えーっと、ほんとに買っちゃった、戦国BASARA。
最近このパターン(アニメ見てからゲームをやる)多いな〜

しかも、仕事に行く30分前に突然「…ブックオフ寄ってみるか」って思い立つと言う、かなり衝動的な買い物。なきゃないでいいやと思って、時間ないのに出かける直前にネットで場所を検索、そこから店に行くルートを調べ、小心者の私は丁寧にメモを書き(近所なのに)自転車でそこへ向かった。
ちなみにほんとにすごく近所です。(自転車で行くのは初めて)が、普通に信号で曲がり損ねて、でも「信号が見つからなかったら次の交差点を左折」と言うメモを書いていたので、無事迷わず到着。
近所だからって油断してると簡単に迷うんです、方向音痴は。

で、店のゲームコーナーに人がいたのでそこに近づけず(笑)店を一周してPS2のところに行くと(まだ人いたけど避けてる時間がなかった)、ちょうど買おうと思っていたものが正面を向いて置いてあった。
やっぱりアニメに便乗して買う人がいるんだろうな。私もその一人です。
と言うわけであっさりゲット。
シリーズ1も2もあったんだけど、そこはまぁ新しい方を選んでみました。
ちなみに来年シリーズ3が出るらしいんだよね。
普通に買ってそうで怖いけどw


で、ゲームの感想。
ネットで調べて内容は知ってたんだけど、ここまでコーエーの無双シリーズに似ているとは思わなかった。
逆に言えば、無双はやり慣れているのでかなりすぐに入り込めた。戦いの中で敵が「こいつ、戦い慣れている!」みたいな台詞を言う人がいるんだけど、まんざら間違ってはいない(笑)
まぁ世の中には同じようなゲームは他にもあるのかもしれないけど、両方プレイしているので比較レビューみたいなのを書いてみます。

深夜にドラクエ特番みたいなのがやっていた。シリーズを振り返りながら、初心者にドラクエを知ってもらおうという感じの企画。
で、ドラクエ好きのゲスト麒麟の川島がいろいろ語ってたけど、共感したのがドラクエ5天空の花嫁。
もうドラクエ5の話を知っている前提で書きます。
川島は3回やって3回ともビアンカと結婚したと言ってたけど、私も同じだった。
ビアンカを選ぶのが筋って言えば筋だけど、3回もプレイすれば一度くらいフローラと結婚してもいいって思うだろうけど、それができないんだよねー、なんか心情を揺さぶられて。
幼い頃に一緒に冒険し、大きくなって再開する運命の女の子、
あるいはお金持ちの令嬢。(こっちを選ぶと実際にお金がもらえるらしい)
これをプレイヤーに選択させるのがドラクエのにくいところだけど、とにかくいざ「相手を選べ」って言われるとフローラを選ぶことなんてできないのが心理。
いや、物語に入り込みすぎだよといわれればそれまでだけど。
でもとにかく3回ビアンカを選んだ川島に「さすが!(?)」と言いたい。

…余談だが、悲しいことにうちの父親は普通にフローラを選んでいる。
弟と一緒に普通に引いたのを覚えている。
あの人物語には興味ないからお金を選んだんだと思うけど…
ならなぜRPGをやっているのか…
音楽とかも消音にするしさー。
真の意味で相応しいプレイヤーじゃないよね。

で、ちなみにフローラと結婚すると子供の髪の毛が青くなる(フローラと同じ色)。
父親のデータを見なきゃ知りえなかった情報だけど。

つか本気でフローラ選んだのか…親父〜w
今日は変に風が強い。そして微妙な雨の降り方。
そんな中、うちの店が提携している(?)ソフトバンクがキャンペーンで、うちの店の前で仮設販売を行っている。
こんな天気でかわいそうに。
でも売ってるものは携帯じゃなくて100円パソコン。
もちろん、ネットの契約をしてくれた前提での100円提供なのだが、カラクリを知らないと「100円のパソコンいかがですか」と言う売り方では明らかに誤解が生じる気がする。
まぁひねりきった世の中ですよ。

それはともかく、それに伴いソフトバンクの社員さんが来ていて時々店に出入りするため私がぐうたら(これこそ誤解)できなくて困っている。
落書きくらいなら見つかってもいいか…
日記はやばいよな、開きっぱなしで接客とかしてたら。


