カスタマイズね。見た目が変わるところが私はツボにはまっている。
ロボットみたいな仲間だけどすっごい考えてキャラを作り(名前決めるのに一時間(笑))…とは言え、思ってたほどカスタマイズのパーツの種類が少なかったのでそこまで色々作れなかったんだけど、とにかくそこにもかなり魂込めてお気に入りのパーティーを作り上げた。
あと装備。
ドラクエ8の時代から、装備している武器だけは絵的に変わってたんだけど(これはFFとかと同じ。スクエア要素を吸収してるのか)防具までが影響するのは初めてかな。まぁ8のゼシカは色々変わってましたけどw
やっぱり好き嫌いの問題なのかなぁ。
私なんかは完全に装備を「見た目」で決めています。強くても恰好悪いと買わない。全然強いものが買えないので、弱さはレベルでカバー!(本末転倒)
余談だけど、私は男が二の腕を出している服を着ているのが好きじゃないんだけど、ドラクエでも一見デザインが良さそうに見えても腕が出るものなんかを装備させてしまうと「騙されたー」とか思ってしまう(笑)
実際戦ってる時はそんなに良く見えないからどうでもいいはずなんだけど。
そう言う微妙なこだわりがあると一層このゲームを楽しめるかもしれない。
反対に弟みたいに「そこはどうでもいい(普通に気にせず変な装備ばっかりしてたらしい)」ともったいないね。
とにかく、私は買い物ではデザインの部分ばっかり見てるので、普通に防御力を見忘れて買ってる事がある。
グルグルの「勇者様、これなんかどう?」「お、いいじゃん」<防御力の話は出ない>
を思い出している次第であります。



全然プレイ日記っぽい内容に入れなかったな。言いたい事が多すぎて。
ちょこちょこネタになりそうな事を携帯にメモしてるんだけど(笑)

あと、弟が言っていた通り、物語に感動する。もう2度ほど目に涙が…w


ところで今「ネットで検索してほしい」と言う電話があり、寝起きでパソコン開いたその流れで日記を書いている…
なので書こうと思っていた事がうまくまとまってない。
とりあえず顔を洗いたい…(洗って来いよ)
何年か前にもこんな夏があった気がするけど、今年の夏は曇り日和が続きますねぇ。
海とか行く予定がなければ私なんか涼しくて過ごしやすいからいいんだけど、夏好きな人とかはテンションが上がりきってないのかもしれない。

さてドラクエ9。
弟によると、「おもしろくない」らしい。
何がどう面白くないのか、物語とかはいいらしんだけど、やっぱりシステムなのかな。
オーソドックスなドラクエから少し外れてるのか、ほんとに単純に戦ってお金集めて武器かって…ってシンプルな流れが好きな弟にとって面白くない、が感想らしい。
でも「ドラクエ的に」じゃなくて「ゲーム的に」面白くないみたいなことを言ってたから…どうなんだろ。会社(スクエニ)的に気合が空回りしちゃったのかな。
まぁ自分でやってみないと分からないけど。
FF12なんかも、過去のFFシリーズから大きく外れたって意味では「期待はずれ」なゲームなんだけど、ゲームの質としてはさすがに高くて私は面白いと思えたんだよなー。
とにかくプレイ前のゲームの情報は一切耳に入らないように生活しているので、まだ世間の評価とかは全然知らない。が、どっちかって言うと全体的に評価は低いよう。
過去のドラクエを知ってる人じゃなくて、今の子供たちの評価が良ければゲームとしてはOKだとも思うんだけどね〜。
難易度が低く感じるのはやっぱり人々がゲーム慣れしてしまったからだろうし。
と言いつつフォローしながらほんとに面白くなかったらどうしよう(笑)
フォローはやってからにするか…

ひいき

2009年7月25日 ゲーム
バサラやってて。
「おまえって美形キャラ好きだよね」と弟に言われた。
厳密に言えば、操作的にパワータイプよりスピードタイプの方が好きなので、よく使うのがすばやいキャラ=美形が多いだけなんだけど。
まぁごついのよりは美形の方がいいのは確かかw

ほんとは使いたくなかったけど、新キャラを出したいがために豊臣秀吉のストーリーモードをプレイしていたら、体がでかくてごついキャラなのは知ってたけどそもそも武器を持たずに殴るようなキャラで、動きものろいしパワーで押せ押せだし、キャラ設定的にも私の嫌いな魔王タイプで強引に天下を取ろうとするし、この嫌なキャラで好きなキャラと戦わないといけない…と言うやる気の出ない感じ。
好きなキャラ(敵)に「威圧だけじゃ天下は取れないだろ!」みたいなことを戦いながら言われるんだけど、「分かってるんだけど…」と思いながらもそいつを殴り倒さないといけない悲しさ。
もうクリアだけすればいいやってテンションなので、細かい拠点の制圧はせずに通り道にいる軍の隊長だけ倒してボスまで行ってたら、逆にスピードクリアが講じて「3分以内に敵を撃破」「敵に密会させない」など特別ミッションを達成した結果になり、妙に経験値は上がるのね。
なんだろうこの投げやりプレイbut好成績な感じ。
どうも買ってから気づいたけど、バサラ2は前田慶次とこの豊臣に重点を置いた設定みたいで、私の好きな真田と伊達がメインなのはどうやらバサラ1の方だったよう。
豊臣はムダにマップが多い。いらないし。
まぁ好きなキャラを使って育てればいいんだけど、
オープニングで豊臣が妙に派手に暴れてるのがちょっと許せないw

ゲーム兄弟

2009年7月23日 ゲーム
コンビニで急いでパンを買っていかなきゃいけないのに、パンの棚を女子高生が占拠していて、一番近くにあったものを取るしかできなかったチキンな私…
初めて買ったパン。
まぁ意外に美味しかったけど。

私が去年プレイしていたDSのソフト「サバイバルキッズ2」を、弟が最近やっている。
このゲームって相当面倒くさい作業が続くので、それを「楽しい」と感じるか「なんでこんなこと繰り返さないといけないのか」って感じるか、性格によっては1時間でやめたくなるタイプのゲームで、私は見事にそれを楽しいと思えるタイプだったのですっかりはまってたんだけど(でも客観的に「どうしてそれを楽しいと思えるんだろう?」と思うこともある。実際面倒なだけだし)、たぶん弟も嫌いじゃないだろうな〜って踏んでたけど、ほんとにはまってた。
ドラクエで地味なレベル上げが好きな人は結構いけると思う。
で、二日くらいはやってたんだけど、昨日間違えて「中断セーブ」を消してしまったらしく、本セーブがかなり昔のデータだったみたいでさすがに同じ作業はやる気にならかったらしく、あっさり終了。確かに、他のゲームと違いもともと作業がひたすら繰り返しなゲームなのでまぁ気持ちは分かるけど、その辺私の最後までやろうとする性格とは違う。
長女と弟の違いなのか。
だけど「もうやらないと思うからこの後どうなるか教えて」って訊いてきたので、脱出ルートがいくつかあるとか、一緒にサバイバルしてた女の子がどうなるとか教えたらすごい食いついてきた。かなり名残惜しかったらしい。
で、「ドラクエ買ってくるかな…」と呟いていたので、私が今日帰宅したらもしかしたら手元にあるかも?

ちなみに昨日、私の部屋はベッドの奥にテレビがあって普段はベッドに座ってゲームをやっているんだけど、昨日私がBASARAをやっているときに弟がサバイバルをやりながら入ってきて、なんか知らないけど私とテレビの間に寝転んでDSやってるのね。
サバイバルは別に考えながらやるようなゲームじゃないので、一人でやってて暇だったんだとは思うけど、でもそこに座らなくてもいいじゃないって話。
普通に邪魔以外の何ものでもないが、しばらくそのままやらせていた私。
絵面的に相当変だったと思われる…

BASARA1は映像がアニメーションだったみたいなんだけど、2ではフルCG。
そう言う意味じゃ1を買った方がよかったのか…
それにしても、購入前にネットで見たとき、戦国無双よりも後に発売されたゲームなのにCGが無双に比べてしょぼく見えてて、メーカーによってその辺に差が出るのか〜って思ってたけど、まぁ実際は思ったより悪くなかったんだけどひとつだけ許せない点が。
BASARAは、しゃべってるときに口が動かない!
エンディングとかのちゃんとしたCG映像は動くけど、戦いの合間合間に入る物語展開の映像では体は動くのに口が動かない。
せっかくキャラも声もいいのにさー、口が動いてないとやっぱり「CG」って感じがしていやなんだよねー。
台詞と口が合ってないのは他のゲームでもあるかもしれないけど、今のCG技術のゲームで口が動いてないって…
しかもこれだけキャラクターに愛が注がれてるゲームなのに、そこだけ少し残念だった。
でも、物語展開の場面をたくさん挿入してるゲームだからこそ口まで動かしてる余裕がなかったのかなぁ。
でもRPGに比べたらそう言う場面は全然少ないと思うんだけどなぁ。それぐらいいいかって思ったのかな。ものすごい違和感なんだけど。
て言うか、無双では口が動いてたのか?って言うのは確認してないんだけど。
でも動いてないことに敏感に気づいたから無双ではちゃんと動いてたと思われる。

各キャラでストーリーモードをクリアすると、新しいキャラが使用可能になるシステムはおなじみだけど、「誰をクリアすると誰が使えるようになるのか」が分からなくて、大抵は関係のある人物なんだけど伊達正宗をクリアして出てきたのがまさかの森蘭丸。片倉小十郎が出てこない!


後、そういえば私的に新しかったのは今回「お金」のシステムが出てきたこと。
戦いの中でお金を拾ってそれを使って武器やアイテムを購入できるようになった。
でもお金は一括しているので、どのキャラで進めても財布はひとつ。誰が集めたお金でもお気に入りのキャラに注ぎ使うことになるんだけど、アイテムが意外に高いのでそう何本も買うことができない。
まぁ使わないキャラの分はいいんだけど、8人分くらいのストーリーモードをクリアして貯めたお金でも強い武器1本分くらいにしかならない。ただでさえ共通アイテムも高いのに、各キャラに3種類ずつ用意されている武器(値段の幅かかなり広い)の中から、小心者の私には「どのレベルの武器」を「誰」に「どのタイミング」で買うべきなのか決断できない。
弱い武器で頑張ればいいじゃんとも思うけど、持ってる武器以上に強いアイテムは入手できないシステムなので、できれば早めに手にしておいた方がいい。もちろんお気に入りのキャラを優先すればいいんだけど、そもそも全キャラが使える状態でもないし、キャラが好きでも微妙に使いにくいと強い武器は必要ない…?とか、今後の展開が分からないので「状況を把握してからでないと決断できない」私にそれを決めろと言うのが難しい話だ。
そもそも一番好きなキャラでも、みんなで集めたお金全財産をはたいて一番強い武器を買うべきなのか…?っていうところで引っかかっている。
こういう場合大抵は一番強いのを買うんだけど、何しろお金集めが大変だからな…

って言うどうでもいい私のジレンマはともかく。

今日もやっぱり話が反れたところでまた明日。

と言うわけで比較レビュー?

戦国無双はタイムリーにプレイしてて、とにかくミッション達成を100%、呂布も倒すと言うくらいやりこんだ。
で、今回遅ればせながら戦国BASARA2を購入。
第一印象は「無双じゃん」って事だったけど、構成は同じようなゲームなんだけど重点を置いてる部分が全然違っていた。
戦国無双はどっちかって言うと硬派で(もちろんアレンジもあるけど)攻略や戦略を重視していて、バサラは完全にもうキャラクターとその掛け合い。攻略はさほど難しくないし、なんかいろいろ派手だし、キャラが楽しい。
ここまで似てるゲームなのにプレイした感じは全然違うので、ゲーム選びって重要なんだなって思った。
よくネットに読んでて心地よくない書き方のレビューがあるけど、面白くないんじゃなくて「自分に合ってない」って言うのが正しいんだと思う。
私なんかはキャラ重視も好きだし攻略も好きなのでハズレが滅多にないんだけど、うちの父みたいに音を消音でプレイするような人間が間違ってバサラを買ったら、そりゃもう「面白くない」になりますわ。
でもゲームってその二つの要素が混じってできてるものだから、好みはあるだろうけどそれなりにどっちも揃ってないとダメだと思うのよね。

無双系はコーエーの方が先だと思うし、バサラは戦国無双の後に発売されてるから、どっちかって言うとバサラ(カプコン)が無双に影響されて作ってるとは思うけど、いいところをまねしつつ独自の要素を盛り込んだ楽しいゲームだと思う。とにかくキャラクターがよくて会話の掛け合いや台詞回しが面白い。戦闘中に常に会話をしている感じなので、最後まで会話を聞きたいがためにボスを倒さないで逃げ回ったり。
伊達政宗率いる伊達軍は「田舎の暴走族」みたいな設定で戦い方もそんなノリなんだけど、中でも好きな台詞が「盗んだ軍馬で走り出せー!」(説明書くのもやぼだけど尾崎豊の「盗んだバイクで走り出す」ね)。なんか全体的にそんな感じです。

レビューってほどたいした事書いてないな…
書こうと思っていろいろ文章は考えてたんだけどまじめにそれを綴っても面白くないんだよね。
ただ今回思った事。
私ゲーム好きだわ。
昔ほどやらなくなったとは言え、こういうきっかけで始めることがあるととことんはまってしまう。
昔からわりといろんなジャンルをやってきたけどこうやって見ると結構なんでも好きみたいね。
なんでも楽しめる性格はある意味ラッキーなのかもね。と言うか買う前に自分に合いそうなのをちゃんと検索して買ってるからハズレがないのか。
論点がずれてきている気がしますが…


ちなみに、まだ全部のキャラ操作をしたわけではないけど、オーソドックスに真田幸村がお気に入り。あとかすがが操作しやすい。
織田信長の悪魔っぷりはこの前ちらっと書いたけど、織田信長のストーリーモードをやってすごかったのか、あの非道を自分の手で行わないといけないあの悲しさ!
剣や槍で戦ってる軍勢に向けて、遠くから発砲するえげつなさがなんかすごい嫌だった。
しかも弾が当たったときの相手の撃たれ方がリアルで、重い銃撃を何発も入れるとほんとに相手は何もできずに倒れていくのね。
シューティングゲームなら別にいいんだけど、浅井長政とお市のところとか、物語的な意味も加えてなんかとにかく「織田信長もうやりたくない〜」とか本気で言いながらプレイしていた私。
正義を振りかざすわけじゃないけど、悪にはなれないタイプだと思い知った。

1 2 3 4