ロードショー

2013年5月2日
水曜日にテレビでディズニーのアラジンやってたんだよねー。
マギの影響かは不明ですがw
昔学校の授業でアラジンを見たことがあって、半分くらいのとこでチャイムが鳴って、結局続きを見せてくれなかったのが今でも記憶にある。
のもあって、アラジン見たかったんだけどなー
この日に限って新聞見てなかった。
んー
次はいつやることやら…

クリス・ハート、デビューおめでとうw
でも今回、シングル発売なんだね。
カバーアルバム出して欲しいなぁ。

おひる

2013年4月30日
セブンイレブンのカップに入ったコールスローがけっこう好きなんだけど、最近新商品でそれのサンドイッチが発売している。
しかも、ハムきゅうりも入っている。
人気なのかないことが多いけど。
最近、これかレタスサンド(たまねぎソース入り)しか買ってないなー。
あと、からしを全部に入れてもらいたい。
からし苦手な人ってそんなに多いの?
ていうか入ってるっていってもからいほど入ってないから、苦手な人でも大丈夫だと思うんだけどなぁ。

コンビニのサンドイッチっておいしいよね。
ハムが好きだな。ハムきゅうり。

目覚ましが鳴ってるのに10分目を覚まさなかった。
その間、「音が消せない」という夢をみていた。
まずお客さんが「カメラから音がする(カメラは普通音鳴らないけど、仕事柄カメラが出て来たw)」というので来店、原因が分からないまま他の人のカメラも鳴り出す。
ボタンを押しても停止しない。
だったら電源を落とせばいいとコンセントを抜くけど、止まない。
周りが混乱しだす。
何の音なのか…
…って感じに、物語が続いていた。
10分間にみていた夢。
夢の中でずーっと目覚ましの音が鳴っていた。
目覚ましの音と気づかずに…。
寝てても目覚めてもあたふたしててやな感じw

無謀?

2013年4月28日
うちの父親が、東京から京都まで歩くと言い出した。
どうなることやら。

体操

2013年4月27日
テレビからラジオ体操の音楽が聞こえて来たから一緒になってやってみた。
久々にやったら意外にペースが早くて微妙にテンポが追いつかなかったw

音だけで

2013年4月26日
「へりくだった」を「へくだりたった」って言いたい。(音的に)
「へだくりたった」でもいい。こっちの方がいいか。
「へだくりたった」
通じないだろうけどw

「とんもころし」は普通。
「ちんすうこう」は言い間違い(うちの母の)。
6文字の音が言い易いのか。

「ほうそうれん」
「かつりぶし」

言いたくなる言葉。


「ぐれぷれ」

自分の中での略称。

グレープフルーツって、グレープと関係あるの?
由来なんなんだろうね。

うちの母は「ヤドカリ」を「ザリガニ」って言ってた。
音は似ていると言えば似ているが…
実際に「あそこにザリガニがいる」と言われれば、間違いだとは思わないじゃん。
いないよザリガニ。

似た音の言葉の言い間違いは結構楽しい。あと、言葉が混ざる時とか。
「かつりぶし」は「かつおぶし」と「けずりぶし」が混ざってるんだけど、言い間違いをしてしまうわけではなく、なんか意識的に間違ってでも言いたい言葉。

デヴィ婦人が言葉を言い間違えて、「頭が正しく口にオーダーしてくれない」的なことを言っていた。
なんかいいね、オーダーしてくれないってw


もうひとつあった。

「ポテチトプッス」

どうでもいいねw

先入観

2013年4月25日
昨日の話と似たような現象というか、映画の見方を最近したような気がする。
勘違いしたまま見てて…

あ、劇場版ナルトだ。
ブラッドプリズンを見たんだけど、たぶんひとつ前の作品「なんとかタワー(4代目火影が出てくるやつ)」と勘違いしていたようで、いつ4代目が出てくるのかなーって思いながらずーーーっと見てて、ほんとに架橋に入ってから「これ違う作品じゃんw」って気づいた時には苦笑いをしてしまったほどだけど。
変な概念があるまま見ていると、本当の意味で作品に集中できなかったりする。
だから、基本的にはあらすじとかPVとかもなるべく見ないで楽しみたいんだけど。
今回のは勝手な勘違いだから仕方ない。
変な話、「期待」「わくわく感」「ここの線がうまい」とかも集中を妨げる要因になったりして、2度目に見た方が作品に入り込める時がある。
まぁ主にアニメの話だけどw
何も考えないで見るのがいいんだけどね。
それがなかなか難しい。

ヒューゴ

2013年4月24日 映画
最近すっかり洋画を見なくなっているけど、久しぶりに見た映画の話。
「HUGO」
日本語タイトルは「ヒューゴの不思議な発明」ってなってるけど、これタイトルおかしくないか?って見て思った。
タイトルだけ見たらヒューゴが発明家っぽいけど、実はそうじゃない。
私がイメージしていたのは、ヒューゴがいろんな小道具を発明して、それを使って冒険していくようなアドベンチャーっぽい映画だったんだけど(アカデミー賞で取り上げられてたから、雰囲気は知ってたけど)、全然違ってた。
ヒューゴがとある発明品を見つけて、その謎を解いていく、もっと現実的で落ち着いた作品。
面白かったけど、期待してたのとは違ってたな。
原題の「HUGO」という認識で見れば良かった。