ドラクエ販売までもうすぐ。
アマゾンでの予約価格が何故か定価よりも高かった書いたけど、この前見たら定価に落ちてた。
て言うかセブンでは300円引きとかで予約受け付けてるみたいなんだよね。
そうは言いつつまだ予約はしていない。

で、弟より入れた情報によると、今回のドラクエはセーブがひとつしか作れないらしい。
と言うわけは、私と弟は兼用して二人が同時にプレイすることができないわけだ。
一人ずつやるにしてもデータを保存できないのは悲しい。
二つ買うか?と言う話にもなっているが、それはそれでちょっとバカバカしい気がする。
あと、事もあろうに「おまえ先やっていいよ」と言っていた。
保存ができないからか!
この「データを残しときたがる鬼」の私が自分のプレイデータをそう簡単に消させはしないって。
て言うか、私に先やっていいよと言ったとき「3日で終わるだろ?」って言われた。
終わらないし!そんなにがっついてやらないしw
セーブひとつしかできないって結構酷いよな。
中断セーブはできるから、一人は中断セーブのみを使ってうまくやるとかいう案も出たが、リセットする状況になったら最初に戻るという過酷な試練になる。
武器買うのにも、装備してみたらいらない武器だったらリセットして買い直したいけど、それもできないしね。
何より全滅したりしたらどうなるかも分からないし。
セーブくらい作ってくれればいいのにね、ほんと。

6月4日付けに長々と書いたゲームネタ…
オチがあったので続きを書きます。

アイテム図鑑を完成させるために奮闘している、プレイ2周目。
ネットで「期間限定なので早めに買っておけ」リストを見ていながら、初期のうちに買い損ねていた「アイアンサークレット」せいで、他をすべて手に入れてもコンプは不可能と言う現実を知りながらも続けていた…
と言う話で前回終わっていた。

が、物語も終盤になると、なぜか再び「アイアンサークレット」が店で販売されてるではないか。
「な〜んだネット情報も当てにならないな」なんて思いながら、
これならコンプリートも夢じゃない!
と急にやる気が出てくる。
コンプは不可能と知りながらも「(まぁやるか分からないけど」3周目で目指すか…」と言う意気込みでアイテムを集めていたので、とにかく残りの「???(まだ名前が開いてないアイテム)」を埋めていく作業に取り掛かった。
て言うか、終盤になったら急に見たことないアイテムが販売されていたりするようになってて、急に図鑑も完成に近づいてきた。
ほとんどの???が埋まってきたところで、変なところにまだひとつ???が残っている事に気づく。
この辺の位置だと…わりと初期に手に入れてるべきアイテムではないか?
と言う懸念と共に、一応これもネットで調べてみる。
「スティールアロー……入手場所、デオ峠」

…デオ峠!
崩壊しちゃっててもう入れないダンジョンだ!!
……
は〜い、コンプリートさよなら〜〜(涙)
ネットには「後から取れないので取りこぼし注意!」みたいなのが書いてなかったので、完全にマークしてなかったところに穴が。
て言うかおまえネット頼りすぎだってって思うかもしれないけど。
こういうのってある程度調べつくしたら後は「自分で探す」こだわりより、とにかく「手段を選ばずにコンプを目指す」って言うのに思考が移る。
のはともかく…
せっかくアイアンサークレットの穴は埋まったのに、結局別の穴が見つかった次第でした。
…まぁ、さ、3周目で頑張ります……

で、最後の最後に「って言うか…」と思って知ったオチ。
ネットに載っていた「後で買えないので早めに買っておけ」リストにあったのは、「アイアンサークレット」じゃなくて「アイアンサレット」って言う、名前のよく似た別の帽子だったと言う…
前回の日記を読んでる人は気づくかもしれないが、私が「名前の似た帽子を発見してぬか喜びをした」と言う……例の帽子…
本当は「サレット」の方が手に入らない帽子だったのに、そもそもまずリストを見て「サークレット」と読み間違えていて、たまたま「サレット」は既に手に入れてて「サークレット」を持ってなかった故に「サークレット」を必死で探してたら、「サークレット」は一時販売を停止するアイテムだった為にその時は見つけられず、このような勘違いと……
…て言うかだから名前が似すぎなんだって!
10回近く単語を見てるのに読み違いに気づいてなかったのは認めますが。


どっちにしろサークレットだろうがサレットだろうがスティールアローのせいで関係なかったと言う話でした。
入手が難しいアイテムはすべて手に入れたのに、スティールアローの穴だけが今も開いています。
コンプリートの難しさ…だな。

ゲームやらない人にはどうでもいい話でした。
ゲームやっててもどうでもいいよ。

ちょっと前からやってる久しぶりのゲーム。
「アイテムを全部見つけると称号がもらえる」と言うのがあって、そういうのに弱い私は、クリア後もせっせとアイテム探しに精を出している。
ちなみにクリアデータを元にした2周目プレイです。私も物好きだな。
まぁ2周目にしか発生しないイベントとか、能力の引き継ぎとか、敵の強さの指定など、そういう楽しみもあるのでやり甲斐はある。
て言うかほんと製作スタッフの愛が注がれたゲームだなぁと言うのを実感している。
人気があるわけだ。

ゲームの話なんか、実際プレイした人にしか通じないのは毎回思う事だけど、それでもちらっと書きたいので書いてみる。

とにかくサブイベント的なファンが喜ぶおまけ要素が盛りたくさんなこのゲーム。
物語りの大筋よりそっちが楽しかったりする。
そういうゲームなのは知っていたので始めから物語りに流されないで寄り道をして隅々まで探索しながら進めていってたんだけど、それでも取り逃した要素はいくつもあるので、そこはネットの攻略ページにお世話になる。

そもそも何がすごいかって、コレクターブックと言うアイテム図鑑があるのでそれを見ながら、手に入れた事のあるアイテム、まだ見つけてない????のアイテムが分かるようになってて、コンプリートを目指している人には欠かせないものなのだが、この図鑑自体がサブイベント上で手に入るアイテムで、なんと私はそれを取り逃したままゲームを進めていたのだ。
『図鑑くらい普通にちょうだいよ!』
と心の中で叫んだが、まぁ仕方ない。
かなり初期段階で、そんなに難しくない条件で手に入るものだったのに、なぜか私は手に入れられなかった。
あれだけ物語の筋を無視していろんなところ探検に行ったのに…

で、1周目クリア後に「次に引き継ぎたいデータ」を選ぶ事が出来るのだが、中に「コレクターブック」があった。
…図鑑持ってないけど引き継ぐ事が出来るのか?
ダメ元でやってみたら、1周目で手にしたアイテムはちゃんと埋まっていた。

まぁ…いいか。2周目頑張ります。

で、とにかく目標はアイテム制覇なので、取りこぼしのないように進めて行く。
で、まだ中盤までは行ってないけど、ネットに載っていた「後半になると取れなくなるのでゲットしておけ」リストを何度も読み返し、とりあえず買えるもの買っておこう…
と思ってショップを回っていた。
が、どうしてもひとつだけ売られていないアイテムがあった。
能力的にはたいした事のないので今までスルーしてきたアイテム。
図鑑のために初期に買っておくべきだったのだが、その時はお金がなくて後回しにしていたものが…
ネットの攻略で見た「○○時までに買っておけ」より早い時点で買えなくなっていたのである。

……
私のアイテム制覇の夢は…
たったひとつのしょっぱいアイテムのせいで叶わなくなってしまった。
ただ「買え」ば手に入ったアイテムが…


と言う嘆き。

このまま、どんなに獲得が難しいアイテムを頑張って取っていっても、あの帽子がないがためにコンプリートはないのである。
よりによってあんな帽子。たいして能力が高くない、初期の帽子。

……
ちなみに、探しているのはアイアンサークレットなのだが、「アイアンサレット(だっけ)」と言う、名前が非常に似ている種類の違う帽子が存在していて、これを買えばいいと思っていたけどよく見たら「サークレットじゃないし!!」と言うこれまた衝撃の余談。
何度も見てたのに気づかなかった。
て言うか似た名前付けすぎだし。


何はともあれ、今でもめげずにやっています。
私の性格からすると3周目もやってそうなんだけど(笑)
どんだけ〜
って感じ。
ま、いいや。ゲーム自体は面白いので。
よく飽きないなと自分でも思いますが。


あと余談だけど、私の中で、主人公ルークのキャラデザイン(顔も衣装も)が、今までやったどのゲームのデザインより好きで、凝ってて個性的なデザインが多いゲームキャラのデザインの中で、シンプルなのに特徴がある、そして色彩的にも絵的にも私のツボと言うか、なんかなんとも言えないところで感動している次第。
おまけ要素としてキャラの衣装を変えられるんだけど、デフォルトが好きすぎて他に変えられない状態(笑)


まぁまぁまぁ。
何はともあれいろんな意味でどっぷり浸かっているゲームでした。
そして最後までタイトルは書かないって言う…ね。
テイルズのアビスです。
前に一度書いてるか。
まぁいいやなんでも。

wii

2009年5月9日 ゲーム
ついに…


しかも思わぬタイミングで…


我が家にwiiがやってきた!


しかも買ったのはうちの父。

しかも買った理由が「ファイアーエムブレムをやりたい」為…

しかもwii本体買う前にソフト買って持ってたらしいからね…


ずっとシリーズでやっているファイアーエムブレム。
キャラの育成と攻略が醍醐味のゲームで、私もずっと好きでやってたけど、
最近のにはマニアックモードなんてものもあって難易度はかなり高くなっている。(私は最近のは全然やってないけど)

ゲーム好きと言うよりはファイアーエムブレム好きで、このシリーズしかやらないうちの父。
他に趣味もないのでこればっかやってる時があるけど、前のやつはさすがに飽きたみたいでずっと「wiiのFEって面白いと思う?」みたいな事を私に言ってきてたんだけど…

まさかほんとに買って来るとは。

wiiって主旨が今までの機器とは違って家族向けだから、そっち方向にアレンジされてるんじゃないかって懸念してたから「やめたら?」ってずっと言ってたんだけど…


まぁ、買ったものは仕方がない。

そう言う流れで、wiiを初めて見る事になった。


第一印象。

本体が小さい!


説明書を読まない一人であるうちの父。
設置したがリモコンが動かなかったらしく、さっそく私を呼んだ。
完全に私はこの家の電化製品解決屋になっております。


と言うわけで…

私がやる日が来るかは分かりませんが、せっかく本体があるので何か買ってやってみたいと思います。

見るのも触るのも初wii!

でも、wiiってやっぱり友達とわいわいやるのが楽しいものだろうから、難しい気もするんだよね。
まぁでもずっとやってみたかったから楽しみにしている。
私的に、昔CMでやってた、自分のキャラを作るやつ。
あれだけでも結構楽しめそうだ。

レベル上げ

2009年5月7日 ゲーム
それにしてもどのゲームをやっていても毎回思う事。
ワールドマップ上で常に北が上にないと方向が分からない。ので向きが違うとすぐ迷う。
物語の流れで「ずいぶん遅いじゃない」
なんて言われた時には
「道に迷って…」
とリアルな言い訳を言って自分でうけている。
3Dのマップだから、ある程度回転しないと見えない部分があるから回転は必須なんだろうけど、いずれにしろワンプッシュで北を上に戻す機能を付けて欲しい。
いちいち回して戻すのが面倒だ。

以前、ゲームなど全くやらない母に一度ドラクエをやらせてみた事があったんだけど、とにかく(物語の流れ的に)指示された事をやるのにも嫌気が差して、やっと戦闘になったと思ったら、地味に倒して経験値を稼ぐ作業を「これをやらなきゃいけない意味が分からない」と一刀両断し、ゲームの楽しさを否定された事があった。
この繰り返しの作業を面白いと感じる人間もいれば、「意味が分からない」とまで言う人間もいる事をこの時実感したが…

私はとにかく前者で、今やってるやつも、そんなに育て甲斐のある戦闘システムでもないんだけど、とにかくレベル上げの作業が楽しくて仕方がない。
弟も同類なのでそう言う意味でドラクエなどのRPGを共感出来るいい仲だったりする。

あーでもやっぱり久しぶりのゲーム楽しいなぁ。
2005年のゲームだからもう4年前のやつなんだけど、最近のゲームを全然見てないから絵的なクオリティーとか気にならない。
と言うか最近気づいたけど私やっぱり3Dのキャラより2Dのキャラの方が好きみたいね。
まぁFFはそれなりにはまりましたが…
やっぱり2Dアニメーションがいいね。

1 2 3 4