いろいろ

2013年4月23日
春アニメ、けっこう見てます。
進撃の巨人の衝撃はすごかった。
前に発作的なものが起きてから、刺激の強い映画やアニメは避けてたんだけど。
話題だったのでつい見てしまった。
なんだあれは。
筋肉巨人はギャグに見えてしまうが…
オープニングからすごい。

キングダム…さっそく最初の2話を見逃してしまったけど。
3話を見て、オープニング一目で分かった。
3Dと2Dが混ざってる!
2Dに見えるように作った3Dとしてはかなりクオリティーが高い(気がする。他をあんまり知らないけど)。
でもやっぱり手描きのアニメには適わないんだけど、見せ場はちゃんと2Dで作ってるから、(3話の殴るシーンが結構好き)全体的にうまく作られている。
見れば見るほど全部2Dならいいのにって思うけど、まぁいいのかな。
あと、テン役の釘宮理恵がいい。
少しいつもと違う声で最初分からなかったけど、なんだろー、なんかいいって思ったんだよね。
NHKのアニメは面白いのが多いから今後にも期待。
てかチェックしてたのに2話見損ねたのが残念。

んー
アニメはやっぱり面白いなぁ。
好きなシーンはやたら繰り返し見ている。
なんだろうね、この感じ。

青い丸い石

2013年4月22日
沖縄のガラスアウトレットでホタルガラスのストラップを買ったんだけど、石の大きさと数に比例してたぶん値段が付いていて、
普通のアクセサリー屋さんとかお土産差やんみたいにいろんな種類のストラップとかアクセサリーがたくさん並んでるんだけど、ちょっと石のたくさん付いている値段の高い腕輪までもが無造作に置かれていた。
1000円代のストラップの横に2万の腕輪が急に置いてあるのでちょっと驚いた感じ。
ジャンル分けはされていたようだけどね。
もうちょい値段でグループ分けしてもよい気がしました。

沖縄3

2013年4月21日
沖縄3
沖縄3
海きれいだった〜(雑)
あと、マングローブの根がすごかった。
生き物だよねw

沖縄2

2013年4月20日 旅行
沖縄2
沖縄2
沖縄2
川平湾の海が一番きれいだったかも。(弟おすすめ)
曇りの上に水が引いてて少なかったのにこの色!
透明度が世界で3番(?)とかの場所らしい。
透明度もすごかったけど緑色がすごかった。

沖縄1

2013年4月19日 旅行
沖縄1
沖縄1
沖縄1
転勤で沖縄に住んでいる弟の家を拠点に、石垣島(竹富島)、西表島に行ってきました。
写真は場所も順番も適当だけど(やる気なし)
天気がいまいちだったけど、最後の最後に晴れたのできれいな海が見られました。
海やばいね!
寒かったけど。
次回キメラアント編突入するらしいよ。
どうオブラートに包んでも子ども向けにはならないと思うけど…
大丈夫かなぁ…
それに、下手にマイルドにしたら面白さも半減するだろうし。
別の意味ですごい気になるわw

帰宅

2013年4月17日
沖縄から帰ってきました。(ほんとは二日前に)
しばらくふぬけのようにやる気もなく…
ていうか帰宅のバスから、帰って来て7時間くらいDSのサバイバルキッズをやるという謎の行動。
島に触発されすぎw
あのゲーム、手抜きでプレイできないから大変なんだよね。
でも面白い。
女の子でプレイしているから、男の子の方が家で待機して物作ったりしてるのね。
ダメ男っぷりが笑える。
んー
旅行から帰って来てゲームの話かいw

留守

2013年4月8日
明日から沖縄に行ってきます。
西表あたりにも行くらしい。
相変わらずスケジュールよく分かってないw

麻婆豆腐

2013年4月7日
モヤさま大江アナ卒業しちゃったね。
番組、最近全然見てなかったけど、最後のニューヨークは見ました。
さま〜ずとアメリカ人の掛け合いが面白い。

大江アナ見納めです。いいキャラだったね。
お疲れさまでした。
キャラクター
ノーム君とマクレーンさん。
白い砂漠にある廃墟と、そこに現れる「空魚」。
空魚を探し求める人たちの物語。
キャラ設定と物語はだいぶまとまってるけど、廃墟と空魚のデザインのやる気が出ない。
ほんと興味ないとこは疎かだよなーって状態。
まぁなんか作品まとめられるよう頑張ります。

映画音楽

2013年4月5日
youtubeで映画音楽聴きまくり。
Hans ZimmerとかThomas Newmanもろもろてっぱんだけど、マイナーでもプレイリストでたまたまいい音楽に出会うと嬉しい。
あと、何の曲か認識してなかったけど「これ聴いたことある!」っていうのも楽しい。
そういえばこの前グラディエイターのサントラを借りた。
ほんとは違うの探してたけど見つからなくて、半分はノリだけど。
映画音楽好きだな。

…にしても最近洋画全然見てないなぁ。

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >